- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kuborie イエローカードは、黄色人種差別。 シェアシェアパーマリンク
-
plusqplusq 日本語の表現として白黒付けるとか黒星とか他にも沢山あるのに、ブラック企業だけを取り上げる時点で言葉の形骸化を狙っているとしか思えない。まぁ経済誌なんで当然なんだろうけど シェアシェアパーマリンク
-
nost0nost この頓珍漢な話はどうでもいいけどブラックは何か表現が軽いよね 脱法企業とか法律違反企業とか呼んだ方がわかりやすい シェアシェアパーマリンク
-
sny22015 たしか、ブラックの語源は2chの就活板で2000年代初めに作られた就職先ブラックリストだったと思う。だから人種差別的かを問うなら、ブラックリストって言葉に差別的意味があるかまで掘り下げたらどうかと思うんだが。 シェアシェアパーマリンク
-
fu-wa これはブラックジョークかも。 シェアシェアパーマリンク
-
jiangmin-alt 「潔白」も「腹黒い」も使用禁止だな。 シェアシェアパーマリンク
-
OzzyZOW カルピス事案。じゃあ、「違法企業」で。 シェアシェアパーマリンク
-
adramine 御用聞きの言葉狩りとしか思えない展開。 シェアシェアパーマリンク
-
lvseven 白鳥の湖も白と黒で善悪対比して描いてるからアウトだな。 シェアシェアパーマリンク
-
rgfx 誰もニガー企業だなんて言ってないだろ(;´Д`)いいかげんにしろ (つーかトリアージの黒タグも人種差別なのでレインボーにすべきとか言い出すんですかねこれ シェアシェアパーマリンク
-
T_Tachibana 仮面ライダーBlackは人種差別とでも? |実際Black Companyはアフリカ系の人が起業した会社を指すそうなので今後誤解される危険もあるでしょう。なので「労働者の敵企業 Worker's Enemy Company」を提案したい。 シェアシェアパーマリンク
-
taka18782 色にまつわる言葉は多岐にわたるから、どうせ変えるなら、ピンポイントで人種の名称のほうにしよう。そちらのほうが楽。例えば「黒人」を「陽人」、白人を「陰人」とかに。「濃人」「薄人」もいいな。 シェアシェアパーマリンク
-
fukken 因幡の白ウサギとか人種差別的なのでやめよう シェアシェアパーマリンク
-
ryozo18 「イエローカード」「赤信号」あたりにも噛み付いてほしいもの シェアシェアパーマリンク
-
zakinco 『色で価値判断するのはタブー』 シェアシェアパーマリンク
-
kits "politically incorrect" / メディアや公の場で使用するべきでないというのは賛成。ブックマークコメントは過剰反応なように思う。 シェアシェアパーマリンク
-
breakflows 危険企業、危険カンパニー?コーポレーション? シェアシェアパーマリンク
-
sub_low 僕、苗字に黒ってはいってますけど。。。 シェアシェアパーマリンク
-
FUKAMACHI 「ちびくろサンボ」を絶版に追い込んだ「黒人差別をなくす会」の一家を思い出すな。 シェアシェアパーマリンク
-
kikai-taro せめてウィキペディアの「白」「黒」くらいは読んでから、原稿を書こうかどうしようか決めても遅くなかっただろうに。気の毒に。 シェアシェアパーマリンク
-
outalaw ふふふ、そういう発想ができるということはあなたの中に黒に対して偏見があるということですよ。そしてこの記事によりそういう偏見を広めてしまった。ブラックユーモアセンスあるなぁ。 シェアシェアパーマリンク
-
iasna ホワイトカラーエグゼンプションという言葉とかあるんですがねー。マスコミどころか政府や海外(イギリス)でも使ってるんですがね。言葉遊びはいい加減にしませんか。 シェアシェアパーマリンク
-
Panthera_uncia ジェーンズも落ち目なのかな シェアシェアパーマリンク
-
nagaichi いつか出てくるだろうとは思ってたポリティカル・コレクト問題。ヨーロッパ系を「白人」と呼び、サヘル以南のアフリカ系を「黒人」と呼ぶところから問い直してみたら?アジア系だって、言うほど「黄色」くないよ。 シェアシェアパーマリンク
-
a006315851 こんなん言ったってキリないやん。過剰反応こそ差別が根強く残る原因だとおもうぞ。 シェアシェアパーマリンク
-
JLBJLG 国内での平等を突き詰めて輸出しようとした結果、言語的帝国主義になっちゃってるこの倒錯が良い シェアシェアパーマリンク
-
Shinya_131 考えたこともなかったなー シェアシェアパーマリンク
-
tbsmcd ブラックリスト、「容疑者はクロだ」、日本の黒い霧、黒い霧事件、黒魔術、黒幕、腹黒、ブラックマンデー…… シェアシェアパーマリンク
-
yukkie_strike 一理あると思う。ただ「ブラックリスト」という言葉や、シロ・クロという使い方をどう考えるか。イエローケーキみたいな理科的なものはどうか? 言葉を狩るだけの社会便益があるのかは(私は)疑問。 シェアシェアパーマリンク
-
mnby http://www.forbes.com/sites/frankminiter/2014/08/12/inside-the-black-market-for-guns/ ブラックマーケットはもちろん悪の闇市なんだけど、その言葉を取り下げようとしている欧米メディアを知らないけど。 シェアシェアパーマリンク
-
kato_19 英訳するときはBlack CompanyじゃなくてBurakku-Kigyoにすれば解決 シェアシェアパーマリンク
-
idex23 アメリカは黒人差別と女性差別と捕鯨の歴史が凄まじいから、他国のそれを攻撃するのに必死だな。日本が外国の部落差別を叩くようなもの。 シェアシェアパーマリンク
-
ninoninoninokun GMOもブラック企業サマンサもブラック企業 http://coresugo.com/kurabetemita/ シェアシェアパーマリンク
-
shigeto2006 日本語の「ブラック」にはそのような意味合いはないと思うのだが…。ただ、「ブラック企業」という言葉ではその悪質さ、反社会性が薄らぐ感があるので、「違法企業」とか「犯罪企業」でいいのでは。 シェアシェアパーマリンク
-
NCOV-05 差別問題を自らの利益誘導に利用するような記事書くなよ。 ゲスの極み! シェアシェアパーマリンク
-
thinline72 経歴に朝日が入ってる時点で察し シェアシェアパーマリンク
-
myrmecoleon この人の少し前の記事で「レッドライン」というオバマ大統領の表現を特に否定なく引用してるから,「レッド企業」なら赤毛の子がどれだけいじめられても人種差別じゃないんだろうな。 シェアシェアパーマリンク
-
meimre 信号機の赤色も、差別的表現だね!赤毛がいじめられちゃうよ シェアシェアパーマリンク
-
cubed-l これは言葉狩りでは シェアシェアパーマリンク
-
yumekurage ブラックユーモアだな。 シェアシェアパーマリンク
-
T_Tachibana 仮面ライダーBlackは人種差別とでも? |実際Black Companyはアフリカ系の人が起業した会社を指すそうなので今後誤解される危険もあるでしょう。なので「労働者の敵企業 Worker's Enemy Company」を提案したい。 シェアシェアパーマリンク
-
taka18782 色にまつわる言葉は多岐にわたるから、どうせ変えるなら、ピンポイントで人種の名称のほうにしよう。そちらのほうが楽。例えば「黒人」を「陽人」、白人を「陰人」とかに。「濃人」「薄人」もいいな。 シェアシェアパーマリンク
-
fukken 因幡の白ウサギとか人種差別的なのでやめよう シェアシェアパーマリンク
-
ryozo18 「イエローカード」「赤信号」あたりにも噛み付いてほしいもの シェアシェアパーマリンク
-
zakinco 『色で価値判断するのはタブー』 シェアシェアパーマリンク
-
kits "politically incorrect" / メディアや公の場で使用するべきでないというのは賛成。ブックマークコメントは過剰反応なように思う。 シェアシェアパーマリンク
-
breakflows 危険企業、危険カンパニー?コーポレーション? シェアシェアパーマリンク
-
sub_low 僕、苗字に黒ってはいってますけど。。。 シェアシェアパーマリンク
-
FUKAMACHI 「ちびくろサンボ」を絶版に追い込んだ「黒人差別をなくす会」の一家を思い出すな。 シェアシェアパーマリンク
-
naochantiyoda
-
kikai-taro せめてウィキペディアの「白」「黒」くらいは読んでから、原稿を書こうかどうしようか決めても遅くなかっただろうに。気の毒に。 シェアシェアパーマリンク
-
outalaw ふふふ、そういう発想ができるということはあなたの中に黒に対して偏見があるということですよ。そしてこの記事によりそういう偏見を広めてしまった。ブラックユーモアセンスあるなぁ。 シェアシェアパーマリンク
-
iasna ホワイトカラーエグゼンプションという言葉とかあるんですがねー。マスコミどころか政府や海外(イギリス)でも使ってるんですがね。言葉遊びはいい加減にしませんか。 シェアシェアパーマリンク
-
italicman
-
Panthera_uncia ジェーンズも落ち目なのかな シェアシェアパーマリンク
-
nagaichi いつか出てくるだろうとは思ってたポリティカル・コレクト問題。ヨーロッパ系を「白人」と呼び、サヘル以南のアフリカ系を「黒人」と呼ぶところから問い直してみたら?アジア系だって、言うほど「黄色」くないよ。 シェアシェアパーマリンク
-
a006315851 こんなん言ったってキリないやん。過剰反応こそ差別が根強く残る原因だとおもうぞ。 シェアシェアパーマリンク
-
JLBJLG 国内での平等を突き詰めて輸出しようとした結果、言語的帝国主義になっちゃってるこの倒錯が良い シェアシェアパーマリンク
-
Shinya_131 考えたこともなかったなー シェアシェアパーマリンク
-
tbsmcd ブラックリスト、「容疑者はクロだ」、日本の黒い霧、黒い霧事件、黒魔術、黒幕、腹黒、ブラックマンデー…… シェアシェアパーマリンク
-
yukkie_strike 一理あると思う。ただ「ブラックリスト」という言葉や、シロ・クロという使い方をどう考えるか。イエローケーキみたいな理科的なものはどうか? 言葉を狩るだけの社会便益があるのかは(私は)疑問。 シェアシェアパーマリンク
-
mnby http://www.forbes.com/sites/frankminiter/2014/08/12/inside-the-black-market-for-guns/ ブラックマーケットはもちろん悪の闇市なんだけど、その言葉を取り下げようとしている欧米メディアを知らないけど。 シェアシェアパーマリンク
-
kato_19 英訳するときはBlack CompanyじゃなくてBurakku-Kigyoにすれば解決 シェアシェアパーマリンク
-
idex23 アメリカは黒人差別と女性差別と捕鯨の歴史が凄まじいから、他国のそれを攻撃するのに必死だな。日本が外国の部落差別を叩くようなもの。 シェアシェアパーマリンク
-
ninoninoninokun GMOもブラック企業サマンサもブラック企業 http://coresugo.com/kurabetemita/ シェアシェアパーマリンク
-
shigeto2006 日本語の「ブラック」にはそのような意味合いはないと思うのだが…。ただ、「ブラック企業」という言葉ではその悪質さ、反社会性が薄らぐ感があるので、「違法企業」とか「犯罪企業」でいいのでは。 シェアシェアパーマリンク
-
NCOV-05 差別問題を自らの利益誘導に利用するような記事書くなよ。 ゲスの極み! シェアシェアパーマリンク
-
thinline72 経歴に朝日が入ってる時点で察し シェアシェアパーマリンク
-
myrmecoleon この人の少し前の記事で「レッドライン」というオバマ大統領の表現を特に否定なく引用してるから,「レッド企業」なら赤毛の子がどれだけいじめられても人種差別じゃないんだろうな。 シェアシェアパーマリンク
-
meimre 信号機の赤色も、差別的表現だね!赤毛がいじめられちゃうよ シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/09/01 07:33
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「ブラック企業」は、人種差別用語である | トレンド | 東...
- 2 users
- 暮らし
- 2014/09/01 13:47
b.hatena.ne.jp