- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
cogen この意味のない鉄道会社のアナウンスを早くやめて欲しい。ペースメーカー使用者にいらぬ誤解を与えて精神的苦痛を与え、電源切れ切らないで乗客どおしのトラブルだって引き起こしているわけで、害しかないよな。 シェアシェアパーマリンク
-
worldwideyrp いや、不安に思う患者さんの声が実際あるのだとしたら、規制を解いて、その医学的・技術的な根拠と、安心して大丈夫という旨を大々的に告知するべきでしょう。このままの惰性では、根本的な不安の解決に全くならない シェアシェアパーマリンク
-
sekiyado 6歳の頃からペースメーカー入れてるけど、iPhone2台持ち&モバイルルータ常備してるわ。健常者にとっても障害者にとっても「無駄なマナー」でしかないので、きちんと説明責任果たして欲しい シェアシェアパーマリンク
-
masatomo-m この間東海道線で大声で「ペースメーカー使ってるので携帯切ってください!!」と駅に停まる度に叫んでたおじさんいたけど、イライラしながら叫んでる方が心臓に悪いんじゃないかねえ。諭せる雰囲気じゃなかったし シェアシェアパーマリンク
-
yP0hKHY1zj 循環器科の待合室ですら通話以外はOKなのだが… シェアシェアパーマリンク
-
u_eichi いやいや、誤った認識による不安は解消してあげるべきでしょう。ムダに不安抱えたままのほうが負担だろうに。 シェアシェアパーマリンク
-
nekora 当初から言われていたのに。不安に寄り添う、とか寝言言ってた勢力は猛省を。”電車で繰り返し電源オフのアナウンスが流れることもあり、「混んだ電車は怖くて乗れないと訴える患者が少なくない” シェアシェアパーマリンク
-
doroyamada その不安を作ったのはメディアでしょ。 シェアシェアパーマリンク
-
hoshiyo 関東は未開民族の住む地だな。まったくもって度し難いわ(あ、言っときますけど私関東在住です)/不安に思う人がいるから、ではなく、クレーム入れられるのが面倒だから、って素直に言いなさいよ。 シェアシェアパーマリンク
-
Falky 不安を煽ってる側が不安を理由にするとかクソどころの話じゃない。そもそも、ルール取りやめて済む話じゃないし。 シェアシェアパーマリンク
-
tbs-aka 女性専用車といい、鉄道会社はクレーマーに押し切られ過ぎ シェアシェアパーマリンク
-
Dai44 ちゃんと説明して放射脳みたいにならないようにしなきゃ シェアシェアパーマリンク
-
footnote 嘘で人の行動を変化させようとして、無駄なコストを払うことになった例 シェアシェアパーマリンク
-
kurihara99 都心の鉄道は客車じゃなく貨車。乗客に配慮はしない シェアシェアパーマリンク
-
zakkie 関西でも続いているんだが。ちゃんと取材しろよ。 シェアシェアパーマリンク
-
kz78 安全と安心は本来全く別のものなのに「安全安心」なんて混同して使うからこうなる。 シェアシェアパーマリンク
-
bb_river 単なる鉄道会社の怠慢(もしくは思考停止)。お上から言われるまで変わらないだろう。 シェアシェアパーマリンク
-
ore_de_work 「知らないうちに脳内に侵入するから防ぎようが無いんだ。 もともと人間の意志とか感情とかは、電気信号の集まりだろう? 電波はそれを歪め、汚染してしまう力をもっている。どうだい?面白いと思わないかい?」 シェアシェアパーマリンク
-
nsks33 病院の待合室でスマホでネットサーフィンしてたら、おばさんに「携帯電話使っちゃいけないんだよ?」と絡まれ、「そんな道理はない」と言っても「携帯電話ダメ」の一点張りで酷く不快だった 頼むから正しい知識を シェアシェアパーマリンク
-
ottyanko 第二世代2Gですら影響ねーよ。都市伝説の撤回だけは徹底してくれ。その後、マナーがどう構築されるか?は見ものだな。馬鹿の炙り出しに使えるし。 シェアシェアパーマリンク
-
taqpan いつも通り事なかれ主義で様子見決め込んだところ盛大に腐った組織アピール シェアシェアパーマリンク
-
stumsky え?バカなの? 「電車内携帯オフ」日本独自のルール、関東は継続 「電波は危険」と誤解、ペースメーカー使用者に不安も (2/3) - ITmedia ニュース シェアシェアパーマリンク
-
REV 廃止の前に、鼻粘膜の電界強度測らなくていいの? シェアシェアパーマリンク
-
Fluss_kawa そもそも、電車のなかって磁場はすごく強いし、離れたところで携帯を使って影響が出るくらいならそもそも電車には乗れない気がする。 シェアシェアパーマリンク
-
izatan 日本は独自ルール好きだね~鉄道会社は特に謎ルール多すぎだわ シェアシェアパーマリンク
-
nobrona 「優先席で電源オフしてない」と騒ぎ立てて電車を止める電波な乗客に度々遭遇するので、いい加減に案内をやめて欲しい。 シェアシェアパーマリンク
-
komochishisyamo 電車内の通話禁止マナーですらも外国人は奇妙に思うらしい。日本ロケやったトップキアでそんな映像あったし。 シェアシェアパーマリンク
-
a96neko 関東地方も早く廃止してよ シェアシェアパーマリンク
-
mk16 実際は、IH系家電のほうが遥かに危険。 シェアシェアパーマリンク
-
IGA-OS オリンピックの時にも続いてたら、そりゃビックリする海外の方はいらっしゃるでしょうねぇ。 シェアシェアパーマリンク
-
diet55 「電車内携帯オフ」日本独自のルール、関東は継続 「電波は危険」と誤解、ペースメーカー使用者に不安も (1/3) - ITmedia ニュース 非難の方向が違う。注意したお年寄りを責めるのではなく、規則を改正しない鉄道会社を責 シェアシェアパーマリンク
-
samurai_kung_fu 外国人に「日本には携帯を嫌う狂人が多い」とアナウンスする方が早いね。 シェアシェアパーマリンク
-
mazires 電車内は携帯オフとされている本当の理由は単に「使用されたら不快だから」なのだが、それだと皆を納得させられないので、人の命に関わるペースメーカーというものを持ち出して来ないといけなかった、というのが真相 シェアシェアパーマリンク
-
YukeSkywalker 今更ポスターはがしたり再教育したりするコストをケチってるとしか思えない。 シェアシェアパーマリンク
-
nao0990 今時携帯の電波がペースメーカーに有害だとか思ってるのはバカしかいないからなぁ シェアシェアパーマリンク
-
unitro 今までは騙せてたとしても、規制解除するところが出てきたらちゃんと説明するしかないわな。 シェアシェアパーマリンク
-
h1romi もっとちゃんとアナウンスして欲しい。仕事で車内でも携帯OFFに出来ないんだけど、何度か人殺し呼ばわりされた事があるんです。 シェアシェアパーマリンク
-
htnmiki ある意味正しい >電波は危険 シェアシェアパーマリンク
-
susahadeth52623 ペースメーカーについては記事の通り。電車で電話トークも劇場や図書館などと違って元々ざわざわしてる空間なので極端に大声で話してるんでなければそれ程気にならないかな。 シェアシェアパーマリンク
-
Murakami どこの原始人かと思ったら。呪術とか黒魔術とかも理由にすれば、もっと会社に有利なルールを正当化できるよ。でも、乗客はおとなしくルールに従うんだよね。 シェアシェアパーマリンク
-
tbs-aka 女性専用車といい、鉄道会社はクレーマーに押し切られ過ぎ シェアシェアパーマリンク
-
Dai44 ちゃんと説明して放射脳みたいにならないようにしなきゃ シェアシェアパーマリンク
-
footnote 嘘で人の行動を変化させようとして、無駄なコストを払うことになった例 シェアシェアパーマリンク
-
kurihara99 都心の鉄道は客車じゃなく貨車。乗客に配慮はしない シェアシェアパーマリンク
-
zakkie 関西でも続いているんだが。ちゃんと取材しろよ。 シェアシェアパーマリンク
-
kz78 安全と安心は本来全く別のものなのに「安全安心」なんて混同して使うからこうなる。 シェアシェアパーマリンク
-
bb_river 単なる鉄道会社の怠慢(もしくは思考停止)。お上から言われるまで変わらないだろう。 シェアシェアパーマリンク
-
no_makibou_no_life
-
bundoru2011
-
ore_de_work 「知らないうちに脳内に侵入するから防ぎようが無いんだ。 もともと人間の意志とか感情とかは、電気信号の集まりだろう? 電波はそれを歪め、汚染してしまう力をもっている。どうだい?面白いと思わないかい?」 シェアシェアパーマリンク
-
sora_h
-
nsks33 病院の待合室でスマホでネットサーフィンしてたら、おばさんに「携帯電話使っちゃいけないんだよ?」と絡まれ、「そんな道理はない」と言っても「携帯電話ダメ」の一点張りで酷く不快だった 頼むから正しい知識を シェアシェアパーマリンク
-
ottyanko 第二世代2Gですら影響ねーよ。都市伝説の撤回だけは徹底してくれ。その後、マナーがどう構築されるか?は見ものだな。馬鹿の炙り出しに使えるし。 シェアシェアパーマリンク
-
txmx5
-
taqpan いつも通り事なかれ主義で様子見決め込んだところ盛大に腐った組織アピール シェアシェアパーマリンク
-
daiki_17
-
rAdio
-
waihasaruya
-
sucrose
-
suzukiMY
-
stumsky え?バカなの? 「電車内携帯オフ」日本独自のルール、関東は継続 「電波は危険」と誤解、ペースメーカー使用者に不安も (2/3) - ITmedia ニュース シェアシェアパーマリンク
-
REV 廃止の前に、鼻粘膜の電界強度測らなくていいの? シェアシェアパーマリンク
-
Fluss_kawa そもそも、電車のなかって磁場はすごく強いし、離れたところで携帯を使って影響が出るくらいならそもそも電車には乗れない気がする。 シェアシェアパーマリンク
-
izatan 日本は独自ルール好きだね~鉄道会社は特に謎ルール多すぎだわ シェアシェアパーマリンク
-
jt_noSke
-
nobrona 「優先席で電源オフしてない」と騒ぎ立てて電車を止める電波な乗客に度々遭遇するので、いい加減に案内をやめて欲しい。 シェアシェアパーマリンク
-
komochishisyamo 電車内の通話禁止マナーですらも外国人は奇妙に思うらしい。日本ロケやったトップキアでそんな映像あったし。 シェアシェアパーマリンク
-
a96neko 関東地方も早く廃止してよ シェアシェアパーマリンク
-
mk16 実際は、IH系家電のほうが遥かに危険。 シェアシェアパーマリンク
-
IGA-OS オリンピックの時にも続いてたら、そりゃビックリする海外の方はいらっしゃるでしょうねぇ。 シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/09/01 09:03
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?