俺のメモ

俺の興味関心を記録として残していくメモ。クオリティ無視。文中敬称略。

タブレット始まった! 我が家担当のエホバの証人のツーマンセルおばさま、冊子の配布をやめタブレットでの宣教開始

f:id:the-world-is-yours:20140529104944p:plain


定期的に我が家を訪れるエホバの証人のツーマンセルおばさま。世間話と聖書についての宣教をして、冊子『ものみの塔』をくれて帰っていくだけで、別に集会などに誘われたりもしないので、居留守に失敗したら立ち話をする間柄。で、今日、居留守を失敗して誰何せずにドアを開けてしまったので、久しぶりに世間話などをしたのだが、おばさま、ハイテク化してた……。


【スポンサーリンク】



おもむろにバッグからタブレットを取り出すおばさん。少し手間取りながらもエホバの証人のウェブサイトを開き、訪問の目的である「人生の疑問の答えはどこにありますか」というテーマのページを開き、宣教開始。

f:id:the-world-is-yours:20140901132232p:plain


おばさま(以下、お)「生や死、我々はなんのために生きているのだろう、などといった疑問を持たれた時、ゴトウさんはどこに答えをお求めになられますか」
「思春期や大学時代ならまだしも、ここ最近はいそがしくて、そういった疑問を持ったり考えたりはないですね」
「そうなんですね(ニッコリ)、そんな疑問に対しての答えが、全て聖書に書かれているんですよ」
と、全くかみ合わない会話をするのはいつもどおりなのだが、俺とツーマンセルおばさんの間には、『ものみの塔』の冊子ではなく、ドコモ製のタブレット。


最近「タブレットは終わった」的な意見の記事をいくつか読んだが、始まっとるやんけ。

リンク タブレットの終わりがあっけなくきたわけを、こう推測しました | More Access! More Fun!


おばさまがいつもおみやげにくれる冊子、トイレの本棚に置いておいて、時々読んだりしてたのだが、今回はなし。かわりに公式ウェブサイトの URL を教えてもらいました。

リンク エホバの証人―公式サイト: jw.org