- 人気コメント (7)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
rgfx トレンドマイクロなど、セキュリティーベンダー各社は自社商売の一環でレポート書いてるもんなあ。中立な機関の書いたものとして鵜呑みにするのはナイーブに過ぎますよ。 シェアシェアパーマリンク
-
hungchang フィッシングなどの意図なく、使用が推奨されてるわけでもないProxyサービスに危険性は無いのだから注意喚起などすべきでなかった、と。危険性がないと安全の隔たりはもはやネットセキュリティより認知や言語の問題。 シェアシェアパーマリンク
-
itochan これはITのデマだけど、 地震とか津波とかの災害関連で、公式な素人から、また専門知識のない業者を参考に、信用できる情報筋からデマがばら撒かれるとすごく困るので、勉強していただきたい。 シェアシェアパーマリンク
-
beec1e 「素人ユーザーの安全のためなら多少のデマ・誤報もやむ無し」って「福島県産が安全であるという確証はないのだから危険だと主張してもよい」と同レベルだよなあ。しかしセキュリティ界隈ではそれがまかり通る不思議 シェアシェアパーマリンク
-
NOV1975
「そのサイトが危ないかどうか」と「一般的な問題としてのこの手のサイト」の話をごっちゃにしてる人はぐぬぬとなるべき話 シェアシェアパーマリンク
-
gnt バールのようなもののようなもの。「あなたの隣家のガレージにもバールのようなものがある!危険です!」となったら滑稽でしょう、という。 シェアシェアパーマリンク
-
nayuko22 おっきなうんこ シェアシェアパーマリンク
-
gnt バールのようなもののようなもの。「あなたの隣家のガレージにもバールのようなものがある!危険です!」となったら滑稽でしょう、という。 シェアシェアパーマリンク
-
yoko-hirom 「危険かも知れない」と言うならば,公式サイトもいつか誰かが改竄するから“危険かも知れない”と言える。 シェアシェアパーマリンク
-
SyncHack 久しぶりにひろみちゅ芸を見たが纏めもひろみちゅでワロタ。ポンポンが痛い。セキュリティ企業のポジトークを鵜呑みにするのは危険、は同意。彼らすぐ脅しに掛かるからなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
kuxttoba [][togetter]そろそろトレンドマイクロに突撃しそうな高木氏。 シェアシェアパーマリンク
-
mickn トレンドマイクロ シェアシェアパーマリンク
-
akikan2 Anonymous Proxy が高いサーバー代払ってる理由はな〜んだ? ボランティアじゃないんだから金になる見返りがあるんだよ。 シェアシェアパーマリンク
-
yohichidate メモ シェアシェアパーマリンク
-
mikoto_9 この件で福島を持ち出す人多いんだが、「模倣サイト」の表現ってどういう評価なのかね?福島差別やゼロベクレル信仰と同評価?段階的脱原発とか、放射線の危険性そのものは共通認識だったと思うけれど。 シェアシェアパーマリンク
-
beec1e 「素人ユーザーの安全のためなら多少のデマ・誤報もやむ無し」って「福島県産が安全であるという確証はないのだから危険だと主張してもよい」と同レベルだよなあ。しかしセキュリティ界隈ではそれがまかり通る不思議 シェアシェアパーマリンク
-
deep_one 一言いっておくと、問題のサイトが「危険でない」事は誰も保証できないのよね。「あなたは悪人ですか?」という確認しか取れないわけで。いまも無保証。/結局、URLの読み方がどうしても一般に浸透しないのが問題。 シェアシェアパーマリンク
-
celaeno_w 「3s3s」ってどこから出たんだ?と思ったら、住友とか一部が明記してんのか。なるほどね。他のところは伏せているけれど、明記された物が「3s3s」で、そこに危険性は無い、ケシカランと。そういう流れなのね。 シェアシェアパーマリンク
-
linus_peanuts こういう「デマ」と言われるものをすぐ鵜呑みにしがちなので後でちゃんと読んで理解しないとなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
nayuko22 おっきなうんこ シェアシェアパーマリンク
-
itochan これはITのデマだけど、 地震とか津波とかの災害関連で、公式な素人から、また専門知識のない業者を参考に、信用できる情報筋からデマがばら撒かれるとすごく困るので、勉強していただきたい。 シェアシェアパーマリンク
-
amose121209 .@HiromitsuTakagi さんの「模倣サイト注意喚起に踊った輩は何が迂闊だったか」をお気に入りにしました。 シェアシェアパーマリンク
-
typex2 自分の基準でしか物事を考えられないヒトタチ。。 シェアシェアパーマリンク
-
hungchang フィッシングなどの意図なく、使用が推奨されてるわけでもないProxyサービスに危険性は無いのだから注意喚起などすべきでなかった、と。危険性がないと安全の隔たりはもはやネットセキュリティより認知や言語の問題。 シェアシェアパーマリンク
-
NOV1975
「そのサイトが危ないかどうか」と「一般的な問題としてのこの手のサイト」の話をごっちゃにしてる人はぐぬぬとなるべき話 シェアシェアパーマリンク
-
rgfx トレンドマイクロなど、セキュリティーベンダー各社は自社商売の一環でレポート書いてるもんなあ。中立な機関の書いたものとして鵜呑みにするのはナイーブに過ぎますよ。 シェアシェアパーマリンク
-
ustar
-
mockingbird0619
-
kuroi122
-
cubed-l
-
kommunity
-
tsugu231
-
gnt バールのようなもののようなもの。「あなたの隣家のガレージにもバールのようなものがある!危険です!」となったら滑稽でしょう、という。 シェアシェアパーマリンク
-
hatebupost
-
yoko-hirom 「危険かも知れない」と言うならば,公式サイトもいつか誰かが改竄するから“危険かも知れない”と言える。 シェアシェアパーマリンク
-
SyncHack 久しぶりにひろみちゅ芸を見たが纏めもひろみちゅでワロタ。ポンポンが痛い。セキュリティ企業のポジトークを鵜呑みにするのは危険、は同意。彼らすぐ脅しに掛かるからなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
honeybe
-
cockok
-
semimaru
-
kuxttoba [][togetter]そろそろトレンドマイクロに突撃しそうな高木氏。 シェアシェアパーマリンク
-
tknzk
-
gyogyo6
-
mickn トレンドマイクロ シェアシェアパーマリンク
-
naoyukikadomatsu
-
akikan2 Anonymous Proxy が高いサーバー代払ってる理由はな〜んだ? ボランティアじゃないんだから金になる見返りがあるんだよ。 シェアシェアパーマリンク
-
yohichidate メモ シェアシェアパーマリンク
-
rx7
-
mikoto_9 この件で福島を持ち出す人多いんだが、「模倣サイト」の表現ってどういう評価なのかね?福島差別やゼロベクレル信仰と同評価?段階的脱原発とか、放射線の危険性そのものは共通認識だったと思うけれど。 シェアシェアパーマリンク
-
ktasaka
-
orangexxxx
-
beec1e 「素人ユーザーの安全のためなら多少のデマ・誤報もやむ無し」って「福島県産が安全であるという確証はないのだから危険だと主張してもよい」と同レベルだよなあ。しかしセキュリティ界隈ではそれがまかり通る不思議 シェアシェアパーマリンク
-
torounit
-
turu_crane
-
shifuna
-
J138
-
amashio
最終更新: 2014/09/01 03:51
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 模倣サイト注意喚起に踊った輩は何が迂闊だったか - Tog...
- 2 users
- 暮らし
- 2014/09/01 12:07
b.hatena.ne.jp
- *tower *news
関連エントリー
新着エントリー - テクノロジー
-
タブレット始まった! 我が家担当のエホバの証人のツーマンセルおばさま、冊子...
- 3 users
- テクノロジー
- 2014/09/01 14:30
oreno-memo.hatenablog.com
-
2014年9月の呼びかけ:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
- 4 users
- テクノロジー
- 2014/09/01 14:24
www.ipa.go.jp
-
【レビュー】"おおむね1Gbps"の高速通信を実現した「フレッツ 光ネクスト ギガ...
- 6 users
- テクノロジー
- 2014/09/01 14:12
news.mynavi.jp
- life
- もっと読む