かめぞう

「トボトボ歩く碧南市」ブログ

コンニチワ!私は碧南市を紹介するサイト「トボトボ歩く碧南市」情報戦略室の”ベベトゥ(bebetoh)”デス。この度、サイト制作班より異動、第三級ブログ係となりました。「トボトボ歩く碧南市」サイトの内容修正・追加に関する情報を中心に発信していきたいと思います。

2011/07/14

豊田市 「ロータリーの一種、ラウンドアバウトに遭遇」

とつぜんですが

道路標識のクイズです。

さて、



この標識はなんでしょう?


正解は

”ロータリーあり”

でも、実際に遭遇したことありますか?

「ロータリーなんて駅前に行けばあるじゃん!」との声があるかと思いますが、あれは確かにロータリーですが、あくまで”駅前ロータリー”という駅乗降客を送り迎えする車の流れを円滑にするためのもの。

交差点という意味合いのロータリーは、なかなかお目に掛かることは無いと思います。

ところでこの道路標識はどこで見つけたかと言えば、

豊田市内を走る国道419号線から「中山インター東」交差点を左折、東海環状自動車道「豊田藤岡IC」方面へ向かう愛知県道13号線を行った先にあります。



さてさて、このロータリー

正確にはロータリーの一種である”ラウンドアバウト”というもので、EU圏の、とくにイギリスなどに多く存在する交差点。



ロータリーとラウンドアバウトとの違いは

進入する車が優先なのがロータリーで、

輪の中を走る車が優先なのがラウンドアバウト

豊田市で見かけたものは、進入する側に一時停止がありましたから、ラウンドアバウトとなります。


どうですか?
みなさんも一度はラウンドアバウトを体験してみませんか?

ただし、
珍しいといって輪の中をグルグルと楽しそうにまわるのはおすすめしません。

それでは”ローリング族”となります。

***豊田市のラウンドアバウト***

愛知県豊田市猿投町


+++碧南市の課題+++

皆さんご存じのように、被災し停電した街では信号も機能しません。

ラウンドアバウトは信号も必要なく、また信号のない一般の交差点よりも安全確認事項が少なくて済むという利点があります。

今後来るであろう震災に備えた街づくりを進める上で、このラウンドアバウト導入も考慮すべきなのかもしれません。

ただし、ラウンドアバウトの欠点として

● 広い敷地が必要
● 交通量の多い場所では渋滞が起こりやすい

といったものがあります。

碧南市内でラウンドアバウトを導入できそうなエリアを上げてみると、前浜・川口地区や臨海工業地帯あたりでしょうか。

コメント(0)

まだコメントされていません。

  • コメントを書く

トラックバック(1)

バーバリーブラックレーベル

  • バーバリーブラックレーベル | Tracked: 13.7.31 4:53 pm

くちなし : トラックバック一覧 - かめぞう

トラックバックURL
http://kamezo.cc/tb/diary-175745

最新コメント一覧

まだコメントされていません。

ブログ内を検索

RSSフィード

カレンダー

« 09 »
SunMonTueWedThuFriSat
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

プロフィール

ベベトゥ 碧南市を紹介するサイト「トボトボ歩く碧南市」情報戦略室の第三級ブログ係を担当しております。趣味はパン屋さん巡りです。

キーワード»

まだキーワードは書かれていません。