第1331話 タアラの妖怪話~質疑応答

普通まあまあ良い良いかなり良い非常に良い ←作品を評価してください(5票、平均3.60/5)
Loading ... Loading ...
42 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 00:35:51 ID:IqwyuOKR0
23です。ついでに私も冷めないうちにと思ってお風呂入っちゃいました。
お待たせしてすいません。ついでに致してませんからwww 見て笑いましたw

えっと、>>29さんのレスから。
(半角でリンク出ますよね?もし出なかったらすいません)
向こうはほとんど何をしてても人間には見えてないと思って生息してるのが
ほとんどです。だから、何人かで小躍りしてたりするのを目撃してしまって
思わず笑ってしまったりすると酷く驚かれます。
(明らかに「おかしいだろ?ソレwww」って動きをしてるのがたまに居るので
 それだけが困りものです)
中には人に興味があるのか、ちょっかい出してるのも居ます。私が子供の頃に
見たり遊んだりしてたのは、みんなこの類です。

言葉に関しては、正しく書くと反響した音の様なもので伝えてくるものが多いです。
テルミンという楽器ありますよね? あの音を初めて聞いた時に、彼らが出す
音に少し似てるなと思いました。高音で耳に響いて少し痛い様な音です。
それに響かせて何かを伝えてくる事が一番多いです。
その響きの中で、何を言ってるのか感覚で掴む、というと伝わりにくいかも
しれないですが、誰かに教えてもらった訳でなく長年聞いてて判る様になりました。
あと言葉という分野で言うと、人間の様に口を使うのではなく、人の頭の中で
勝手に喋られる感じです。頭の後ろ側から声が聞こえるというかそんな感覚です。

得したことと損したことは、長くなるんで次で書きます。

47 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 00:55:01 ID:IqwyuOKR0
得したことは、見たものの形に姿を変形させるタイプの小さいのがよく居て
授業中に先生が黒板に書く文字の形で空中漂ってたりしてました。

それは言葉みたいなのをこっちに言って来たりはしないのですが、浮いてる
一つをじっと見ながら、例えば「2ch」って頭の中でずっと思っていると
その形っぽく変形してくれたりしました。
授業の前の漢字の小テストの時にドリル見ながら、どうしても覚えられんって
漢字を思い浮かべて、それっぽい形になって飛んでる彼らを見て書いたりしてました。
くっきりはっきりと思い浮かべたまんまの形になってくれる訳じゃないので
運が良ければちゃんとした漢字で書けましたが、外れると横線が一本足りないとか
おかしい漢字になって△もらったりしてました。
軽いカンニングみたいなもんです。小学生辺りはよくやってました。
中学高校になって、文字が複雑になってからは使えなかったですが…

普段の形と大きさは、トトロのまっくろくろすけ居ますよね?
サイズ的にはあんな感じで、半透明でスライムみたいな形状のものが
ぽよぽよ浮いてる感じです。

迷惑するのは、必要以上にデカい種類のやつです。
はっきり言って邪魔です。彼らをくぐり抜ける事は出来るんですが
どうしても道のド真ん中に生えてられたりすると、避けて通りたくなります。
あとすれ違いざまに声をかけられたりする時、大抵人なのか彼らなのか
余り区別が付いてない時が多いんで、一人の時はいいですが誰かと一緒に
居る時にやられると気まずくなります。
そのせいで幽霊が見えると勘違いされて「うちの家出るんだよ。気持ち悪い
から一度見に来てくれない?」と言われ、幽霊とか判んないからって言ってるのに
その家にむりやり連れて行かれたり(私は怖いの本当に苦手です;;)、あと
いきなり「お払いしてくれ!」と頼まれたり、対処に困った事が何度もありました。

54 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 01:07:25 ID:IqwyuOKR0
>そいつらには神社とか寺とか古戦場とか
特に決まった場所に居るとか居ないとかはないように思います。
多分、それぞれ本人達が気に入った所に居るように見えます。

ただ、家とか建物の中を好むやつより、外の方が多いですよ。
野原じゃないけど、草が生えてて、木がある様な場所。
大きな公園とか、そういう所では多いです。
風が好きみたいで、人でも風がそよいでて気持ちいいなって思える様な場所。
そういう所には必ず居ますよ。

結界はよくわからないです。ただ、水の中に入れるのと入れないのは居ます。
雨の日に外に出てられるのは水大丈夫ですが、隠れてるようなのは苦手みたいです。

神仏を怖がるってのも、私は神様とかそういう類は見たことがないので
判りませんが、彼らの中には序列?の様なものがあって上下の関係はあります。
上下というか、弱肉強食の世界です。大きいのが小さいのを食べるというか
吸収するのは何度も見ました。

壁をすり抜けるってよりは、張り付いてたり、生えてたりが多いですね。
隙間がないと入って来ない種類が多いです。
でも、サイズ的に人間ぐらいあるのが換気扇からしゅるんって入って来たり
する時ありますが、毎度見るたびに顔が引きつります。
神出鬼没はそうですね、いきなり居たり、居なくなってたりはよくあります。
ずっと居る奴もたまに居ますけど;;

あと、動物で彼らに気付いてる子は多いですよ。
犬に思いっきり吼えられてたり、うちの猫もよく追いかけて遊んでるので
動物には見えるんだなって思ってます。

58 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 01:25:20 ID:IqwyuOKR0
レスありがとうです。29さんの最後のやつ書きますね。
(長くなってすいません;;;)

良いのと悪いのとがいるか? これは多分居るんだと思います。
ほとんどがこっちの世界には関与せずに生きてますが、中には虫とか
食べる種類のが居て、大きくなると人間に害を加えるというか、悪さをします。
そいつらは触れないですが、ザラザラした質感をしてて、特有の鳴き声を出します。
野球ボールぐらいの大きさだと虫食べたりする程度ですけど、サッカーボール
ぐらいになると、人間に干渉しやすいみたいです。

子供の時、授業中に校庭で体育の授業をやってるのを窓から見てたら
その育ったタイプのがうろうろしていて、騎馬戦の練習の時だったんですが
そいつが付いた騎馬が崩れて、乗っていた子が骨を折りました。
その時に、食べるタイプのはヤバいと気付いたんですが、そのタイプのは
捕食用みたいで、さっき大きいのが小さいのを食べると書きましたが
ものすごい大きいのに捕まって食べられてるのを見ます。
大きいのは大体聳え立ってるパターンが多くて、こっちが何か話しかけても
何も答えない人が多いです。大体半透明で、色は様々です。
形は人型っぽいのも居ますけど、小さいのは大体よくわからない形で空飛んでたり、
道に転がってたり、飛んでたり、壁とかに生えながら触手っぽいのを出して
うねうねたなびいてたりしてます。
サイズが少し大きくなると、動物っぽい四足組がメインになってくると思います。

60 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 01:35:05 ID:IqwyuOKR0
>>31さん
共感覚というのは初めて聞きました。
明日でも調べてみますね。

>>33さん
小説ですかww でも、ただ見てる事を書くだけじゃ物語にはならないですよね。
この類の小説とか漫画とかは沢山ありそうだし…
何か面白い設定とか浮かんだら、書いてみるのも面白そうですね。

>>40さん
テレビを見てて気付いた事って余りないです。
写真にも映るようです。高校の時、霊感が強いって言われてた同級生の女の子が
居て、私も似た様な類の人に見られてたので友人になったのですが、その彼女が
結婚して子供を生んでからパッタリ見なくなったと。
でも、彼女が子供(自分の子だけでなく、他の人の子も全部)をデジカメなどで
写真に撮ると必ず写真に何かが写り込むと見せられた時に、映ってたのが
私がよく見る類の者の姿でした。
彼女には霧のような、煙のようなものにしか見えないと言われましたが、
私にははっきり姿と形が判ったんで、彼女が見えなくなった原因に関係ある
気がしてますが、未だに謎のままです。

あとは大抵、塀の上とか、ガードレールの上辺りなどで歩いてますよ~
あと人の肩だの頭に乗って移動してるのもたまに居ます。

62 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 01:45:13 ID:IqwyuOKR0
>>43さん
もっけというのは知らないです。
書き込みにありましたが、蟲師は知ってます。
ギンコの蟲を払うタバコ、あれ実際あったら便利なのに…と思って
読んでました。あとは蟲師のように、すごい群がってるのはまだ見たことないです。
むしろ、あんなに居たらホントに気持ち悪いですから(苦笑)
あそこまで微生物っぽい形はしてなくて、もっとホントにどべーんとしてるのが
多いです。

>>44さん
犬が自分のシッポ追いかけてクルクル回ってたりしますよね?
あれを自分の触手でやってて転がってたり、あとよく壁とかに生えてる
イソギンチャクみたいな小さいのが居るんですけど、細いのいっぱい出して
たなびいてるんですが、角度とか長さとか変えてわらわらしてるんで
見てると飽きませんw

あと、一匹だと思ってたのがいきなり二つに割れて「分裂した!」と思ったら
それがまた割れたりして、数が増えていくと何個まで分かれる気なんだろう…と
怖くなることもあります(苦笑)

結構前ですがPCラックにタチコマのフィギュアを置いていて、悪戯されて
普通にネットしてる時にタチコマの腕が動いた時はさすがにたまげました。
よく見たら、本当に透明でよく見ないと見えないタイプの小さいのが
くっ付いてたんで、タチコマごとぶん投げてやった事があります…orz

69 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 02:07:10 ID:IqwyuOKR0
>>48さん
人と変わらないサイズでうろうろしているのが居るんです。
前を見て歩いてる時は、前から何が来るか見てるからいいのですが、
友人とかと歩いていて前を見てなかったりすると、よく間違えます。
髪の毛じゃなくて明らかに体毛っぽいんですけど、長い女の人の髪の毛に
見えたりとかもあるんで。
全身黒づくめの人間が少し遠くから歩いて来ると、一瞬「あ、人か…」と
間違うときがあります。
なるべく声かけられても立ち止まらずに、スルーして歩いてるんですが
油断するとやらかします;;

あと服ですが、服っぽいのを着てるのも居ます。
ただ、人間の洋服の概念と違って、脱げないと思います。
脱いでる姿は見たことないです。でも、多分人間の真似してああいう
格好をしてるんだろうなぁとは思ってます。

>>49さん
ありがとうございますw 蟲師よりは夏目友人帳を見た時の方が
似てる感覚がありました。まぁ、あそこまでちゃんと話せたり、姿が見えたり
したら、もっと大変だろうなぁとは思いますが。
逆に夏目友人帳に親近感が沸いたのは、主人公の男の子の心理の方かもしれない
ですね。うそつき呼ばわりとか、気味悪がられるとかは、私も経験してるんで(苦笑)

70 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 02:09:36 ID:IqwyuOKR0
>>55さんと>>57さん
小さいおっさんかどうか判らないですけど、それっぽい小さい人は見ます。
角生えてるのがほとんどですけど。うちの猫によく追いかけられて逃げてます。
家に入り込んできて、何日か自分の家の様な振る舞いで過ごしていくのが
その小さい類が多いです。常に動き回ってるんで存在感が一番あると思います。
(子供の時によく遊んでたのは、当時「小人さん」って呼んでたこの人らです)

うちの猫今年で16歳になるんですが、子猫で死にかけてたのを見つけたのが
彼らで、通りすがりに何匹か鳴いてるなぁと思って探したら、子猫の周りで
小躍りしてました(多分、本人達は焦ってたんだと思いますが、あの騒ぎ方は
今思い出しても笑えます)。
もう多分ダメだろと思ったんですが、拾って病院連れて行ったらみるみる元気に
なって16年です。ふてぶてしい猫になりました…orz
猫が食べたりしたりしたら嫌なんで最初止めてたんですが、食べる事は無い
みたいなんで、走り回ってても放っておいてます。

72 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 02:16:57 ID:IqwyuOKR0
>>59さん
初めて食べてるのを目撃した時は子供の頃だったんですが
大きいタイプのに慣れてなかったのと、言葉という概念で
話をする前だったので、自分も食われるんじゃないかと恐怖心しか無かったです。
でも、一番初めに頭の中で喋ったのが、その大きいタイプので
大丈夫だからと小さくて低い声で何度か途切れ途切れに呟かれて大泣きしたんですが、
今から思うとすごく優しい声だった気がしてます。

食べてたというか吸収されてたのが結構大きい塊だったんで、悪さする
タイプのを退治してくれたんだろうなぁと…
彼らから直接聞いた訳じゃないんで判らないですが、私はそう感じました。
でも、未だに食事の場面に遭遇しちゃうと、直視出来ないですね;;
少しづつ、本当に吸っていくっていうか、あまり見たくない光景です。

75 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 02:25:03 ID:IqwyuOKR0
>>61さん
いや、逆にこんなに普通に聞いてくれる人達がいっぱいで感動してます。
今まで笑われるか、気持ち悪がられるか、引かれた事しか無かったんで…
>動物みたいな感覚で…
私はそう感じて暮らしてますよw 居なかった事にするには私は彼らと
大分親しみ過ぎているし、逆に見えなくなればいいとか、声なんて聞こえない
ようになればいいと心底思った時代は過ぎてるんで、もし今彼らを見なくなったら
逆にすごく寂しく感じる様に思います…

夢ですか~。もしかしたら、夢の中入り込んで悪戯してるかもしれないですねw
彼らならそのぐらい簡単にやりそうに思いますww

>>65さん
ありがとうございます。読んでくれてありがとうございます♪
本当に逆にこんな話に付き合ってもらえて嬉しい限りですよ(苦笑)

>>66さん
そうです、アリとかバッタとかの、あの虫です。
育って来ると大きい虫も食べる様になります。
今まで見たので一番大きかった奴はカエルを丸呑みしてました。
付いて来られると厄介なんで、即効で逃げましたけど…
人間が見て触ってる物を食べる種類は、気を付けた方がいい様に感じます。

76 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 02:31:38 ID:IqwyuOKR0
>>67さん
ジジルというものが何か判らないんですが、形が変わって面白いって
感覚はわかりますw 形を変えるタイプのは本当に面白いですから。
一日見てても飽きないですよ~

>>68さん
妖感って初めて聞きました…
知り合いにもいらしゃったそうで。その方と話をしてみたいです(苦笑)
霊感が強いって人間には何度か会っているのですが、妖感が強いというか
私と同じものを見てる人には、まだ会ったことがないので。
いつかそういう人に会えたらいいなって思います。

82 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 02:52:42 ID:IqwyuOKR0
>>77さん
きっかけは思い当たる事は全然ないのです。
物心付いた時にはもう見えていて、あの頃は触れた気がします。
(今も付き合いの古い大きい人は触れて、あと小さいタイプのに
 たまに触れる時があるぐらいです)
列になって歩いてるのを手で邪魔したり、引き離して噛まれた記憶が
おぼろげにあるので… はっきりはしないんですが。

ただ、幼稚園の時からそんなんで親が本気で心配したときに言ってたのが
戦時中にうちの先祖が空襲で馬を逃がせなくて、そのまま焼かれてしまったと。
小さい私を連れて占い師の所に行ったら、馬を殺してるから祟られている、
馬は7代祟ると言われて帰って来て、その当時健在だった祖母に話したら、
その戦時中に実は馬を…って話と繋がり、お祓いみたいなのをすごくされました。

その後病院に通院して色んな検査をされたり、病院じゃダメだと霊媒師の
様な人の所へ連れて行かれて狐がついてるとお祓いされたり…
親も親戚もそういうのは全く信じてないもので、今も正月とかで会って
子供の時の話をされると笑われてます;;

>>79さん
いえいえ、こんな聞いてもらえる日が来ると思ってなかったんで(苦笑)
こちらこそ付き合って頂けて本当にありがとうございました。

84 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 02:59:14 ID:IqwyuOKR0
それと>>73さんのETってのは見たことがないんですが
一つ思い当たることがあります。

人間の丸々の姿をしている人は今まで二度しか会った事ないんですが、
人の手だけとか、足だけとか、部分だけ形を変えるのは見ますよ。
「肩叩かれて振り返ったのに誰も居なかった」とかオカルト話でありますが、
あのパターンは幽霊とかじゃなくて、彼らの仕業だと私は思ってます。

普段触れなくても、手だけ足だけとか姿変えてる時は触れますよ。
悪戯しに出て来てるんで、逆にこっちが手握ってやったりすると
慌てて即効で居なくなってしばらく来なくなります。
普段触れないのは、あっちが触らす気が無い時だと思うのです。

もし見かけたら驚いても、逆に掴んでやったりして驚かしてやると
いい薬になります、きっと。

85 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 03:13:55 ID:IqwyuOKR0
>>83さん
顔がちゃんとあるのも居ます。
ふよふよしてるのは目ですらどこにあるか判らないです。
動物っぽい顔をしてるのが多いように思います。
一番付き合いの長い、大きい人と書いてますが、その人は大きい獣の形です。
ただ、見た目が火のゆらゆらありますよね?
あんなので具現化されているような姿で、口はないです。
目はあるんですが、一つしかありません。でも、定位置に付いてなくて
お尻ら辺に私が居るとしたら、横を見たらデッカイ目という状態で移動します。
今はもう慣れたんで怖くも気持ち悪くもないですが、当時はこっち見ないで
下さいと頼んでました。蜃気楼みたくゆらゆらしてますが、触るとちゃんと
感触があります。
昔シッポが何本も生えてるんで「化け猫?」と聞いたら怒ってましたが(苦笑)

小人さんと呼んでた、うちの猫がおいかけ回してるのはちゃんと顔付いてます。
目がデカいですけどね;; ギロギロしてるんで可愛くはないです。
外国にも居るかは判らないです。私海外旅行はしたことないんで(苦笑)

>人間に悪さをする
多分怪我をさせたりはするので、不意な事故死とかにはもしかしたら
関わってるのかもしれません… 
死に至らしめる様な現場を目撃した事はないですが、独特の悪寒のというか
奴らを見ると何か気色悪い感覚がしますね。

90 :本当にあった怖い名無し[sage] :2009/02/01(日) 03:45:21 ID:IqwyuOKR0
>>86さん
私も見てそう思いました~。夏目に出て来る妖たちは大好きです。
あのぐらい愛嬌あって関わってくれたら、もっと面白いだろうなぁと
思いながら見てました(苦笑)

>>87さん
テレビではあまり見た記憶がないですねぇ。
猫も習性って言われてますけど、うちのは大体居る時に反応してます。
全く居ない時にじっとどこか見つめてたりしますが、習性もあるのかも
しれないですね。
>同じように見える…
そうですねw ちょくちょく覗かせてもらいます。
ありがとうございました。

>>88さん
ケルトのシーですか。明日調べてみようと思います。
ありがとうございます。
>多くの人には見えないが…
私は変人扱いされた組ですね(苦笑)
アニメ見ててすごく納得したセリフがあったんですが、確かに見えてても
何の役にも立ちませんからね。たまに危なそうなの見たら、気を引いて
人が居ない所に置いて来るとかぐらいしか、誰かの為になる事無いですから…

色々とありがとうございました。
今日は遅いのでもう寝ます。また明日の昼間覗きに来ます。
お付き合いくださった皆さんありがとうございました。
書いて良かったです。若干涙目になりました(苦笑)、感謝します。


カテゴリー: Part50   パーマリンク

第1331話 タアラの妖怪話~質疑応答 への9件のコメント

  1. 本当にあった怖い名無し

    友達が車で寝てたら窓の隙間から透明のスライムみたいなのが入ってきて慌てて逃げたと言ってたの思い出した

  2. 本当にあった怖い名無し

    友達が車で寝てたら窓の隙間から透明のスライムみたいなのが入ってきて慌てて逃げたと言ってたの思い出した

  3. ハラショウ

  4. 本当にあった怖い名無し

    続きがあったのかよ。殿堂っぽい

  5. 本当にあった怖い名無し

    結局タアラってシナリオライター志望の創作板の常連だったよな。

  6. 本当にあった怖い名無し

    ファンタジー!

  7. 本当にあった怖い名無し

    面白かった!

  8. 私は信じるよ

  9. 本当にあった怖い名無し

    壁にオッパイ生えた話も案外こいつらのうちの誰かの仕業だったりしてな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">