ブログのトップへ

2014年09月01日

【経済】 「ブラック企業」は、人種差別用語である

1 名前:エピ ★@\(^o^)/:2014/09/01(月) 11:21:52.90 ID:???0.net
3日本国内では、長時間労働や残業代の未払いで従業員を酷使し、使い捨てにする企業のことを長らく「ブラック企業」と呼んでいる。これに対し、従業員を大切にする優しい企業のことを「ホワイト企業」と呼んでいる。

「ブラック企業」は昨年の「新語・流行語大賞」トップテンにも選ばれ、日本メディアでも当たり前のように使われている。ネットでは連日のごとく「ブラック企業」絡みの記事が報じられている。しかし、私はこの「ブラック企業」という言葉を以前からずっと「人種差別用語」、あるいはそれに類する言葉だと思ってきた。この言葉を耳にする度に、「ああまた、人種差別用語が使われている」と心を痛めてきた。使ってはいけない言葉だと思っている。東洋経済オンラインにはこれまで軍事や外交、政治問題を書いてきた身ではあるが、今回、この問題について書く機会を得られたので、思うところを記したい。

色で価値判断するのはタブー
従業員を酷使する企業を「ブラック企業」、従業員を大切にする企業を「ホワイト企業」と呼ぶ背景には、「黒が悪いもの」「白が良いもの」との価値判断が前提となっている。つまり、「黒は汚れてきたないもの」「白は綺麗で純粋」といった価値判断が働いている。圧倒的多数の人々はきっと無意識のうちにそう思い、なんの抵抗もなく「ブラック企業」という言葉を使っているのだろう。

しかし、日本で暮らす「有色人種」の外国人は増え続けている。日本人の圧倒的多数も「黄色」という有色人種である。「色の有無」「色の是非」で価値判断を下す表現を使うことは、人々が無意識のうちに、肌の色が、有色かあるいは白色かで優劣をつける社会を育んでしまう危険性がある。「白人が上」「黒人が下」との概念を社会に植え付けたり、助長したりしかねない。これは道徳的に問題がある。英語でいう、politically incorrect(言葉や見解などが不適切で偏見的)の部類に入る。

東洋経済オンライン 2014/9/1 06:00

http://toyokeizai.net/articles/-/46755?display=b

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:23:00.18 ID:Fr61AuR/0.net
と、腹黒い東洋経済が申しております。

10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:23:46.34 ID:dApoy2rf0.net
その価値観自体が人種差別です。

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:24:09.82 ID:Qc+UpjFx0.net
ただのこじつけ。バカ

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:24:24.20 ID:OuvruvF10.net

意味不明
なんで人種と結びつけるの?
泥だらけで真っ黒に汚れたとか言うと差別かよ

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:24:51.66 ID:GJ5kO0MG0.net
は?
腹が黒い、心が黒いのブラックだろw

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:25:50.12 ID:FXfN7IuS0.net
斬新な意見だなw

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:25:58.00 ID:I2eCeK2S0.net
ブラックリストは?

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:26:00.07 ID:zNprjM7w0.net
真っ黒って表現全部ダメと仰るか
腹黒いもアウトか
あらまあw

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:26:13.87 ID:XGZdANyN0.net
グレーゾーンと言うのもあるんだが

無理して人種差別に持っていくのか
普段から差別しているからだろ。

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:26:28.39 ID:wyjPDB+T0.net
日本の文化として、物事の善悪を白と黒で表現するのは妥当だと思う。

むしろ、人種問題を持ち出す事こそ人種差別

34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:26:40.66 ID:hOju4E+40.net
肌の色と連想するからおかしな事になるのだろ
差別意識がなけりゃ気がつかないことだよ

36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:26:47.55 ID:UiLK2YFQ0.net
あちらのタブーを持ち込むな、糞が!

日本に区別はあっても差別はないわ!

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:26:54.70 ID:GowIDAGt0.net
なら外道企業とか人権蹂躙企業とかに改名しないとな

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:27:16.31 ID:Klv19mIX0.net
勝つのを白星、負けるのを黒星、って言うのも差別だよね。
天使が白、悪魔が黒、これはもちろんダメ。
まだまだありそうだなw

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:27:26.01 ID:SaIcmWZo0.net
白とか黒ってただの色だぞ
人を肌の色で分ける方が人種差別だろ
差別差別って馬鹿じゃないの

44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:27:42.30 ID:GsL+2BgY0.net
脱法企業か危険企業でいいよ。

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:27:52.08 ID:K6fjxLG10.net
悪徳企業とでも呼ぶ?
余計嫌がりそうだが

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:28:03.87 ID:VOHNCp3E0.net
おいおい、白星黒星にも難癖つけるんか?

チビクロサンボを葬り去ろうとしたキチガイサヨクが復活してきてんのか?

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:28:10.96 ID:Q9crF+Jb0.net
相撲終了

59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:29:07.84 ID:SLkVgNxQ0.net
ブラックリストが黒人さん名簿だったとは

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:29:29.08 ID:isw2QXCZ0.net
日本で教育を受けてきたら、こんな事言わないだろw

67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:29:53.18 ID:7VTDA61S0.net
こんなことでいちいち差別だヘイトだとか言ってたらどーすんの?
何も言えないじゃん
いいかげんにしろよ

72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:30:20.05 ID:NddODbbJ0.net
>>1
差別用語狩りの典型
単なる言葉を「差別だ」とこじつけてわめく事で
相手の言論を封じて本質から目をそらさせるお粗末な方法。

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:30:28.37 ID:W1aeBs5f0.net
差別とか全然関係なくない?
白星、黒星という勝敗の表現って江戸時代以前からあると思うんだが。
黒人の人達と交流する前からの表現だと思うんですが。

82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:30:48.50 ID:8Rw+2m3A0.net
刑事用語のシロとクロも差別用語ですね。

てかブラック企業認定されてる企業からカネでも貰いましたか?>東洋経済

85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:30:53.72 ID:SliTucpk0.net
>>1
皮膚という変更不可能な外見上の色と
自助努力さえ怠らなければ変更可能な性質としての色は違うと思うの

91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:31:23.24 ID:1SDZvjds0.net
じゃあ、糞企業とか殺人企業とかにするか?w
そっちの方が良いか?w

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:31:27.35 ID:zNprjM7w0.net
言葉でギャーギャー騒いで
実際に酷い目にあってる人達を見えなくする
おや…?このやり方…

107: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:32:19.77 ID:GknJjZ5G0.net
これ単に差別問題に切り込むというより、ブラック企業批判をどうにか逸らしたいだけだろ、
東洋経済的に

109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:32:21.12 ID:O7dHL2N70.net
頭が悪すぎじゃないこいつ?異常だよ
黒人白人の世界でしかものを考えられないの?

115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:32:50.67 ID:FIjAGs5x0.net
無理矢理なこじつけ理論だなぁ

色が差別のように感じられる理由もこの人特有の感覚から来てるとしかw

118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:32:57.65 ID:LuFyOR7o0.net
>>1
は?馬鹿かこのメディア
東洋経済もう買わないわ

122: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:33:24.24 ID:pbq2t4iE0.net
? 色が差別なら世の中差別だらけだがな。
色じゃなくて、それで個人攻撃する事が問題なんでしょ? 履き違いもはなはだしい。

128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:33:36.47 ID:+7QTT+sw0.net
てきとーなカタカナ英語を乱造するからこういうことになる

131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:33:48.41 ID:iIki+e/h0.net
じゃ、「犯罪企業」「危険企業」に呼び名を変えようぜ

禁ずればエスカレートするってだけwww

134: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:34:03.84 ID:K+9Pm4em0.net
差別とか社会問題の多くはこうやってマスコミが扇動しているだけなんだと気づいた

135: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:34:05.58 ID:I4bw9rOe0.net
クロ、シロは歴史ある日本語だぞ
差別なら黒人って呼び名を廃止すべきだろ
バッカじゃないか。

145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:34:33.09 ID:QHgXfwm/0.net
>>1
凄いな「黒白をつける」という日本語の言い回しすら知らない無教養なアホが言葉狩りをしている

146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:34:34.18 ID:0qLiUvQ00.net
「腹黒い」って黒人のお腹が黒いことに由来する言葉じゃないだろ。何が差別なんだよ。
今どき「言葉狩り」か。

148: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:34:38.04 ID:MGj1TBCL0.net
>>1
勝手に問題つくるな

人種のことをいってんじゃねーだろが、アホ

150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:34:43.50 ID:NoyTT9r30.net
黒髪黒い瞳を持つ日本人だけど、別に差別だなんて思わないけど?

153: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:34:50.64 ID:LQlXWRQ30.net
この文章書いた人って非常に性格が悪いというか、ねじ曲がってるというか
普段から差別心に溢れる人なんだろうな

155: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:35:01.43 ID:1+Yr38PlO.net
アフリカ系の人をブラックと表現するのが差別であって
黒が差別の色ではないだろう

156: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:35:10.39 ID:E0vbvv0B0.net
昔から日本は人種の概念なしに、物事優劣に白と黒、時には赤という言葉を使ってきた
勝手にアホな解釈を加えるな

158: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:35:17.90 ID:LeV8Vv2s0.net
言葉狩りしてブラック企業をのさばらせる気かよ

159: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:35:19.58 ID:SaIcmWZo0.net
なるほど
東洋経済がブラックだから人種差別問題にすり替えて批判を逸らしたいと

164: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:35:34.06 ID:nUUEZ74Q0.net
この主張そのものが差別だと思うが、違うのか?
イメージの悪いブラックは黒人差別を連想させる、
つまり黒人のイメージは悪いと言ってるようなものじゃないか。

165: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:35:41.47 ID:hyt78w4y0.net
ヘイトスピーチに絡めて取り締まるつもりか?(w
バカバカしくて議論にすらならんね。

176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:36:21.94 ID:a1WxH8Yj0.net
暗黒街とかいう言葉もダメ?
っていうかこんなこと言い出したら葬式の鯨幕?みたいなのもダメなんじゃないの

178: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:36:26.26 ID:+15N/b6t0.net
黒人は差別用語だからって違う呼び方つけても
それが差別用語になるだけじゃねえの?

180: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:36:47.77 ID:4TTL7zJs0.net
こういうのを被害妄想というんだよw

誰が肌の色だと言ったんだよw

だったらイエローカードも人種差別って言うぞ

206: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:38:18.74 ID:R1Bl9MdQ0.net
よし、これからは極悪搾取企業って言うか

210: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:38:42.63 ID:1ptB7U4H0.net
ほんと言葉狩りはろくな事にならん
たいていの場合物事の本質を見失うことにしかなってない

212: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:38:53.13 ID:B683BWlg0.net
これ そもそも関係のないモノ同士をわざわざ結びつける
よくマスゴミが反論するのに使う手口そのまんまやん

219: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:39:21.03 ID:Adrq/DR70.net
褐色人種が黒人ならその黒人の方の言い方かえろよ(´・ω・`)
めんどいわこんな問題提起されても

221: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:39:32.24 ID:rHPOLZlx0.net
イチイチめんどくせぇんだよボケ
いくら否定しようが「色」にはそれぞれイメージがあるんだよ
それを差別だのなんだの考えるほうがおかしいわ

だいたい黒人の肌の色は正確にいえば黒じゃないだろ?
お前の肌は黄色いのか?便宜上そう分けてるだけの話だろ?w

229: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:40:12.48 ID:pu15T/N70.net
>>1の記事を書いた高橋 浩祐の記事ね

集団的自衛権、黒幕の米国が考えていること
http://toyokeizai.net/articles/-/41323?page=2
1


237: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:40:45.04 ID:GJ5kO0MG0.net
>>229
wwww

273: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:42:55.14 ID:XfpQ+/Qp0.net
>>229
酷い差別主義者だなw

535: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:59:24.96 ID:j64mH+sr0.net
>>229
2ヶ月たつと自分で書いた記事も忘れるんだな。

232: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:40:19.84 ID:gwIhD2ZW0.net
ちなみに、東洋経済オンラインの社員さんは葬儀に何色の服を着ていくの?
まさか黒じゃねえよなあ?

238: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:40:50.97 ID:qvVfdKrM0.net
へぇー、東洋経済オンラインの記者は
黒人をそういう風に思ってるんだ。
とんでもない差別企業だなw
結びつけるということは、普段から
そう思ってるんだろw

241: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:40:56.49 ID:hY70ylwh0.net
>>1
だからブラックというのはやめろってのか?
ブラックってのは真っ黒な体質なことを言ってるのは常識で
黒人差別にスライドさせることこそ非常識なことだわ

249: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:41:36.84 ID:oxjSAuTD0.net
じゃあ違法企業にしようよ。
ホワイト企業は優良企業な。これで良い。

252: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:41:40.41 ID:qnQOdY9Q0.net
じゃあ法律違反企業と呼ぼうか

265: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:42:28.57 ID:RxjXywes0.net
いい加減人種差別問題に白黒つけ.............. ああぁぁっ!

277: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:43:21.64 ID:5ufi6p1z0.net
普通は人種差別と結び付けないだろ・・・
こういうエセ人権派・左翼の思考回路の方が怖いわ
例えれば「子は国の宝」=「子どもは国の道具ではない!ムッキー」ってのと同じ感じだな

291: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:44:25.57 ID:j8wNi5lW0.net
悪い意味での「ブラック」を黒人と結びつけるのが問題だろ>東洋経済

305: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:45:01.95 ID:FtdNO/ju0.net
労働基準法守れって
ただそれだけだろボケ

312: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:45:31.09 ID:AywU8BVLO.net
そうやってすぐに差別に繋げる思考、まさに差別主義者や差別を食い物にしてる奴そのものだな

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/01(月) 11:30:31.54 ID:HZwG4Rni0.net
こんな発想をする奴が記者やってるって凄いな


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1409538112/


マグネットオセロ
マグネットオセロ
posted with amazlet at 14.09.01
パルボックス (1979-08-25)
売り上げランキング: 253

Powered by livedoor
dqnplus at 18:04│Comments(147)痛いニュース | 報道




この記事へのコメント

1. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:05
これはひどい
2. Posted by あらあらうふふ   2014年09月01日 18:05
ほう?
3. Posted by f   2014年09月01日 18:05
1だったら童貞脱出z222
4. Posted by     2014年09月01日 18:08
2ヶ月前の記事をスパッと出せる奴は本人かエスパーのどっちかだろ
5. Posted by     2014年09月01日 18:08
ブラック商会変奇郎がシャドウ商会変奇郎に、
黒ィせぇるすまんが笑ゥせぇるすまんにタイトル変わったのも
この言いがかりが原因
6. Posted by    2014年09月01日 18:08
だったら望み道りつぶれるべき糞企業って言ってやんよ
7. Posted by     2014年09月01日 18:08
そもそも黒人の肌の色、あれ「黒」とは思わないんだけど
8. Posted by     2014年09月01日 18:08
なんでもかんでも差別差別
馬鹿らしい
9. Posted by    2014年09月01日 18:08
企業って人種じゃないのでは?w
10. Posted by     2014年09月01日 18:10
サッカーは黄色人種差別推奨のスポーツだったんですね!
11. Posted by a   2014年09月01日 18:10
下らない言葉狩り。
マスコミ等で意見を述べる者は本名と国籍を表記するよう法整備するべきだ。
12. Posted by     2014年09月01日 18:10
空手のブラックベルトはどうなるの?
13. Posted by     2014年09月01日 18:11
日本人自体有色人種じゃん
14. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:11
証券用語のホワイトナイト・ブラックスワンも使えなくなるな
15. Posted by やくさない   2014年09月01日 18:11
くろおび
16. Posted by     2014年09月01日 18:12
確かに脱法ドラッグとか合法ドラッグと一緒で誤解を与える表現だからな
違法企業か犯罪企業にするか
17. Posted by     2014年09月01日 18:12
こんなのより「万引き」を言葉狩りしろよマスゴミ
18. Posted by     2014年09月01日 18:12
勝敗を白星、黒星っていうのもアウトなのか?犯人を「クロ」っていうのもアウトなのか?コナンの犯人はメチャクチャまっ黒だけど、あれもアウトなのか?降参したことを「白旗をあげる」っていうのはどうなるんだ?囲碁は白と黒だが、それもダメなのか?
・・・ムチャクチャだよ。。。
19. Posted by     2014年09月01日 18:12
いや人じゃねえからw
企業差別ならわかるけども
まあ実際差があって苦しんでる人が沢山いるんだし仕方ないだろ
20. Posted by     2014年09月01日 18:12
マスゴミが馬鹿すぎてもう…
てか差別もマスゴミが作ってるようなもんだろメシのタネとして。
21. Posted by ハゲチェリー   2014年09月01日 18:12
ドウテイは差別やない事実www
22. Posted by     2014年09月01日 18:12
じゃぁ、クソ企業でいいよね?
23. Posted by    2014年09月01日 18:12
誰よりも色に差別意識を持っているからこそ出てくる発言

東洋経済の記者は完全なる人種差別主義者だな
24. Posted by あ   2014年09月01日 18:13
この会社に対して正直、良いイメージがないな。
来年ノミネートされるんじゃない。
25. Posted by あ   2014年09月01日 18:13
じゃあブルーカラーはどこの人種なんだよ?
26. Posted by 名無しさん必死だな   2014年09月01日 18:13
「アヌビス二刀流ポルナレフ」はたしか
ゲーム版では「ブラックポルナレフ」って
表記だったような気がするぞ
27. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:13
黒人に文句言われたら問題視してやるよ
大体こういうのは当事者は全然気にかけてないことが多い
28. Posted by またや   2014年09月01日 18:14
オッサンロドリゲス?
29. Posted by あ   2014年09月01日 18:14
松崎しげるは黒いけど日本人やで
30. Posted by 名無しのはーとさん   2014年09月01日 18:14
レイシストの発想

黒色人種をブラックなんて呼ぶのは
差別主義者だけよ
31. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:14
前になんかで読んだけど
片腕のの人が普通に「片手落ち」って使って
周りが勝手にざわついて変な空気になったって言うのがあった
32. Posted by      2014年09月01日 18:14
そもそも2ch用語だったのがこんなに広まってる現状がアレ
33. Posted by     2014年09月01日 18:15
普通の人はそんなこと考えない。差別差別言う奴が一番差別的
34. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:15
主張の意味が解らん。
こんな主張が通ったら相撲の番付も人種差別になってしまうわ。

さっきもテレビで松崎しげるが出ていたから相変わらず黒い黒いっていって家族で茶化していたが別に人種差別じゃないなw
しげるはしげるだし。
35. Posted by 多分   2014年09月01日 18:15
腹黒いって意味やで
36. Posted by あ   2014年09月01日 18:15
色彩検定とカラーコーディネーターを持ってる私が言います

そうなのか?
37. Posted by     2014年09月01日 18:16
その発想自体が差別的なだけでブラック企業ってのは差別用語じゃないね
白か黒かという考え方は人の肌の色を示している訳じゃないからな
38. Posted by     2014年09月01日 18:16
誰かと思えば東洋経済ですかwww
いつもいつもこんなトンデモ記事乗せてよく恥ずかしくないなwww
39. Posted by     2014年09月01日 18:17
相撲にも苦情行ってこいよ
白黒つけまくってるぞ
40. Posted by 絶望的名無しさん   2014年09月01日 18:17
そもそもホワイトという名称を拡めたのはマスゴミなんだがな
都合が悪くなったら人種差別かよ

んじゃ、悪魔企業や死神企業とでも言うか
41. Posted by みねき   2014年09月01日 18:17
5 ブラック企業の語源。真実を覆い隠す、残業時間など数字を粉飾するなどの行為が、ブラジャーに似ていることから、この名が付いたと言われていない!
42. Posted by 名無しさん   2014年09月01日 18:17
白星、黒星「せやな」
BRS「せやな」
バットマン「せやな」
43. Posted by     2014年09月01日 18:18
これは、全国の黒田さん、黒川さん、黒沢さん、黒岩さん、黒河内さんなどに喧嘩売っていると思うよ。
テキトーなことをほざいていると、信用無くすぞ。
44. Posted by     2014年09月01日 18:18
あれやな、ナックやら特定の在京放送に届く
悲鳴に近いメンヘラ臭、ハガキ代なしの自由さやな
45. Posted by    2014年09月01日 18:18
差別ってこういう人が作ってるんだなあと、思いました。
46. Posted by     2014年09月01日 18:20
黒人の存在を知る前から日本語で白と黒の表現はいっぱいあったろ
47. Posted by    2014年09月01日 18:20
こうやって差別が生まれるんですね
48. Posted by あ   2014年09月01日 18:20
いいなぁこんな戯言垂れ流すだけで金貰えるなんて…
49. Posted by     2014年09月01日 18:20
違法企業って呼べばいいか
50. Posted by    2014年09月01日 18:22
「僕にもウルトラマンタロウのシナリオは書ける」と同じで「誰でも東洋経済のコラムは書ける」だの。
51. Posted by ななし   2014年09月01日 18:23
じゃあ違法推進企業な
52. Posted by    2014年09月01日 18:23
しょうもねー話だ
53. Posted by    2014年09月01日 18:23
差別するなと言えば錦の御旗になる国日本
54. Posted by     2014年09月01日 18:23
人権心理教は黙っとけw
55. Posted by     2014年09月01日 18:24
腹黒が黒人からの由来とか理論展開するなら超展開で笑ってられるが、ここまできたら精神病の類。
これでも文章で飯を食ってきたのだろうか。
それとも炎上文屋なる仕事なのだろうか。
56. Posted by 名無しさん@ダイエット中   2014年09月01日 18:25
んな事考えたこともなかったわ
差別を助長してますよ東洋経済さん
57. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:25
くだらねぇ。
じゃあ俺は脱法企業と呼ぶとするか。
58. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:25
黄色→亜系
赤色→米先住

蹴球もダメか
59. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:26
こじつけだよな。黒人白人以前に、黒は闇の色で悪、白は汚れが無い色で良というのは、歴史的に使われてきたと思うんだけど。この人が潜在的に黒人は劣っていて白人が優れていると思っているから、これが「差別だ!」と考えられるんだな。
と言うか、この記者の高橋浩祐は通名で本名は高(コウ)かな?何が何でも日本が差別的な国にしたくて仕方ないのかもしれない?
60. Posted by     2014年09月01日 18:26
わたみやぜんしょーに幾らか広告料でももらったの?
61. Posted by     2014年09月01日 18:26
よほど都合が悪いようだな
62. Posted by ξξξ   2014年09月01日 18:26
あめばの大喜利がだんだん嫌みでズリセン臭いξ
63. Posted by    2014年09月01日 18:26
ホワイトカラーとかブルーカラーとか職種の問題じゃないのかね・・・
まぁこの際、ブラック企業を改名するとして、「危険企業」って名前つけたらどうですかね
某ハーブにならって
64. Posted by     2014年09月01日 18:27
こんなもんで差別差別さわぐなら、
オタク差別をなんとかしろよ。
65. Posted by    2014年09月01日 18:27
変わることのできない人種とは別の話だよ。
66. Posted by    2014年09月01日 18:27
ソース読んでないやつ多すぎ。

これは別にブラック企業を擁護してるんじゃなくて、ひどい企業をブラックと呼んでるよと自体を批判してるんだろ。

ひどい企業をどう呼んだって構わないけど、ブラックという呼称を皮切りに人種差別の目が出ないとも限らないから、なるべく他の言葉を使おうってことだろ
67. Posted by    2014年09月01日 18:28
じゃあ、極悪企業とか。
68. Posted by     2014年09月01日 18:28
んなこと言い出したら
「黒」とか「白」とか「黄色」とか
何も言えなくなるんだが
69. Posted by     2014年09月01日 18:29
amazonワラタw
70. Posted by    2014年09月01日 18:29
善と悪も差別だよね
71. Posted by     2014年09月01日 18:29
キン肉マンのホワイトホールは
白人差別かいな
72. Posted by     2014年09月01日 18:30
日本古来の肌の色とは無縁で生まれた黒白を含む言葉を、ただのこじつけから間違って規制してはいけない。
ブラック企業と言われたくない違法企業が、弱者になる戦略をとっているだけです。
不当な労働を強いず、あたりまえに給料を支払う会社になればよいだけ。経営者だけが潤うことはそもそも許されてないのです。
73. Posted by 名無しさん   2014年09月01日 18:30
こんなお粗末な頭の出来の奴でも記者が務まる東洋経済w
74. Posted by    2014年09月01日 18:30
黒人だって言うほど黒くねえし せいぜい焦げ茶だろ
それに比べてブラック企業は真っ黒、漆黒の闇だけどな
75. Posted by へへ経   2014年09月01日 18:31
みやだいなりやぁ、やぁ★
76. Posted by     2014年09月01日 18:31
※66
お前はレスや米を読んでないのか
読んでも意図を察せないのか
77. Posted by     2014年09月01日 18:32
人種差別?じゃあダーク企業とか違法企業とか言えばいいのか?
たかが色で人種差別と結びつけるとかそれこそ差別だろ
78. Posted by あ   2014年09月01日 18:32
「東洋経済 ワタミ」で検索すると提灯記事が沢山出てくるな
79. Posted by     2014年09月01日 18:32
ゆうりやなくゆりきいたの?
ご都合せんずりジジイwww
80. Posted by あ   2014年09月01日 18:33
逆に黒人に失礼だろ。
こういうこと言う人は、黒い噂とか、ブラックジョークとかで黒人を連想するって言ってるようなもの。
81. Posted by PCパーツの名無しさん   2014年09月01日 18:33
企業=人間=会社 この人はきっとバカなんだ(´・ω・`)
82. Posted by グリーン宗教   2014年09月01日 18:33
ブラック宗教、

ホワイト宗教
83. Posted by あ   2014年09月01日 18:33
でも集団的自衛権の記事で言ってることはお前らよりまともだよ
84. Posted by 名無しの権兵衛   2014年09月01日 18:34
喪服文化終了、ウエディングドレスが白いのは
白人優遇で許せないニダ
85. Posted by ななしさん@スタジアム   2014年09月01日 18:35
100均企業
86. Posted by 名無しさん   2014年09月01日 18:36
差別の根源をなくしてから言えよ
87. Posted by もと自衛隊員   2014年09月01日 18:36
あんま知られてないけど自衛隊員がよく自殺するけど自衛隊員の家族も、よく自殺するんだよね〜。隊員の娘や息子なんかも自殺しちゃう。
なんでやろか??
88. Posted by     2014年09月01日 18:37
ソフトバンク終わったな
さらに絵の具の白と黒の販売停止待ったなし
89. Posted by     2014年09月01日 18:37
じゃあ俗語じゃなく素直に違法企業、不法企業、危険企業とか正式な呼び方決めればいいのか
90. Posted by    2014年09月01日 18:37
じゃあ、わ⚪︎みとかを今度からクソ味噌企業と呼ぼう
91. Posted by     2014年09月01日 18:37
社員を殺す黒人企業って事?
アホだろw
92. Posted by    2014年09月01日 18:38
ブラックと言われている企業にとっては
ヘイトスピーチ扱いにしたいんだろ
93. Posted by ニコニコ名無しさん   2014年09月01日 18:38
「白か黒か」なんて言い方は、白人とか黒人とかまったく関係ない大昔から一般に使われてた言葉だろ。
94. Posted by     2014年09月01日 18:38
こいつ過去の記事に

「黒幕」とかカラーでネガティブに言い表してるジャン
95. Posted by     2014年09月01日 18:38
東洋経済の記事ってここ数年胡散臭い記事ばかりじゃねーか
※66や※83のような馬鹿が擁護してる時点でお察し
96. Posted by 匿名処理班   2014年09月01日 18:38
「黒星」も差別wwww
97. Posted by     2014年09月01日 18:39
ゴミ企業でいいんじゃね?
ゴミは差別用語でも何でもないからな、ゴミはゴミ
98. Posted by    2014年09月01日 18:39
こじつけにも程がある
精神科へ逝ってみてもらえ
素人見立てだが重症だ
99. Posted by    2014年09月01日 18:39
知ったかコテf(※3)の憲法・法律知識-1
・上で証明したろう。勤労の義務があるのは公務員らだけ ←国民を対象としたものなので公務員らだけというのは間違い
・勤労の義務が実際の強制的な義務となってる奴らが居る。それは誰だと思うねこれが635で書いた最初の課題だが、さ、ぐぐってきたまいw ←答え:そんな奴らは居ない、いつもの思い込み
・憲法の99条をぐぐってみ。そこに憲法を強制される人が列挙されておりこれを憲法尊重擁護義務と言う。 ←99条に公務員らが列挙されているため、勤労の義務は公務員らに適用されると勘違いしている
・>>637 わろたwwwwwwじゃ答えを書く前に、なんでニートや赤子や老人は働かなくても何の罰則もないんだね?義務なんだろう?w ←>>637は「勤労の義務は国民を対象とした規範目標である」としているのでもちろん義務ではなく罰則もないという意味。勝利を確信して興奮したfくんの先走り
・勤労の義務に関してはあまりに勘違いしてる庶民が多すぎるから俺としては定番のクイズ遊びだよ。もう何年前からやってるだろうか7.8年前からやってるな多分 ←ドヤ顔するつもりが7年以上も間違った知識で恥を晒してきたニートであると吐露し自爆
・以前の判例と全く逆の判例は出しにくいという体質がある そっくりの事例なのに判例が全く間逆だと問題があると連中は考えてる ←画一的処理は法制度の根幹にかかわるものであり、裁判所の体質によるものではない
・痴漢は99%以上有罪だという常識と違った判決を出すと、それが気に食わない女連中や団体が選挙の時にその裁判官を問題ありと印をつけまくる。そのため自己保身のため無罪判決を出せない裁判官が多い ←国民審査の対象は最高裁の裁判官のみで、過去に罷免された裁判官も0であるためまったくのでたらめ。fがいかに乏しい知識でいい加減な憶測を語っているのかがわかる
100. Posted by     2014年09月01日 18:40
本コメ229が答えだなw自分で黒幕って言ってるじゃん。色のイメージって世界でも結構同じらしいんだよな、青が男で赤が女とかも何故か他の国でも同じ。人間に刷り込まれてるイメージなんだよ
101. Posted by さすらいのライダー   2014年09月01日 18:40
ブラックコーヒーも差別か?
102. Posted by    2014年09月01日 18:40
黒人が白人より劣るなんて思ってる日本人はほとんどいないと思うのだが、どういう発想したらブラックホワイトが黒人白人に繋がるんだ。
103. Posted by     2014年09月01日 18:40
一理あるので、これからは違法企業と呼ぼう
104. Posted by    2014年09月01日 18:40
知ったかコテf(※3)の憲法・法律知識-2
・集団的自衛権は既にある。アメリカの空母が日本まで防衛に来たのは最近だろ ・集団的自衛権はすでにあると何度言えば。 ・やはり警戒すべきだろうこの集団的自衛権の改定は 今も昔も集団的自衛はしてるのに ←アメリカが持つ集団的自衛権と混同している。「集団的自衛はしてる」などの意味不明な発言からもわかるように、憲法や自衛権をまるで理解せずに(本人は詳しいつもりで)語っているようだ。
・憲法だから自由に解釈するのは悪いとはいわんがせめて政府解釈の趣旨くらいは完全に把握してから議論してほしいものだよ ←完全にブーメラン
・債務不履行に当たる可能性が個人的にはあると思う。 ←ネットで検索してすぐに出てくる初歩的な知識をそのまま話しているだけなので、そこからわずかでも外れると『発言があやふやになる』『関係のない初歩レベルの発言をする』『間違った知識を披露する』などすぐにボロが出る
・俺をこの手のネタでフルボッコとかまず無理だろう捨て垢で実際にやってもいいが、ここでリアルタイムにやったほうがいいんじゃないかね ←コメ欄でさえボロが出ている状況なのでツイッターなど到底無理。コメ欄に拘る理由はお察し
・とりあえずおまいは駐屯地に行ったことくらいはあるのか?ほとんどのネトウヨに言えることだが、現場を知らずして軍だの愛国だの言ってるエセが多すぎる ←駐屯地を見学しただけで現場を知ったつもり
・まったく、エリートの俺に講義してもらうとか元来金が発生してもおかしくないのにこんな雑魚どもに対して贅沢すぎだろ。土下座して感謝してもらいたい さてと、飽きたからそろそろ帰るわノシ ←もちろんこんなおバカなエリートは存在しないのでお金が発生する事はありえない。自己陶酔して現実が見えていないfを象徴する妄言
105. Posted by     2014年09月01日 18:40
>>83
7/1の東洋経済ONLINEの記事、
「集団的自衛権、黒幕の米国が考えていること 」

って記事ですか?アレ? 「黒」 って 使 っ て る よ ?
106. Posted by     2014年09月01日 18:40
その昔リストからターゲット を黒塗りにした、リストを文字で埋め尽くしたからブラックリストと呼ぶのであって
別に黒=悪、黒=肌の色とは無関係な事

むしろブラック=肌の色という発想が真っ先にくるこの人が一番の人種差別人間というオチ
107. Posted by    2014年09月01日 18:40
じゃあ悪質企業で
108. Posted by エネルギー名無し   2014年09月01日 18:41
 「黒字」も差別(棒)。
 「黒い三連星」もアウトにする気か?
109. Posted by     2014年09月01日 18:41
経済関係のマスコミって経済団体にどくされまくってるから
ブラック企業に言葉狩りでもたのまれたのか?ん?^^
110. Posted by     2014年09月01日 18:41
差別とわめきたてる人間ほど、実は差別意識のひじょうに強いヤツなんだな。
111. Posted by          2014年09月01日 18:42
ブラック=黒人と思い込んでるこれ書いたキチガイ野朗が一番の差別者じゃないか
112. Posted by    2014年09月01日 18:43
まさしくバカサヨ
113. Posted by 、   2014年09月01日 18:43
日本の大昔からの表現だろ。白黒は。
日本に黒人が来る前からあるだろ。

そもそも、日本人は、黒人だからと言って、差別している奴らは少数派。
そんな奴らは、白人も差別する。
114. Posted by Moなみたん   2014年09月01日 18:44
徳・勝・もNaみちゃんの父親の「徳・勝・仁」さんはご職業が弁護士なんだってーっ!!

弁護士さんのお仕事は超ホワイトだよね〜☆☆☆
115. Posted by あ   2014年09月01日 18:44
教えてグーグル先生
ブラックリスト 由来
116. Posted by    2014年09月01日 18:45
東洋経済の執筆者ってここまで無残な教養の無さだったっけ?
ここ10年程読んでないから傾向がわからんのだが。
117. Posted by     2014年09月01日 18:46
黒ノトリガー
118. Posted by 名無しのサッカーマニア   2014年09月01日 18:46
ブラック企業と聞いて黒人差別を思い浮かべる人ほど差別してるんじゃないですかねぇ
119. Posted by 0   2014年09月01日 18:46
会計の黒字とかブラックカードとか好印象なものもあるんやで。
120. Posted by 名無しのガンダム好き   2014年09月01日 18:46
いつからブラック=黒人=差別って考えになってんだ?日本ってそんな事思わないだろ
121. Posted by     2014年09月01日 18:47
ブラックベルトとかホワイトより上だけどそれも差別だから廃止するか???

ブラックジョークってアメリカ人いまでもつかうけど
なんであれはいいんだ?w
122. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:47
東洋経済という社名は、西洋より東洋が経済感覚に優れているという根拠のない優生主義的思想を体現しており、人種差別用語に該当する

こう主張してもいいんだよな?
123. Posted by 名無し@チャレンジ   2014年09月01日 18:47
闇と光というものがあってだな
124. Posted by     2014年09月01日 18:47
盗人にも三分の理、とはいうが…
いくらなんでもこれは…
125. Posted by      2014年09月01日 18:47
そもそも有色人種というくくり方をしてる時点で
記者自身が西洋人風の差別意識にどっぷりってことだね

126. Posted by 白黒ニーズソックス   2014年09月01日 18:47
んぢゃ、あの子
腹ん中まっ黒い!
(性格ちょ〜わるっ!)
って表現も警察屋さんに
つかまっちゃうんだね!。
127. Posted by     2014年09月01日 18:48
じゃあこいつの葬式は紅白幕で飾ってやれ
128. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:49
ホワイト企業のホワイトはブルーカラー、ホワイトカラーからきてるんじゃないかな
まあ、これも職業差別だけど

しかし、以前から思っていたって、その場の思いつきみたいな浅い部分しか捉えてないのは…
129. Posted by .   2014年09月01日 18:49
白旗も人種差別用語?
なんか変だな
130. Posted by      2014年09月01日 18:50
経団団体からミスリード記事かけとでもいわれたのか?w

それとも朝鮮民族団体か?^^

東洋経済さん

差別とういなら東洋は西洋に差別されてきた歴史があるんだから東洋経済ってもう名乗るよな
131. Posted by     2014年09月01日 18:50
ホワイト企業ってのがブラック企業って言葉の逆からできただけだろ
腹黒と潔白も差別用語にするんかよ
132. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:50
腹黒いとかの黒じゃないのか
133. Posted by     2014年09月01日 18:51
ブラック『企業』なんて後ろに続く言葉は人ですらないじゃないかw。そんなんでアウトなら黒子の方がよほど駄目だろ、『子』は明らかにヒューマンだ
134. Posted by あ   2014年09月01日 18:51
白黒つけるのは碁盤から来ている
135. Posted by     2014年09月01日 18:51
ここって
大手メーカーの元役員がtwitter現社員にdisられたらその私怨をはらすためのクソ記事のせてたところだっけ?
136. Posted by    2014年09月01日 18:51
「差別批判をしてる俺カッコイイ」と酔ってる無分別な馬鹿の典型じゃねーか
137. Posted by あ   2014年09月01日 18:52
基地外の発想
138. Posted by 東洋経済の飛ばし記事   2014年09月01日 18:52
この調子じゃ囲碁の白黒もオセロの白黒も
人種差別になっちまいそうだな
139. Posted by    2014年09月01日 18:53
差別と言う奴ほど差別主義っていうパターン
140. Posted by 名無し   2014年09月01日 18:53
差別・人権・平等・平和は最も胡散臭い言葉だと思う
141. Posted by     2014年09月01日 18:53
ブラックマンデーはどうすんだ?
142. Posted by     2014年09月01日 18:53
「マギ」の黒ルフが悪い扱いなのはダメってことか。
そんな窮屈な世の中を誰が望む?
143. Posted by 名無しさん   2014年09月01日 18:53
日本には昔から腹が黒いとかそういう表現がある訳で
まず黒人を黒と表現する方がおかしいどう見てもこげ茶色
白人も白じゃなくどう見てもピンク

黒とか白とか色を規制する暇があるなら
まず黒人と白人って言葉を規制し別名に変えろ
144. Posted by    2014年09月01日 18:53
こじつけと論点ずらしと経済専門の出版社としてはあるまじきものいい。
※66
この場合の黒とは汚いやり方で金儲けをしてるという意味でブラックという呼称を用いているので断じて黒人のことではないと思うが。
ブラック企業=黒人は汚いなんて発想を抱く阿呆はいないと思うけど。
145. Posted by     2014年09月01日 18:53
米66
この記者自体も黒をマイナスの意味で使用してるだろw
146. Posted by     2014年09月01日 18:54
風潮を逆手に取った資本家を擁護する為の詭弁でしかないわな。
ワタミあたりから記事作成依頼でもあったのか?

そもそも、王族や資本家が奴隷制度を作り、後に人種差別と言われるようになったわけで。
優劣で語るなら、役員、正社員、アルバイト等の役職の方が顕著に差別問題起きてますしおすし。
147. Posted by axex   2014年09月01日 18:55
「白人が上」「黒人が下」との概念を社会に植え付けたり、助長したりしかねない。

え?そうなの?
そういう考え持ってたの?この記者は。
ひでぇ発想だな。

あたかも多くの人間がこんな発想を持ってるように書くなアホって言いたい。
多くの人間どころか、日本でそんな考え持つ奴いるの?って感じだが。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
Recent Comments
スポンサードリンク