ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市の紹介 > 沿革 > 旧室生村のあゆみ

ここから本文です。

更新日:2012年6月1日

旧室生村のあゆみ

この史料は、『室生村ふるさとメモリー』(平成17年12月発行)より掲載しています。

主な事業

 昭和30年
(1955年)

  • 宇陀郡三本松村・室生村・山辺郡東里村が合併、室生村として発足。合併式を三本松中学校において挙行。
  • 役場庁舎を大野小学校の一部教室を仮庁舎とし、旧室生村役場、旧東里村役場を各々田口、東里支所とする。
  • 初代村長選挙、(大字三本松)井上亀松氏無投票当選。
  • 役場庁舎、大野に落成。

昭和31年
(1956年)

  • 旧三村農業共済組合を統合し、室生村農業共済組合として発足。
  • 室生村第1回議会議員選挙定数22名。
  • 室生村立奈良県山辺高等学校東里分校、室生村立奈良県立榛原高等学校室生分校を統合し、室生村立奈良県立榛原高等学校室生分校となる(4月1日実施)。
  • 室生菅間出簡易水道完成。

昭和32年
(1957年)

  • 笠間保育所新築並びに開所(新農村漁村建設総合対策事業指定うける)。
  • 室生村長選挙、大字上笠間岡本文六氏当選。

昭和33年
(1958年)

  • 国民健康保険事業総合実施。
  • 新村建設計画完了。
  • 高等学校室生分校を大字三本松琴引より大字大野ワダヤマに新築移転、授業開始。

昭和34年
(1959年)

  • 三本松保育所新築落成、移転。
  • 青年研修所落成。
  • 伊勢湾台風により未曾有の被害を蒙る。
    被害、死者8名、重傷者3名、軽傷者多数、住宅全壊17戸、半壊52戸、流失31戸、非住宅全半壊46戸、家屋を除く被害額18億8,000万円。
  • 伊勢湾台風殉職者の消防団葬を田口小学校において挙行。

昭和35年
(1960年)

  • 室生村議会議員選挙4名減員、定数18名。
  • 合併5周年記念式典、三本松中学校において挙行。
  • 農業共済組合、村営に移管。

昭和36年
(1961年)

  • 室生村体育協会結成。
  • 第2室戸台風により村内各所で風水害を蒙る。住宅全壊7戸、半壊26戸、その他農産物、非住宅等被害甚大。
  • 室生村長選挙、(大字上笠間)岡本文六氏2期目無投票当選。
  • 無山共同浴場改築完成。

昭和37年
(1962年)

  • 大野保育所新築落成。
  • 室生村長急逝のため室生村長選挙、(大字西谷)小谷周太郎氏無投票当選。
  • 室生赤目香落観光開発株式会社設立。

昭和38年
(1963年)

  • 『室生村英霊を偲ぶ』(写真帳)刊行。
  • 無山じん芥焼却場完成。
  • 室生村立奈良県立榛原高等学校室生分校県立移管。
  • 室生村史編さん。
  • 室生村老人クラブ連合会結成。
  • 多田保育所新築落成。
  • 室生保育所新築落成。
  • 結婚合理化推進のため室生村婦人会貸衣装を始める。

昭和39年
(1964年)

  • 室生村議会選挙2名減員、定数16名となる。
  • 一般公募により村章制定、室生村住民の図案採用。
  • 中学校統合議決される。

 昭和40年
(1965年)

  • 農業委員会委員選挙。
  • 合併10周年記念式典を大野小学校において挙行。
  • 統合室生中学校誕生、三本松中学校を三本松校舎、室生中学校を室生校舎、東里中学校を東里校舎とし、分散授業開始。
  • 向渕小学校を廃止し、大野小学校に統合。
  • 東里、田口支所を廃止し、窓口一本化を図る。
  • 台風24号により村内各所で災害発生。

昭和41年
(1966年)

  • 統合室生中学校第1期工事竣工。
  • 公営住宅無山5戸、西谷3戸建設。
  • 公営住宅大野西垣内2戸建設。
  • 室生村長選挙、(大字西谷)小谷周太郎氏無投票当選。
  • 室生村身体障害者福祉協議会発足。
  • 室生村議会室生ダム対策特別委員会を設置。

昭和42年
(1967年)

  • 統合室生中学校校舎落成式。
  • 統合室生中学校実質統合、分散授業廃止。旧室生中学校々舎を利用し田口、室生小学校を統合し、新たに田口小学校開校。
  • 村内小中学校、完全給食実施、優秀により県教育委員会より表彰される。
  • 地方自治法施行20周年にあたり室生村自治大臣より表彰を受ける。
  • 室生中学校体育館完成。

昭和43年
(1968年)

  • 農業委員会選挙。
  • 室生村議会議員選挙。
  • 西谷簡易水道完成。
  • 明るく正しい選挙推進重点地区に指定される。
  • 第1次農業構造改善事業の指定を受ける。
  • 明治100年記念事業として第1回選奨式を室生中学校において挙行。

昭和44年
(1969年)

  • 室生村消防団日本消防協会長より表彰旗を受ける。
  • 第1次農業構造改善事業茶園造成、染田地区7.6ヘクタール完成。
  • 国道165号線村内全面改修完成し開通式挙行。

昭和45年
(1970年)

  • 多田小学校々舎改築工事落成。
  • 皇太子殿下ご夫妻室生寺へ行啓。
  • 第1次農業構造改善事業茶園造成、染田小原地区9.2ヘクタール完成。
  • 室生村消防団機構改革、21分団を10分団に統合、各分団に登載車を配備。
  • 過疎村対策緊急措置法に基づく過疎振興地域指定を受ける。
  • 室生村長選挙、大字室生奥本進氏無投票当選。
  • 過疎振興地域振興計画の樹立。
  • 山村振興法に基づく振興山村地域指定を受ける。
  • 山村振興計画の樹立。
  • 室生赤目青山国定公園の指定を受ける、本村関係2,922.26ヘクタール、本村内当会自然遊歩道コース11.6キロメートル。

昭和46年
(1971年)

  • 室生ダム水没地補償交渉妥結。
  • 農業委員会委員選挙。
  • 第1次農業構造改善事業緑茶加工施設を染田、小原に建設。
  • 室生ダム公共補償交渉妥結。
  • 結婚祝、誕生証書、出産育児手当の制定。
  • 室生中学校、大野小学校、三本松小学校水泳プール完成。
  • 台風29号による集中豪雨により1億数千万円の被害を蒙る。
  • 第1回室生村文化祭を室生中学校で開催。
  • 第2回選奨式を挙行。
  • 室生村歌、室生音頭、室生哀歌、室生ブルースを制定、テイチクレコード歌手により発表会を室生中学校体育館で開催。

昭和47年
(1972年)

  • 室生村議会議員選挙。
  • 林業構造改善事業(室生森林組合地域)の指定をうけ林道開設、二線延長1,640メートル、幅3メートル。
  • 素材生産および造林施設、植林早期育成4.2ヘクタール。
  • 磨丸太生産施設1棟を完成。
  • 農業共済事業を宇陀郡1本化し、宇陀郡農業共済組合に統合。
  • 室生村同和対策協議会を結成。
  • 第1回差別をなくす村民集会を室生中学校において開催。
  • 田口小学校、笠間小学校水泳プール完成。
  • 多田小学校体育館が完成し、落成式挙行。
  • 室生ダム定礎式を挙行。
  • 大野三本松簡易水道事業起工。

昭和48年
(1973年)

  • 林業構造改善事業、林道開設2線1,550メートル幅3メートル。
  • 第2次農業構造改善事業実施、定置配管施設6.6ヘクタール無山地区、茶園造成12.7ヘクタール多田地区造成。
  • 老人家庭奉仕員の設置。
  • 多田小学校水泳プール完成。

昭和49年
(1974年)

  • 農業委員会委員選挙。
  • 室生村商工会設立。
  • 第2次農業構造改善事業、茶園造成、5.5ヘクタール多田、染田地区。
  • 室生ダム完成式を挙行。
  • 室生村長選挙、(大字室生)奥本進氏無投票当選。
  • 遺族会靖国神社参拝。
  • 慰霊祭を執行。
  • 無山簡易水道工事完成。
  • 西谷集会所新築落成。
  • 西谷小学校水泳プール完成。
  • 第5回奈良県芸術祭、大阪フィルハーモニー公共楽団室生演奏会を室生分校において開催。
  • 室生村振興センター落成式。
  • 室生村開放センター落成式。

 昭和50年
(1975年)

  • 大野小学校体育館落成。
  • 合併20周年式典、室生村振興センターにおいて挙行。
  • 第3回選奨式挙行。
  • 蕨区発足式。
  • 三本松小学校体育館落成式。
  • 室生村和牛協議会発足。
  • 大野集会所竣工式。
  • 室生村傷疫軍人妻の会発会式。

昭和51年
(1977年)

  • 室生村簡易水道竣工式。
  • 室生村議会議員選挙。
  • 第5回差別をなくす村民集会を振興センターで開催。

昭和52年
(1977年)

  • 農業委員会委員選挙。
  • 新制中学校発足30周年、統合室生中学校10周年式典。
  • 地方自治30周年式典。

昭和53年
(1978年)

  • 室生村長選挙、(大字室生)奥本進氏無投票当選(3期目)。
  • 笠間小学校体育館起工式。
  • 西谷小学校落成式。
  • 大野保育所落成式。

昭和54年
(1979年)

  • 長瀬生活改善センター竣工式。
  • 田口小学校屋内運動場竣工式。
  • 向渕生活改善センター竣工式。

昭和55年
(1980年)

  • 室生村議会議員選挙。
  • 室生生活改善センター竣工式。
  • 英霊にこたえる会結成総会。
  • 給食センター竣工式。
  • 西谷小学校屋内運動場竣工式。
  • 宇陀広域消防組合落成式。
  • 西谷生活改善センター竣工式。

昭和56年
(1981年)

  • 役場新庁舎建設工事起工式。

昭和57年
(1982年)

  • 役場新庁舎落成式・開庁。
  • 向渕保育所落成式。
  • 上笠間生活改善センター落成式。
  • 無山児童館完成。
  • 室生村長選挙、(大字室生)奥本進氏当選(4期目)。
  • 台風と低気圧による暴風雨により村内各所で被害を蒙る。住宅全壊1戸、半壊2戸、一部破損26戸、家屋を除く被害額11億4,300万円。

昭和58年
(1983年)

  • 大野小学校全面改築工事着工。
  • 農業委員会委員選挙。
  • 小集落地区改良事業着工。
  • タイ・中国技術研修生、本村友好訪問。
  • 大野小学校々舎落成。
  • 世界人権宣言35周年記念村民集会開催。

昭和59年
(1984年)

  • 地区再編農業構造改善事業西谷地区着工。
  • 集落農構上笠間地区ほ場整備事業竣工。
  • 笠間保育所起工式。
  • 世界人権宣言推進室生村民集会開催。

 昭和60年
(1985年)

  • 笠間保育所落成。
  • 村立歯科診療所、業務開始。
  • 部落開放基本法制定要求。
  • 室生村実行委員会結成。
  • 笠間小学校々舎改築起工式。
  • 西谷保育所起工式。
  • 3村合併30周年記念式典を挙行。
  • 村の木「マツ」・村の花「スズラン」制定。

昭和61年
(1986年)

  • 激甚災害(春雪による森林災害蒙る)。
  • 西谷保育所落成。
  • 室生村長選挙、(大字室生)奥本進氏当選。
  • 笠間小学校校舎落成。
  • 「なら・シルクロード博」キャラバン隊本村を表敬訪問。

昭和62年
(1987年)

  • 室生村森林組合3組合合併発足する。
  • 室生村農村トレーニングセンター起工式。
  • 県立榛原高等学校室生分校廃校。
  • 県立室生高等学校開校。
  • 室生村農村トレーニングセンター落成。
  • 田口小学校々舎改築起工式。

昭和63年
(1988年)

  • 奥宇陀広域農道整備事務所完成。
  • 「なら・シルクロード博」ふるさとライブ室生村の日。”Youand遊インむろう”の催し物を開催。
  • 田口小学校々舎落成。

昭和64年
平成元年
(1989年)

  • 室生健民グラウンド、夜間照明施設運用開始。
  • 東里診療所移築、業務開始。
  • 第3回室生村議会定例会で「非核平和の村」を宣言。
  • 世界人権宣言推進部落開放基本法制定要求室生村民集会開催。

平成2年
(1990年)

  • 三本松小学校校舎改築起工式。
  • 「第1回公民館の集い」室生村振興センターにおいて開催。
  • 過疎地域活性化特別措置法により、過疎地域の指定を受ける。
  • 室生村過疎地域活性化計画の樹立。
  • 室生村長選挙、(大字大野)奥本曻氏無投票で当選。
  • 第1回ふれあい・ぬくもり室生村民まつりを室生健民グラウンドで開催。
  • 三本松小学校校舎落成。
  • 第1回「平和人権村民の集い」を振興センターにて開催。
  • 第9回室生村議会定例会部落解放基本法制定にむけた決議。

平成3年
(1991年)

  • 榛原町・室生村合同すずらん福祉作業所を榛原町に開設。
  • 環境月間中に第1回環境美化行動日を定め村内美化を推進。
  • 笠間小学校体育館床張り完成(コンクリート床から木製床)。
  • 部落解放基本法制定に向け「部落解放基本法制定要求全国大行進隊」来村。
  • 三本松小学校屋内運動場(体育館)起工式。

平成4年
(1992年)

  • 室生村議会議員選挙。
  • 田口診療所オープン。
  • 第3回村民まつりにおいて不思木の森オープンセレモニー開催。
  • 室生村中学校コンピューター教室新設。
  • 「防災の日」より情報連絡施設運行。
  • 三本松小学校校舎体育館運動場全面改築工事完了記念式典開催。
  • 西谷小学校が全国花いっぱいコンクールで「内閣総理大臣賞」を受賞。

平成5年
(1993年)

  • むろうリーピング計画(村総合計画)策定。
  • 大野小学校ボランティア協力推進校を受ける。
  • 田口小学校第2運動場拡幅工事完成。
  • 奈良県知事柿本善也村内視察。
  • 多田小学校多目的室家庭科室完成。
  • 第5回室生村議会定例会で「部落差別撤廃」を宣言。
  • 東宇陀環境衛生組合設立。

平成6年
(1994年)

  • 室生中学校コンピューター機器導入。
  • 室生村長選挙奥本曻氏当選(2期目)、同日村議会議員補欠選挙。
  • 第4回室生村議会定例会で「室生村における部落差別等あらゆる差別をなくすことを目指す条例」を制定。
  • 室生中学校に外国青年招致事業より外国人講師が赴任。
  • 多田小学校便所水洗改修工事竣工。
  • 第1回秋の収穫祭「農産物品評会」開催。
  • 奈良県広域水質検査センター組合設立。

 平成7年
(1995年)

  • 開路トンネル開通式。
  • 黒岩飲料水供給施設落成式。
  • 第6回村民まつりにおいて野外ステージオープニング。
  • 室生中学校体育館大規模改造工事竣工。
  • 第1回室生村防災訓練実施。
  • 平成6年度、平成7年度文部省指定笠間小学校道徳教育研究発表会。
  • 「ふれあいマラソン大会-HeartSwing95」開催。

平成8年
(1996年)

  • 第1回室生村女性の集い開催。
  • 室生村ミニシルバーセンター設立。
  • 室生村選奨式。
  • 東宇陀クリーンセンター火入れ式。
  • 東宇陀クリーンセンター竣工。

平成9年
(1997年)

  • むろうアートアルカディア計画策定。
  • 西部簡易水道施設竣工。
  • 室生中学校大規模改造工事。
  • 第2回室生村防災訓練実施。
  • 宇陀探訪フェスタ開催。

平成10年
(1998年)

  • 室生村議会定例会において室生村営住宅設置条例を制定。
  • 室生村長選挙、奥本曻氏無投票当選(3期目)。
  • 道の駅「宇陀路室生」オープン。
  • 室生村生活安全推進協議会設置。
  • 台風7号により室生村五重塔をはじめ村内各地に被害。
  • 室生村議会定例会において室生村水道水源保護条例を制定。

平成11年
(1999年)

  • 室生寺五重塔、修復始まる。
  • 大野・三本松簡易水道第3期拡張事業竣工。
  • 第3回室生村防災訓練実施。
  • 室生村地域文化伝習展示施設(あさぎりホール)完成。
  • 「こもれび市場」竣工。
  • 室生村福祉保健交流センター「ぬく森の郷」オープン。
  • 「こもれび広場」オープン。
  • 室生村議会定例会において室生村政治倫理条例を制定。

平成12年
(2000年)

  • 室生村議会議員選挙。
  • 室生村選奨式。
  • 室生村ホームページを開設。
  • 室生寺五重塔修復工事竣工。
  • 室生寺五重塔落慶法要。
  • 室生村北部簡易水道施設竣工。
  • むろうアートアルカディア国際フォーラム開催。
  • 第1回ぬく森まつり開催。

平成13年
(2001年)

  • 「室生村婦人会」から「室生村女性の会」に改称。
  • 「室生20景」選定。
  • 室生村立室生幼稚園落成。
  • 室生村立室生保育所開所。
  • 室生村立室生幼稚園開園。
  • 室生村南部簡易水道竣工。
  • 宇陀地区町村合併問題協議会(任意)設立。
  • 山上公園(山の上のモニュメント)整備事業着手。

平成14年
(2002年)

  • 「室生村同和教育推進協議会」から「室生村人権推進協議会」に改称。
  • 村内6小学校閉校。
  • 村道西谷龍口線開通。
  • 室生村議会議員補欠選挙告示、無投票当選。
  • 室生村立室生西小学校、室生村立室生東小学校、開校。
  • 室生村長選挙、奥本曻氏当選(4期目)。
  • ダニ・カラヴァン氏、山の上のモニュメント現地シュミレーションのため来村。
  • 町村合併問題住民説明会開催。

平成15年
(2003年)

  • 奥宇陀広域農道(やまなみロード)開通。
  • ダニ・カラヴァン氏、山の上のモニュメント整備事業のため来村。
  • こもれび市場祭開催。
  • 室生村指定文化財決定。
  • 原山飲料水供給施設完成。
  • 第4回室生村防災訓練実施。
  • ふるさと水と土ふれあい事業竣工式。
  • 宇陀魅惑体験フェスティバル(むろう風のアートフェスティバル)
  • 屋内山村広場(やまなみドーム)完成。
  • 紀伊半島民俗芸能祭2003に田口水分神社の獅子舞と室生の獅子舞が出演。

平成16年
(2004年)

  • 町村合併問題住民説明会開催。
  • ダニ・カラヴァン氏山の上のモニュメント第2期工事に向け、来村。
  • 室生口大野駅前にスロープ完成。
  • 小原農村公園および活性化施設(小原みのりホール)竣工。
  • 北部簡易水道拡張事業、奥山地区簡易水道施設竣工。
  • 第1回室生村商工会まつり。
  • 室生村いきいきフェスティバル開催。

平成17年
(2005年)

  • 大宇陀町、菟田野町、榛原町、室生村の合併協定調印式。
  • 小学校跡地活用計画が地域再生計画として認定される。
  • 第5回室生村防災訓練実施。
  • 「音楽の森」の活動開催。
  • 「音楽の森」ふれあい館オープン。

お問い合わせ

総務部秘書広報情報課 

宇陀市榛原下井足17番地の3

電話番号:0745-82-3912/IP電話:0745-88-9083

ファックス:0745-82-3900

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?