|
最近のトレンド
ホームセンター、好きですか?
この質問のこたえは「はい」か「YES」の2択だろう。僕は大好きすぎて週に3回くらい行っている。還元率のめちゃくちゃ低いポイントカードがあって、これほとんど意味ないだろ……と思っていたのが、気づくと4ケタ貯まっている。恐ろしい。 > 個人サイト nomoonwalk ホームセンターが展示会になった!そんな最強のエンタテインメント施設・ホームセンターであるが、ただでさえでかいアレを、さらに馬鹿でかくしたようなイベントが開催されていた。
それが今回ご紹介する、「ジャパン・DIY・ホームセンターショー」だ。 幕張メッセのホール4つをぶち抜きで行われる、ホームセンター関連商品の展示会だ。 広い
広いうえに手広い物理的にも広いのだが、特筆すべきはそのラインナップの手広さである。
僕もよく展示会の取材に行くけど、この手のイベントはなにかに特化した内容のものが多い。今まで行ったものだと、ロボットとか、工作機械とか、園芸用品とか…。 ところがこの展示会は、なんでもある。なぜなら、ここはホームセンターだから。ティッシュから電動工具まで、家にあるもんは全部任せとけ!というあの気概が、この会場にも充満している。 バスマジックリンなんて見慣れたものから
まんまホームセンターでよく見る光景だ。ネジ類
家庭用のピザ釜なんてものまで
ほかにもペット用品やカー用品、照明器具まで、なんでも。ほんとに、ホームセンターをそのままでかくした感じ。
「ホーム」といいつつうっかり迷い込むとすぐ業務用に足を突っ込んでしまうのも、ホームセンターの魔力の一つであろう。ここにももちろん見たことないような道具がいっぱいある。 ザグリカッターって「ザグリッ」と切れるんだろうか。怖い
アスファルトに白線引くための器具
「プーリー」が何をさしているかはわかるけど、そのうえでも状況が一切の見込めないウリ文句
ちなみにザグリカッターはザグリと切れるカッターではなく、「座ぐり」なんだそうです。(ネジ穴の表面に凹みをつけて、ボルトの頭のすわりをよくする)
というわけでほかに類を見ない雑多な展示会なんですが、このイベントの特徴はもう一つある。 体験展示が多い多いんですよ。たぶんバイヤーだけじゃなくて一般のお客さんも受け入れてるからじゃないかと思うんだけど、とにかくいろんなことを実際に試せる。
たとえば、このブース 一人で塗れるもん!そういう企画ブースなのかと思ったら商品名だった
家庭用の塗り壁材だ。壁紙の上から塗れる(大胆!)うえに、缶をあけてそのまま塗ってOK。
こうやって壁にべたっと広げて
コテ?で伸ばしていく
おもしろい。コテをおこし気味に塗れば平らに塗れるし、ベタッと寝かせて塗れば… こういうふうに凸凹になって味が出る
この手軽さはアレだ、手作りケーキに生クリームを塗る感覚だ。
お菓子作り感覚で家の壁が塗れる。 もっと本格的なところで、溶接体験ができるブースもあった(残念ながら取材に行った日はやってなかった)
隣の鉄カフェも気になる。
こちらは旋盤でオリジナルボールペンがつくれるブース
僕が見たときはデモンストレーションの時間で、ボールペンではなくこんなのを作っていた。
これなんだかわかりますか?
第2ヒント。正解は……
コマです!
目の前でみるみる削れていくコマ。熟練の技だなー、と思って、作っているおっちゃんに聞いてみる。
「これやっぱり熟練が必要なんですよね?」 「そうだねえ、やっぱり素人には難しいだろうね」 「どのくらいやればコマ作れるようになるんですか?」 「一年かな」。 一年。意外にすぐだ。 これなんだと思います?
上の写真、ドーナツ型の水槽を下から見たところだ。なんのためにそんな形の水槽があるかというと… 水中写メコーナー
ドーナツの穴の部分に顔を入れることによって、水中にいるみたいな写真が撮れるというのだ。さっそくスタッフの方に頼んで一枚撮ってもらった。
金魚がことごとくピントをさらっていく!
おお、これちょっとマニュアルフォーカスでいかないときついんじゃ……と思ったが説明員の方にそこまでは要求できず、上記の結果となりました。
中から見た景色はこんな感じ。没入感!
金魚関係ではもう一つ面白い体験コーナーがあって、
この「なかよし」、金魚のエサなんですが、スティック状なんですよ
つまりどういうことかというと
水面に入れて待っていると
めちゃくちゃ寄ってくる
魚につつかれる振動が伝わってきて、かわいい。かわいいんだけど、ちょっと怖い。
なにせこんなである
この必死ぶり、「なかよし」どころではない。金魚にとってはエサとは生存をかけた闘争なのだな、ということを実感させられた。
余談なんですが、これ、ハムスターのかわいいおしりが見られるコーナー
「ハムケツ」!
説明文中だと「激カワおしり」って書いてあるのに、タイトルは「ハムケツ」。急に粗野でおかしかった。 ハムは寝ててハムケツ見られませんでした
次はDIY女子だあと注目したいのが、「DIY女子」。注目したいというか、主催者側の推しが強くて、嫌でも注目せざるを得ない雰囲気である。最近DIY業界では、どうも女性にもDIYをやってもらおう!というのがトレンドのようです。
「DIY女子」ゾーンが特設されている
間に挟まれているのがしっくい達人という渋みに、また味わい深さが
中に入ってみると、電動工具カフェ
かわいく飾ったカフェスペースっぽいところに電動工具が置かれている
飾りはかわいいんだけどクイズの内容は手加減なし
書体と内容がいちいちミスマッチで面白い
電動工具用のヤスリがお花みたいに!
現時点ではミスマッチ感のある組み合わせだけど、山ガールとか釣りガールとかの流れだと思えば、流行らせたくなるのもわかる。個人的には男子なのであんまり関係ないのですが、でもこういう狙いのもとに、素人でも使いやすい工具が出てきてくれると嬉しいです。(なんか急に業界に物申すみたいになってすいません)
というわけで会場の雰囲気はわかっていただけたかともいますので、次ページでは僕の食指が動いたものをどんどんご紹介していきたいと思います。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |