よーし筋肉が筋トレで大きくなる仕組みを教えるよ! !
- 2014.8.21 00:16
- カテゴリ:雑学 その他 ,
これをしったからって現場では関係ないのさはは!!
だけど僕はトレーナーだから勉強してるだけさHAHA!
筋肥大のイメージが遺伝子レベルでできればもしかしたら
体が変わってくるかもしれないよ?ハハ!!
優秀なアスリートほど感覚運動野が活性化してるデータもあるから
あながちここまで知っておいても損はないかもよ母!!
人体ってすごいね!!!
雄っぱいほちい
>>2
脂肪細胞増やすしかないな母!
超回復スレ
母どうした
イントロダクションだ!
筋肉の6割以上は水!残りの殆どはタンパク質だよ!
グリコーゲンとか血液もあるけど、筋肉が増えるってことは
筋タンパクが合成されるってことだと普通は考えていいよ!
よく女性が筋トレした直後に筋肉ついて太くなって困ってますっていうのは
のこりの血液の増幅と乳酸がたまったことが原因だよ!
マッサージや時間がたてば細くなるんだな!
安心して筋トレするんだな!
筋肉痛に意味は無い
毎日30分、運動してるだけでムキムキになってきた
別に筋肉痛をするほどの負荷は与えてない
>>7
のちのち説明するけど
筋タンパクの合成因子を刺激できれば筋肉は肥大するんだな!!
だけど、僕の勉強した生理学も一つの要素にすぎないから鵜呑みはいけないんだな!
また筋肉痛に関しても解明されてないことがたくさんあるから
科学がまた新たなデータを出してくると思うよ!
なるほどね
意外と勉強になるスレ
こっからは
筋肉のたんぱく質について説明するお!!
その筋肉のたんぱく質を刺激できれば筋肉が肥大するんだお!!!
手っ取り早く筋肥大でムキムキボディになる方法教えろや
こちとら腕細えくせして腹出てる餓鬼みてえな体型で困ってんだ
>>17
餓鬼ワロタ
俺も餓鬼体形だはwww
収縮タンパク(アクチン、ミオシン)と
調節タンパク(トロポミオシン、トロポニン)
構造タンパク(タイチンやミオメシン、ジストロフィンなど)
があるんだよ!!
有名なのは収縮タンパク質だね!!!!
この中の収縮たんぱく質を刺激すると大きくなるんだな!!!
性的な刺激してるのに全然大きくならないのですが
>>15
うーむ
性的な刺激にエネルギーを使うとリビドーという状態になってしまい
ジヒドロテストステロン(ハゲのホルモン)とテストステロンのレベルが
下がってしまうからやる気がでなくなってしまうんだな!
またこの二つのホルモンが成長ホルモンを出す役目もあるから
低下すると非効率的なんだな!
ちなみにほかのたんぱく質の役割はこんな感じだ!
調節タンパクは筋肉が収縮するときのオン・オフを切り替えるスイッチみたいな役割をするよ!
構造タンパクは筋原繊維の弾力性や伸縮性を保持したり、筋形質膜を補強したりする働きがあるよ!
詳しくはまた今度だ!!
よく筋トレは大きい筋肉から刺激すると効率的っていわれるてるけど
それは筋たんぱく質が動くと血液中の窒素の濃度が高くなると
脳下垂体に送られて成長ホルモンが分泌される関係があるんだな!
だから大きい筋肉から動かすことはいいんだな!!
超回復って本当に効果あるの?一日三セットやって次の日休むのが効果的らしいけど
毎日やった方がいい気がする
>>24
休んだ方がいいのは間違いないんだな!!!
超回復は一般的には筋肉が強くなるって言われてるけど
実は学術的には違うんだな!!!!
でも休んだ方がいいのは間違いないぞ!!!
まず筋トレして筋グリコーゲン(筋肉動かすエネルギー)が
ない状態ですぐ筋トレしてもパフォーマンスが低いからな!!
実はこのグリコーゲンが復活することが超回復なんだな学術的には!母!
>>30
具体的にどれくらいの時間休ませればおk?
>>46
グリコーゲンが復活するのが48~72時間だからそのくらいあけるんだな!
それか筋肉痛がかなり軽くなったりとかが目安だなはは!
>>48
最近筋肉痛にならないんだが追い込みが足りないのか?
>>54
個人的には筋肉痛にならなくてもいいとは考えてるんだな!
でも筋肉痛になると達成感があるから重要なんだな!!
ストレッチ種目をいれてみるといいだな!!はは!!
デブだから懸垂一回もできないんだけど、重いだけじゃなく筋肉もないとできないの?
ガリがよく何十回もできるっての聞くけど、体が軽いから何十回もできるのか
>>31
どっちも正解なんだな!!
もしくは>>31さんが懸垂をやるための筋肉の使い方がわからない場合がある(神経回路の発達)
おすすめなのはまずは筋肉の使い方を覚えることがお薦めなんだな!
だから似た動作のインバーテッドロウをやってみるのがおすすめだよ!!
女性が腕立て一回もできないのは筋肉に力をいれることがわからない場合が
多いんだけど腕立てのぎりぎり耐えれる屈伸角度で押したりしたりしてると
力の入れ方がわかって、1分後に腕立てができちゃうとかよくあるんだな!
インナーマッスルとかいう謎筋肉ってどうやって鍛えりゃいいの
>>32
今はローカルマッスルとかも言われてるんだな!!!
まー呼び方は置いといて
インナーマッスルは俗に体の奥についてる小さい筋肉だけど
ほとんどが関節の安定の為にある筋肉なんだな!
だから、不安定な土台の上で筋トレやったり
本当に小さい負荷で刺激してやればインナーマッスルは刺激できるぞ
小さい負荷はアイソレーションで刺激できる唯一のやり方なんだな!
>>37の不安定な台って電車でつり革つかまずに揺さぶられるのでも効果ありますか
>>185
ある!!
腹殴るだけでも腹筋鍛えられますか!?
腕と腹筋と喉の筋肉は全部回復速度同じですか!?
回復速度は上がりますか!?
>>33
アイソメトリック収縮に適応した筋肉が発達するんだな!!
あと痛みになれるって意味で鍛えられるな!!
筋肉によって大きさが違うから回復速度はちがうぞ!
>>38
アザッスッ!!
暑苦しい1だな
8回で肥大化って嘘だったの?
>>39
8回でも肥大するんだな!!
毎日やってもいい部位教えろ
>>40
筋肉の損傷具合によるんだな!!!
ショルダープレスのフォーム教えろ
>>43
フォームというか方回りの柔軟性がないうちにやると
ローテーターカフに負担が掛かるから可動域を広げてからやりなさい!!!はは!
前腕のトレーニングって結局低負荷高回数と高負荷低回数どっちが良いの?
>>44
最初は高回数でなれてきたら低回数でもいいんだな!!!
今年2月くらいからトレーニング初めて、週2、3トレーニングしてたんだけど
お盆中仕事がクソ忙しくてトレーニングを二週間も休んでしまった
二週間でも何にもしないと筋肉はしぼんでしまうの?
>>49
2週間くらいじゃ大丈夫なんだな!!!!
1か月くらいやらないと目に見えて萎んだりするけどな!!!
筋力や瞬発力に関してはむしろ疲労が回復して今までよりも力強くなる
ことがよくあるんだな!!
最近ジム行くようになったんだけど
胸筋の腕の付け根に近いところがすごく痛くなったんだけど
痛みが出たらしばらくそこは使わないほうがいいの?
どれくらい感覚あけるべき?
>>50
痛い時は、休むのが鉄則なんだな!!
アンダートレーニングはオーバートレーニングに勝るって言葉があるから
安心して休むんだな!!!
>>55
ありがとー
ビリーズブートキャンプってどうなの
>>51
いいと思うぞ!!なかなかの運動強度だ!
逆に筋肉いらなくて、細いカラダになりたいんだけどどうすればいいの?
動かさなければ減っていくの?
>>52
動かさなければどんどん細くなるぞ!筋肉がな!!!!
同じ重さでも体積が全然違うんだな!
http://netatama.net/archives/7838534.html
風呂前に1セットだけ高負荷でやるのって効果あるの?
>>53
血圧が高くなってるからすぐに風呂入らないほうがいいぞ!
性的な刺激をするとジヒドロテストステロンとテストステロンのレベルが下がるとありますが
これはエッチな画像を見て勃起してしまった時点でアウトですか!!?
陰茎を刺激してしまったらアウトですか!!!?
射精してしまったらアウトですか!!!!?
>>59
陰茎を上下に刺激して射精してしまったらアウトなんだな!!!!
>>60
勃起まではセーフなんですね!!ありがとう!!射精!!!
主にダイエット目的としてランのマシンで平地で走るのと
傾斜15とかにして歩く場合だと心拍数とカロリー同じ場合どっちが脂肪燃えやすいとかある?
走るのより坂登る方が好きなので
>>62
マシンのランは地面が動くので実はあんまり筋肉つかってないんだな!!
平地と同じ強度にするにはランの傾斜を2%くらいにすると同じ強度なんだな!!
もちろん15%もの強度にするとマシンの方が圧倒的に強度があがるんだな!
胸筋鍛え始めてんだけど
腕に近い部位だけ増えて中央付近っつうか下側が増えてないんだが
フォームの見直し必要なのか?
>>63
ウェイトがあるなら
デクラインでやるとかダンベルフライでやるとかあるんだな!
これは活発で健康的な裸の大将のイメージでいいのかな
肋骨が浮いててキモいから筋トレしてるんだがどこを鍛えればいいか分からん
脇の下あたり鍛えるにはどうすればいいの?
>>70
ごはんもりもり食べて筋トレしよう!!!
腹筋を割るためにはどんなトレーニングが重要ですか?
ランニング?
>>72
筋トレと食事制限なんだな!!!
あとは日頃どんだけ動いてるかが重要なんだな!!!
万歩計がると生活強度がわかると買うといいんだな!!!!
体幹トレーニングって
体引き締めたいだけの人がやってメリットある?
>>73
効果あるよ!とにかく体を動かして筋肉使おう!入口はなんでもいんだよ!!!
ちょっと排便してくるね!!!!!!!!!
>>74
なんかワロタ
炭水化物ってもりもり食べていいの?
>>76
炭水化物だけじゃだめだからたんぱく質もちゃんととろう!
今日休みだから、夕方から筋トレしてプール行こうと思うんだけど
筋トレと有酸素運動って同じ日にやっても大丈夫かな?
>>77
大丈夫だよ!
脂肪燃やしたいんだけど、筋トレと有酸素をどれぐらいの割合?でやればいいのかな
73キロで16%なんだ。腹筋を割りたい。
>>83
筋トレをガンガンやって食事制限ですな!!!
体脂肪10%くらいを目指そう!
正直カットを出すのに有酸素運動は必要ないと思うんだな!
>>87
ん?有酸素運動をたくさんして体脂肪率が減れば減るほどカット出やすくなるのかと思ってた。
筋トレした方がカットは出るんか
>>88
有酸素をしてもいいんだけど成長ホルモンの分泌も少ないし
筋肉を維持しにくいんだな!てことは代謝が維持しずらいから
痩せにくいんだな!
正確には4kgの脂肪を削れば10%になるので
28800kcal文の脂肪を消費すればいいわけだな!!
でも体脂肪も少ないし1か月でやると結構過酷になるから
2か月をみこして減量しよう!
一日480kcalを減らす食事制限を使用!!
消費カロリーからマイナス480kcalでたんぱく質大目の食事!
有酸素に関してはしてもしなくてもいいよ!
ずっと同じことをするのも飽きるだろうからね!
汗をだして気分変えるものいいしね!はは!!!!!
食事管理が大切なんだな!
うちのジムのトレーナーの人も筋トレの質が上がってきたら
有酸素運動は無理にしなくてもいいよって言ってた
何より食事管理が大事だと
朝、おにぎり1個
昼、ヨーグルト1個、ゆで卵1個、バナナ2本
夜、サラダ、サバ缶orささみ缶2缶
どうだろうこの食事は
ちょっとたんぱく質が少ないんだな!!
体重が70kg以上あるので一日150gくらいはほしいんだな!!
痩せたいけどごはんは食べたいんだな!
痩せの大食いが死ぬほどうらやましいんだな!
>>97
彼らは内臓からして違うんだな!!
胃から十二指腸に移動するときの幽門の間口が広いから
胃酸でぶっ壊す前にどんどん腸に内容物が移動するからできる
芸当なんだな!!!
満腹感は大事な要素なんで水溶性の食物繊維をたくさんとって
満腹感を得る
消化の遅いものをとるのも腹持ちをよくする一つの手だな!!!!
体脂肪率9%で筋肉もない痩せなんだけどやっぱり食って鍛えないと筋肉つかないのかな
>>98
そうだな!!!
鳥の胸肉とかプロテインで補うのが楽なんだな!
脂質は総カロリーの30%くらいとっても大丈夫なんだな!!!
糖質は体重の2gくらいでもおけよ!!
これ飲んでるんだけど
オススメプロテインってある?
飲み方は週2回の筋トレで
直後(水)と、その日の寝る前(牛乳)、次の日起きたら(牛乳)
って感じで飲んでる
アドバイス欲しい
>>102
プロテインはなんでもいいと思うぞ!問題は値段だ!!!
値段が一番ネック!!
でもサバスはビタミンも配合してるしいいと思うぞ!
それと味が悪いのわかるけど牛乳で割ると吸収率さがるぞ!
>>103
牛乳だと吸収率さがるの?
吸収速度がゆっくりになるって聞いたんだが
トレ直後は水、寝る前は睡眠時にゆっくり吸収させるために牛乳で飲むといい
って聞いた
>>108
人間は成人になるにつれて乳糖を分解できる酵素が減少するので
プロテインや牛乳の乳糖を排出や分解するのに力つかっちゃうんだな!!
たしかに牛乳のカゼインが吸収を遅くするけど
消化をゆっくりするのは食物繊維とか油とか他の手立てもあるから
牛乳以外でやるといいよ!
増量のための高タンパク高カロリーの食事を教えて欲しいぜ
できれば手軽に作れて消化が良くて安いやつがいいぜ
今は鳥の胸肉焼いておやつはようかん食べてプロテイン飲んでるぜ
>>111
人間の食事じゃないけど
固形物を少なくすると吸収しやすくなるよ!!!!
肉食うにしても丸物よりより小さい方がいいってことだ!
>>117
それはよく咀嚼して飲み込めばいい話だぜ
俺が教えて欲しいのはメニューとか食材の話だぜ
>>121
たんぱく質の質をあげるには食事毎に半熟たまごを一つ添えるのがいいぞ!!
あとは増量時はメニューも大事だけど量が問題なんでそこ気にした方がいいんだな!
>>125
わかったぜとにかくたくさん食えってことでいいんだな
肩パンで腕に筋肉付くってまじ?
>>126
骨が太くなったり皮膚が暑くなったりするな!
ち●この筋トレ方法が知りたいです!
>>136
造血!!!!
それで俺が今からマッチョイケメンになるにはどうしたらいいの?
>>137
筋トレ!!
>>137
高須クリニックに行って顔面工事とミケランジェロ手術を受ける
プロの指導受けてステロイドやりたいんだけどどこに行けばいい?
ステロイドについては自己責任だから教えてくれるトレーナーはいないよー
薬事法に引っかかるしね!
探すしかない!!!
ちなみに医師免許ももってないトレーナーがステロイドの使い方を教えてきたら
分別のない頭悪いトレーナーだから信用しない方がいいんだな!!!
安くていいプロテイン教えてくれ!!
>>148
540プロテインってのが安いぞ!
>>153
早く話せよ
ヒョロなんだけど
ヒョロ→ちょとデブになる→筋トレ→ムキムキ
のコース?それとも
ヒョロ→筋トレ→ムキムキ
でもOK?
>>156
おけだよ!!!
排便してくるね!!!!!!
何回排便すんだよ
お腹が空いて間食で鳥胸オーブンで焼いてるんだけどセーフ?
>>163
おkだよ!
足の筋トレですぐ吐きそうになるんだけどどうしたらいい?
>>164
呼吸とめっぱなしなんだな!!
トップポジションで一息つこう!
よーしよし
とにかくだ!!
筋トレによって収縮たんぱく質がぶっ壊されたあとにこういう現象がおこるのだよ!
破壊される→タンパク質つくらなきゃ!
→筋肉のたんぱく質のDNAの情報がmRNAにコピーされて核外に運び出さなきゃー!
そしてmRNAがリボゾームに辿り着いてから
tRNAによって筋タンパクに必要なアミノ酸が配列されて筋肉が修復されるよ!
ようわからんからドラゴンボールでたとえて
またmRNAがリボゾームと結合したあとリボゾームでも色んな減少が
おこるんだけどまたの機会に話そうかなはは!!!
>>166
ひん死→せんず→前より強い!!!
>>168
効率的に筋肉壊せばいいのか?
>>169
そういうことだ!
そしてしっかり休養をとる!!
な!現場のお客さんには関係ないことなんだなwwwwwww
よく筋力が足りないと関節痛になると聞く。
じゃあ筋力を補えば関節痛は治るの?筋トレをしたら関節痛がひどくなりそう
なイメージがあるが。
>>172
関節ってむだにグラついてこすれ合ったりするから痛くなったり
筋肉が弱いから靭帯がよけいグラつきを防ごうとつかわれちゃうったりと
色々あんだけど、筋肉が太くなると関節のグラつきもへって楽になるはずだよー
>>175
関節に負担をかけない筋トレを教えてくれるのは誰?
理学療法士とかいう人々なのか?
>>181
その辺が無難だよー
保健使えるし安い!!
筋肉つけたら腰痛治る?
>>174
バランスだよ!!!
背中に踵腰背中頭をつけてみて
背中に手を入れて隙間が手の平一本分はいる姿勢なら
だいたいの痛みはない姿勢だよー
そのバランスをとれるように筋肉を鍛えるのが近道だよー
>>177
>背中に踵腰背中頭をつけてみて
背中につけるの?
>>188
この隙間に手のひらが1枚分入るしせいだよー![]()
http://www1.m.jcnnet.jp/ryokufudo/newpage.kyokaku2.html
>>190
なるほど
トン
腕立て三セットやるとき、一回目より二回目の時の回数が四五回下がってしまうんだが
なんとかならない?
>>180
それでいいんだよー
セット法でいったらドロップセットみたいなもん
>>182
そうなのか
俺の体が貧弱すぎるのかとずっと悩んでたわwww
>>184
不安に思うことはないんだな!!
腕立て伏せは主に大胸筋を鍛える為のトレーニングって聞いたんだけど
肩から手首に掛けての筋肉を鍛えたいんだけど
この筋肉は腕立て伏せをこなせば自然と付く?それともより効果的なトレーニング方がある?
>>187
拳を立てた幅狭めた腕立てだと腕が主動だよ!!
>>189
おお
色々と教授してくれてサンクス、ためになったわ
家庭で出来る腹筋鍛える方法教えてくだち
こん中にあるで!!!
https://www.youtube.com/channel/UCNAjjkbNbaVeH4o617fTC4g
3年近く筋トレしてるのに
全く体重見た目変わらない助けて!!
後、常に倦怠感アリ
内容は基本週4組み合わせ
各10キロダンベルで腕のカール3種 8回×3セット
クランチ2種 30回×2 時間開けて更に2セット
ダンベルフライ2種 各10キロ×3セット
ランニング3.7キロ 週2~3
週2くらいにして休養しっかりとろー
ディトレーニングになってるよーたぶん
まずは倦怠感とろう!!!
あとビタミンCな!
ごめんディじゃなくてオーバートレーニング
>>198
なるほど!!
ありがとう!
筋肉でかくなってきてるってどれ位で実感できるもんなの?
>>202
3か月くらいかなー
まーあとは自分の感覚だな!
>>203
筋トレって面白そうだな
飽きてきたり苦痛になったときってあるのか?
あったら対処法教せーて
>>204
俺はメニューいつも考えてるから
筋トレしてるって感覚はないけど体動かしてるよー
五感ごとに刺激するテンションあがるもんがあるといいよー
あとは誰かと一緒にやるとかねー
もしくは数字つけるとか
やっと追いついた。
太もも痩せたいので良いトレーニングあったら教えてください
>>206
食事制限だよー基本は!
あとはウォーキングとか!
10回が精一杯の負荷を3セット、週一でやってるけど
(トレーナーが週一で十分だと言ったので)、何ヵ月たってもあまり体が太くならない
何が原因?蛋白質不足?
>>234
週一だと1回で全身を一気に追い込むようにメニュー組まないと厳しいなー
週2だと若干体が変わるのが目に見えるかなーって感じ!!
うちの体重計に乗ると体脂肪率7%とかになるんだがどこでなら正確に測れる?
体型的にどう見ても15%はある
タニタって信用できるんじゃなかったの?
自分の基礎代謝の計算式
体重×1440×5×3.5÷1000
生活強度の指数は万歩計がいいお!!
万歩計の精度は100均とかのだと歩数表示の-30%くらいが正しいお!
歩数からの移動距離はだいたい身長の50%くらいの歩幅で計算すればいいお!
歩数からの消費カロリーの計算はかなり大雑把だけど
仮に体重60kgの170cmの人が50%の歩幅で分速80mで歩いたら
6800÷80=85分
分速80mに強度係数0.1×て3.5を足す=11.5の酸素摂取量
60kg×11.5×85÷1000×5=293kcal
これが一日の消費カロリーになるお!!
自分の基礎代謝+生活強度=消費カロリー>摂取カロリーと
なった時に痩せるんだお!
ちなみに月にリバウンドしずらくストレスも少なく痩せれるのは
体重の5%までだ!!それで目標たてると達成しやすいぞ!
仮りに4kgの減量が可能ならその4kgの脂肪に7200をかけて
30で割れば一日のどれだけのカロリー制限をすればいいのかわかるぞ!!
まだこのスレあったのか
ウェイトとかやってると筋肉で体重は重くなるだろうから
始めた頃と途中経過の写真を撮って体の変化を見るのも楽しい
【悲報】筋トレほぼしなくなった結果www
ダイエット(筋トレ)のBefore→After画像貼ってく
糞ガリの俺が1ヶ月腹筋ローラーやった結果wwwwww
毎日83リットル~2万リットルのビールを飲み続けたら筋肉の老化は防げることが判明
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年08月21日 00:35 ▽このコメントに返信
悠々と1ゲット
あくびが出るぜ
3.気になる名無しさん2014年08月21日 00:35 ▽このコメントに返信
※2
ざまぁ
4.気になる名無しさん2014年08月21日 00:48 ▽このコメントに返信
※2
恥ずかしすぎ
あくびが出るぜ
5.気になる名無しさん2014年08月21日 01:04 ▽このコメントに返信
>>1のッ!文章がッ!暑苦しいッ!
6.気になる名無しさん2014年08月21日 01:06 ▽このコメントに返信
ボビーオロゴンみたいに生まれつきムキムキの土人もいるからな
ステやらない限り日本人は死ぬほど鍛えてもちょっとしか筋肉つかん
7.気になる名無しさん2014年08月21日 01:15 ▽このコメントに返信
筋トレはしないけど食事で必要な分のタンパク質摂るのがだるいからプロテイン飲むのってあり?
8.気になる名無しさん2014年08月21日 01:27 ▽このコメントに返信
どうやったら効率的に筋肉をつけられるのか、最後まで書いてねーじゃんw
>破壊される→タンパク質つくらなきゃ!
→筋肉のたんぱく質のDNAの情報がmRNAにコピーされて核外に運び出さなきゃー!
そしてmRNAがリボゾームに辿り着いてから
tRNAによって筋タンパクに必要なアミノ酸が配列されて筋肉が修復されるよ!
説明になってないだろw
9.気になる名無しさん2014年08月21日 01:31 ▽このコメントに返信
筋トレ始めた俺に最高のスレ
10.気になる名無しさん2014年08月21日 01:41 ▽このコメントに返信
※8
効率的な筋トレの説明するとは言ってないんじゃないか?
スレタイにも筋肉が筋トレで大きくなる仕組みを教えるってなってるし
効率的な指導じゃなくメカニズムの説明にとどまっても何の問題もないと思うけど…
11.気になる名無しさん2014年08月21日 01:42 ▽このコメントに返信
>>8に同意
こいつ全然わかってない。
筋肥大ってのは筋肉中の衛星細胞が刺激されることによって初めて起こる。
そしてそれは伸張性収縮でのみ起こると言っても差し支えない。
伸張性収縮ってのは、簡単に言うとダンベルの上下運動中のゆっくりと戻す時の動作だ。引っ張られるのに耐えながら、それでも筋肉は伸びていくって感じ。
だから、片手で持ち上げるのは辛いような重さのダンベルを両手で曲げるとこまでは持ち上げて、下ろすのを片手もしくはもう片方の手を添えてゆっくり行うのがベスト。
逆に短縮性収縮、ダンベルを上げる動作は神経的に筋肉の動作効率を上げたり、筋中グリコーゲンを増やしたり、毛細血管の増加とかにいい。
伸張性収縮は負担も大きいから連日行うのは厳禁。そこで伸張性収縮と短縮性収縮のトレーニングをローテーションするのがよい。
12.舛添リコールデモ、次は24日!2014年08月21日 02:01 ▽このコメントに返信
舛添リコールデモ、次は24日!
13.気になる名無しさん2014年08月21日 02:06 ▽このコメントに返信
まじかよプロテイン牛乳で溶かして飲んでたわ・・・
14.気になる名無しさん2014年08月21日 02:20 ▽このコメントに返信
ちょっと頭でっかちすぎかな
効率厨というか机上の空論ばっかりって感じ
15.気になる名無しさん2014年08月21日 02:24 ▽このコメントに返信
だなっ!
16.気になる名無しさん2014年08月21日 02:26 ▽このコメントに返信
※14
よく読もうよ
17.気になる名無しさん2014年08月21日 03:04 ▽このコメントに返信
※11
いや、お前の方がずれてるだろ。>>1はDNAレベルでのメカニズムの話したかった訳で、組織レベルの話じゃないんだが。
(もちろん※8の指摘通り、説明が足りなさすぎるのは間違いない)
たぶん>>1が言いたかったのは、
RNA達によるタンパク合成が進む→修復のためなんだから普段よりも多くのmRNAが転写されて蛋白質が合成され、結果としてできる筋原線維が多くなる
なんだと思うぞ。ぶっちゃけこんな話初めて知ったし、これでも説明が曖昧に過ぎる気がするけど。
18.気になる名無しさん2014年08月21日 03:16 ▽このコメントに返信
鍛えてますって言ってる奴の殆どが痩せて腹筋が出ただけのガリ
19.気になる名無しさん2014年08月21日 03:16 ▽このコメントに返信
筋トレするのもいいけど、
とりあえず有酸素運動で基礎体力つけないと、筋肉刺激する前にバテてなかなか上手く追い込めないよ
だから、スタミナが1番大事かなとは思ってる
20.気になる名無しさん2014年08月21日 03:42 ▽このコメントに返信
こういうスレでは珍しくまともに勉強してきた感のある1だな。
21.気になる名無しさん2014年08月21日 04:04 ▽このコメントに返信
筋肉痛のメカニズムは良く分かってないと聞いた
22.気になる名無しさん2014年08月21日 04:29 ▽このコメントに返信
ちょっと排便してくるね!!
コレは使わしてもらおう。
23.気になる名無しさん2014年08月21日 06:56 ▽このコメントに返信
医師だが…こいつホントに生理学勉強したのか?筋トレは2〜3日に1回という超回復理論笑は完全に否定されてるってか日本のみにしか存在しない似非科学じゃん。グリコーゲンが消費後に元々の貯蔵量より多く再動員されるグリコーゲン超回復なら存在するけどそれは数時間以内に起きる反応だぞ?
あと筋肉痛は乳酸蓄積とか古い知識言ってるがむしろメインはピルビン酸だ。
24.気になる名無しさん2014年08月21日 06:57 ▽このコメントに返信
筋肉肥大のメカニズムは未だによくわかって無いが
メカニズムがわからなくたって世界中にムキムキが沢山いるのは事実
取りあえず運動してみよう
25.気になる名無しさん2014年08月21日 07:01 ▽このコメントに返信
※23
じゃあお前はどんなトレをどの頻度が良いと思ってんだ?
頭が良いらしいが頭でっかちのガリヒョロが何言ったってもう世界にはマッチョが沢山いるんだよ
そしてそのマッチョ達はちょっとやったらその部分は休ませるトレしてんぞ
26.気になる名無しさん2014年08月21日 07:19 ▽このコメントに返信
それなりに知識があるなら市営の施設、3セクの施設を探すのが安いしいいと思うよ。トレーナーはいないけど安い。
オレが行ってるトコは1日200円だし
27.気になる名無しさん2014年08月21日 07:56 ▽このコメントに返信
自分の身体は自分が一番良く知っているはずだが…
28.気になる名無しさん2014年08月21日 09:16 ▽このコメントに返信
ビリーズブートキャンプは有酸素と筋トレと両方兼ねてるから間違いなく痩せるぞ、きついけど
まあ何事もそうだけど継続させることが一番大事
29.気になる名無しさん2014年08月21日 11:11 ▽このコメントに返信
筋肉馬鹿というけど馬鹿じゃムキムキになれない(天性の超消化吸収能力と超筋肉体質は除く)
少なくとも原理を理解したり、調節や組み合わせやら山ほど考えて考えてトレーニングしないとムキムキにはなれない
女なんてホルモンの関係上ちょっとやったくらいで太くならん
アスリートですらマッチョは難しいのに
なんでもかんでも細けりゃいい馬鹿は老後人生寝たきり覚悟で今を楽しんでください
30.気になる名無しさん2014年08月21日 13:14 ▽このコメントに返信
※23
ピルビン酸なの?
ブラジキニンではなくて
31.気になる名無しさん2014年08月21日 13:40 ▽このコメントに返信
筋タンパク合成(=蓄積してくると筋肥大)が起きるメカニズム細胞内のシグナル伝達系に左右されるよ。
ついでに言うと、衛生細胞は筋の再生には何らかの作用を持っているし,損傷した筋には取り込まれはする。
だけど、衛生細胞を持たないマウスでも筋肥大は起きる。すなわち、筋肥大に貢献度が高いのは細胞内のシグナル伝達が重要だということ。
筋タンパク合成は細胞内のタンパク質が起きることによって起きるし、現段階での研究の流れも細胞内シグナル伝達系に着目されている場合が多いよ。逆にホルモンや衛生細胞といった古典的なものはよりシステマチックな研究内容が求められているよ。
32.気になる名無しさん2014年08月21日 15:35 ▽このコメントに返信
いいから大豆食え大豆。脂肪少ないし高蛋白だし吸収率もいい。
運動してりゃ勝手に筋肉なんかつく。
江戸末期のそこらへんの人の写真が残ってるから見たらよくわかる。
33.気になる名無しさん2014年08月21日 16:01 ▽このコメントに返信
※23
>>1が休めって言ってるのは超回復を期待するものではなくて健康維持とモチベーション回復のためって主張だろ
34.気になる名無しさん2014年08月21日 16:57 ▽このコメントに返信
北村さんを、めざすぞ
35.気になる名無しさん2014年08月21日 17:03 ▽このコメントに返信
別に筋肉付くメカニズムを論争したい奴なんて学者以外おらんやろ
どうでもいいのよそんな事
一般人はどうすればカッコよく筋肉付くのか知りたいだけ
そして答えはたんぱく質たくさん取って高負荷の運動して筋肉付ける
脂肪を落として筋肉を目立たせる、ただこれだけ
36.気になる名無しさん2014年08月21日 17:12 ▽このコメントに返信
>>35
トレーナーだし理屈っぽいお客さんようの知識だと思うよ
ただ、日本にあふれるトレーナーってセミナーいって解釈せずによくわかんないまま
お客さんにセミナーで聞いたことを言ってる人がほとんどだから
こういう理屈がわかってる人のパーソナルトレーニングはかなり深そうな感じはするね
とあるトレーナーなんて血圧の上げ方を立位で屈曲すればいいとかいってお客さんにいってて
ええええええええええええこいつやべえええだろおおおおおおおって心底思うことがしばしばあるしな
案の定そいつはパーソナルトレーナーなのに循環器系の仕組みをまったく知らなかった
そういう奴がウェイト指導してるから本当に怖い
37.気になる名無しさん2014年08月21日 17:14 ▽このコメントに返信
すげー読みにくい
38.気になる名無しさん2014年08月21日 19:25 ▽このコメントに返信
筋トレスレって毎回、超回復理論を否定するやつがいるが、どんな理論が正しいか(もしくは今海外で主流の理論)まで教えてくれる奴がいないんだよな
結局トレーニングをした後はタンパク質大目にとって、数日休んだ方がいいってことには変わりないんだろ?
39.気になる名無しさん2014年08月21日 20:19 ▽このコメントに返信
よく筋肉は脂肪より重いって聞くけど、画像見て衝撃受けた!
やっぱ気にするのは体重より体脂肪だわ。
40.気になる名無しさん2014年08月21日 20:49 ▽このコメントに返信
「筋トレすると腕太くなるから・・・」って言ってる膝立てても腕立て数回も出来ない糞アマが本当に腹立つ
女の体の構造とかホルモンの関係上、周りが見て実感できるほど筋肉付けるには男の何倍も努力しなきゃ無理だっつーの
男のプロビルダーや選手がたかだか十数グラム増やすのにどれだけのトレーニングと吐き気がする食事調整を行っていると思っているんだ!しかも女がそれやるって言ったらこれ以上の努力が必要なんだぞ。
中井りんレベルには絶対成れないし、そもそもそこに至るまでの過程も女子()には無理だろうから安心しろ。
筋トレなめんな
41.気になる名無しさん2014年08月21日 20:59 ▽このコメントに返信
白飯増やして負荷かけて3日に一回懸垂とスクワットしてたら周りにも言われるくらいデカくなった。あとは毎日納豆とヨーグルト食ってる。
42.気になる名無しさん2014年08月21日 22:14 ▽このコメントに返信
筋トレしてるのに筋肉付かないのは食ってないから それだけ
43.気になる名無しさん2014年08月21日 23:09 ▽このコメントに返信
※38
何が正解なのか確定していない状況なのに
俺詳しいんだぜって言いたいだけの素人が出しゃばろうとするからじゃない?
素人の法律談義が役に立たないのと一緒。
結局、正解がわからん以上、実績ある先達の経験則に学ぶしか無いよね。
44.気になる名無しさん2014年08月21日 23:33 ▽このコメントに返信
プロテイン飲むのに牛乳駄目なのかよ・・・。まぁいろいろとタメになった
45.気になる名無しさん2014年08月22日 09:39 ▽このコメントに返信
そうだね!!
プロテインだね!!
46.気になる名無しさん2014年08月22日 17:46 ▽このコメントに返信
馬鹿「超回復は時代遅れで〜」
俺「で?お前はどういう風にトレーニングしてんの?」
馬鹿「……し、してません……」
俺「プッww」
47.気になる名無しさん2014年08月23日 02:22 ▽このコメントに返信
とにかくこの1は信用できる。有酸素薦めてくる奴はいけすかない。
30分も走ってられるかよって。膝も痛めるし面倒くさい。トレーニングが嫌になるわ。
筋トレで大事なのは
①継続性
②筋トレは限界回数までやるかが重要。限界までやらない人は筋肉痛になりやすいし筋肉なんて付かない。
③休息
④食事管理。筋肉つけたきゃ太るしかない。割れ目を作りたいなら食事制限。
筋肉痛は限界までトレーニングした部位は2週間休まない限り筋肉痛にはならんと思うよ。
見た目の変化は3ヶ月かかるけど、週2で筋トレやると2週間もやれば限界回数が増えるから、そういう意味ではすぐに変化を感じられる。
48.気になる名無しさん2014年08月25日 07:30 ▽このコメントに返信
長いけど勉強になるな、参考にさせてもらう
まぁ素人目に見てもガチガチに筋トレしたところで
翌日筋肉痛やなーとか思ったら休むくらいで丁度いいんだろう
続けられるかの方が恐らく重要だろうから
1.気になる名無しさん2014年08月21日 00:34 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あ~いいよ~筋肉あ~いい」