1.クービック株式会社
設立:2013年10月
所在地:東京都渋谷区代官山町 1-8 代官山太平洋ビル5F
代表:倉岡寛
株主:グリーベンチャーズ、DCM
HP:https://coubic.com/

予約システム「Qoubic」運営。
運用の手軽さと顧客管理のしやすさなどがウリ。
基本的な予約サイトのレイアウトは無料で、 アナリティクスなどを設置する際はプレミアム会員になる必要がある。
代表の倉岡氏は元グーグル社員。08年4月に「Google 急上昇ワード」をリリースし注目される。
11年4月にグリーへ転職。 13年10月に同社を設立。
14年4月にDCM、グリーベンチャーズを引受先とする5000万円の第三者割当増資を実施
また、クービックは14年4月10日に正式リリースしテスラジャパンなどが同サービスを利用。

↓メモ:フリークアウトの佐藤COO、クービックの倉岡CEO、freeeの佐々木CEOのトーク
http://toyokeizai.net/articles/-/41610


2.株式会社wizpra
設立:2013年3月
所在地:東京都新宿区西早稲田 1-22-3 早稲田大学インキュベーションセンター
代表:今西良光
株主:グリーベンチャーズ、NTTドコモ・ベンチャーズ
HP:http://www.wizpra.com/index.html

サービス業向けのコンサルティングを手掛ける。
属人的でアナログ要素の強いサービス業のマーケティングにおいて、独自のプラットフォームを活用し企業の利益向上に貢献する。
14年5月にグリーベンチャーズを引受先とする5000万円の第三者割当増資を実施。
経営陣はユニクロ店舗のマネジメントを手掛けた今西CEO、MUMS出身の飯尾CFO、CAやフリークアウトでアプリ開発を手掛けた三瀬CTO。


3.YOYOホールディングス
設立:2012年10月
所在地:10 Anson Road,#14-06 International Plaza, Singapore 079903
代表:深田洋輔
株主
・加藤順彦ポール
・サイバーエージェント・ベンチャーズ
・グリーベンチャーズ
・インキュベイトファンド
HP:http://yoyo-holdings.com/

東南アジアでリワードプラットフォーム「Candy」を運営。
同サービスの会員はフィリピン・ インドネシア・タイで総数25万人を突破。
リワード広告(モバイル報酬)の一種で、指定されたタスク(EX:アンケート、バナークリック、アプリインストールetc)をクリアすると電話の無料通話時間を報酬として提供するソリューションである。
その為、同アプリから取集できる情報は学歴、業界、収入、職歴も含まれる。
広告主はCandyを通じて情報収集ができることから顧客も名の知れたところが多いという
※ソース:http://thebridge.jp/2013/11/candy-yoyo-philippines
深田CEO、尾崎CTOは共にDeNA出身。経営には加藤氏、インキュベイトの本間氏も。
14年5月にグリーベンチャーズ、サイバーエージェントベンチャーズ、インキュベイトファンドを引受先とする1.3億円の第三者割当増資を実施。


4.チケットストリート株式会社
設立:2011年8月
所在地:東京都品川区西五反田2-27-4明治安田生命五反田ビル5F
代表:山本翔
株主
・三菱UFJキャピタル
・みずほキャピタル
・インキュベイトファンド
・グリーベンチャーズ
・イーベイ
HP:http://corp.ticket.st/

チケット売買仲介取引サービス「チケットストリート」を運営。
チケットを譲りたい人と欲しい人を仲介する市場を提供するチケット二次流通事業を手掛ける。
海外ではチケットマスターやスタブハブ、viagogo.comと、比較的メジャーどころがあるが日本でこのビジネスを手掛けているのはほかにチケット流通センター(運営:SBIライフリビング)が存在しているが他は聞かない。
同社の名が特に知られた出来事は今年の2月、日本バスケットボールリーグが二次流通を認めたことだろうか。
※ソース: http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20140228-1264011.html
(まさか、日刊スポーツが報道するとは・・・w)
また、14年8月にイーベイとグリーベンチャーズを引受先とする総額3億円の第三者割当増資を実施、またスタブハブとの独占パートナー契約を締結。
ペイパルによるマーケティング支援も実施された。
野球が好きでたまらない私は、日本のスポーツ界において二次流通が広がることに期待している。


5.スターフェスティバル株式会社
設立:2009年7月
所在地:東京都港区北青山2-11-3 青山プラザビル1F
代表:岸田祐介
株主
・岸田祐介
・アスクル
・グロービス・キャピタル・パートナーズ(Globis Fund Ⅲ LP、Globis Fund Ⅲ(B)LP)
・グリーベンチャーズ(AT-I 投資事業有限責任組合)
・ジャフコ(ジャフコSV4共有投資事業有限責任組合)
・小澤隆生
・岸田真吉
・中野卓
HP:http://stafes.co.jp/

中食プラットフォーム「ごちクル」を運営。
楽天出身の岸田氏が創業。主にランチ需要の高いオフィス街に目をつけ弁当宅配ビジネスを手掛け始め5年。
当初はネット上で各々の架空店舗を作って販売していたのをモール型事業「ごちクル」に転換し現在に至る。
同社のビジネスはサラリーマンの中食だけでなく、飲食店が安易にデリバリー事業に参入できるようにしたのがポイント。
導入初期費用はなく、受注販売による成果報酬な為、取引がスムーズになったと、同社の濱野氏は語る
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/28919
14年1月にあずさ監査法人出身の小池良平氏がCFOに就任。
14年7月にアスクルと資本業務提携を締結、第三者割当増資と新株予約権付転換社債を発行し総額28億円を調達。
上記ソースでは14年度中のIPOが予想されている。


6.株式会社Viibar
設立:2013年4月
所在地:東京都渋谷区渋谷1-8-7 第27SYビル5階
代表:上坂優太
株主
・グロービス・キャピタル
・グリーベンチャーズ
HP:http://viibar.com/

動画制作に特化したクラウドソーシング。楽天出身の上坂氏が創業。
同社に登録したそれぞれ得意分野を持ったクリエイターが各制作担当となり、オンライン制作管理システムによりスケジュール管理・データ共有を行いながら高品質低価格の動画を制作。
動画バナー広告作成やアプリ紹介動画などの作成依頼などを同社が受付、登録したクリエイターが制作するというもの。
これまでソニーやオールアバウト、楽天など様々な企業が同社のサービスを利用。
14年2月にグリーベンチャーズとグロービスを引受先とする総額3億円の第三者割当増資を実施。 


7.株式会社gumi
設立:2007年6月13日
所在地:東京都新宿区西新宿4-34-7 住友不動産西新宿ビル5号館3F
代表:國光宏尚
株主
・WiL,LLC
・ジャフコ
・セガネットワークス
・B DASH Ventures
・新生企業投資(新生銀行含む)
・グリー
・三菱UFJキャピタル
・DBJキャピタル
・FMH
・East Ventures
・ニッセイキャピタル
・コーエーテクモHD
・NTTインベストメント・パートナーズファンド
・ngi ベンチャーコミュニティ・ファンド2号
・インキュベイトファンド
HP:http://gu3.co.jp/

スマホ向けゲームアプリ開発。ブレイブフロンティアがヒット作。
日本向けコンテンツを海外の現地語に翻訳し、キャラクターも対応させるなどプレーヤーの嗜好や環境に合わせて運営している。
今後海外展開を加速させていくという。
ここ最近資金調達ラッシュ。
13年12月にEast Venturesなどに総額19億円の第三者割当増資を実施。
14年7月にWiL,LLC傘下のファンドを含めた複数の企業に第三者割当増資を実施し総額50億円を調達。
14年8月には株式会社LINEとの資本業務提携を締結、8月中旬に出資額が確定とのことだがまだ未発表。 

ブルームバーグは12月に東証1部上場と報道しているが、国光氏はインタビューにて「クソみたいに小さいIPOはすべきではない(中略)少なくとも売上はIPO後2年間は右肩上がりになるようなビジネスモデル、そして組織力が必要」と仰っています。
ソース: http://jp.techcrunch.com/2014/07/14/jp140714gumi/


8.Sansan株式会社
設立:2007年6月
所在地:東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル13F
代表:寺田親弘
株主
・セールスフォース
・日本経済新聞デジタルメディア
・DCM
・産業革新機構
・GMOVenturePartners
・インキュベイトファンド
・環境エネルギー投資
・サイバーエージェント
・ニッセイキャピタル
・リクルートストラテジックパートナーズ
HP:http://jp.corp-sansan.com/

クラウド名刺管理サービスを手掛ける。
TVCMには孤独のグルメでお馴染み松重さんが出演している。
企業向けと個人向け両方提供しており、基本的な操作は名刺をスキャンするだけ。
これにより名刺に様々な情報を載せることができ、ビジネスの手助けになる。
名刺管理も容易で検索機能もあり使い勝手が良さそうに思える。
13年10月にセールスフォース・ドットコムと資本提携締結。
14年5月にDCM、日本経済新聞デジタルメディア、産業革新機構、環境エネルギー投資、GMO VenturePartnersを引受先とする総額14.6億円の第三者割当増資を実施。 


9.株式会社Aiming
設立:2011年5月
所在地:東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー9F
代表:椎葉忠志
株主
・インキュベイトファンド1号
・ジャフコ・スーパーV3共有投資
・ニッセイキャピタル5号
・みずほ成長支援投資
・MSIVC2012V投資
・三菱UFJキャピタル4号
・YJ1号
・SMBCベンチャーキャピタル1号
HP:http://aiming-inc.com/ja/

オンラインゲームの企画開発プロデュースを行っている。
マーベラスが運営している剣と魔法のログレスなどを開発。
スマホ向けシミュレーションRPG、ロードオブナイツは累計300万ダウンロードを突破。
14年4月にYJキャピタル、三菱UFJキャピタル、三井住友海上キャピタル、みずほキャピタルを引受先とする第三者割当増資を実施し総額4.5億円を調達。
14年5月にSMBCベンチャーキャピタルに第三者割当増資を実施し0.5億円調達。
 

10.株式会社メルカリ
設立:2013年2月
所在地:東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル7F
代表:山田進太郎
株主
・ユナイテッド
・グロービス・キャピタル・パートナーズ
・グローバル・ブレイン
・伊藤忠テクノロジーベンチャーズ
・GMO VenturePartners
・East Ventures
HP:http://www.mercariapp.com/jp/

スマホで簡単フリマアプリでお馴染みメルカリ。楽天出身の山田氏が創業。
筧美和子を起用したTVCMによりダウンロード数が急増したとのこと
ソース:http://toyokeizai.net/articles/-/46409
ユーザー層は男性比率上がったとのことだが、払込にくるお客さんで男性は数えるほどしか見たことがない。
同業他社はLINE MALL、フリルなど。
社外取締役にはEast Venturesの松山大河氏も名を連ねる。
13年8月にユナイテッドと資本業務提携を締結。
14年3月に元ミクシィ取締役の小泉文明氏が取締役に就任。
14年3月にグロービス・キャピタル・パートナーズ、グローバル・ブレイン、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、GMO VenturePartnersを引受先とする第三者割当増資を実施し総額14.5億円調達。


11.JFD株式会社
設立:2010年8月
所在地:東京都渋谷区桜丘町4-24 桜ヶ丘平井ビル8F
代表:石川聡
株主
・夢の街創造委員会
・みずほ成長支援投資
HP:http://www.jfd.co.jp/index.html

宅配弁当ポータルサイト「くるめし弁当」の運営。
面白いなと思ったのはロケ関係者向けのロケ弁専門カタログを発行していること。
めちゃくちゃコアだな・・・w
提携先の夢の街は出前館運営でこれまた似たようなビジネスを展開。
13年3月に夢の街創造委員会と資本業務提携を締結
14年3月にはみずほキャピタルを引受先とする第三者割当増資を実施し総額0.4億円を調達。


12.株式会社GameWith
設立:2013年6月
所在地:東京都港区虎ノ門5丁目11-1 オランダヒルズ森タワーRoP807
代表:今泉卓也
株主
・ジャフコ
・YJキャピタル
・インキュベイトファンド
HP:http://gamewith.co.jp/

去年6月創業した、ゲーム攻略情報コミュニティサービス「GameWith」の運営。
13年9月にサービス開始し、わずか3か月で1000万PV到達。
プレイヤーが攻略情報を書き込むことで報酬を得るクラウドソーシング「GameWorks」やプレイ動画チャンネル「GameWithTV」などもサービス提供。
ちなみにGameWorksに書かれている情報は今人気のソシャゲが多いイメージ。
14年3月にジャフコ、YJキャピタル、インキュベイトファンドを引受先とする第三者割当増資を実施。


13.株式会社トランスリミット
設立:2014年1月
所在地:東京都渋谷区道玄坂2-10-12 新大宗ビル8F
代表:高場大樹
株主
・SKYLAND Ventures
・MOVIDA JAPAN
・East Ventures
HP:http://translimit.co.jp/

サイバーエージェント出身の高場氏によって設立。
同氏は「Ameba Pico World」や「ガールフレンド(仮)」などのサービス開発に携わってきたエンジニア。
同社の第一弾アプリは「BrainWars」、リリースから3か月でダウンロード数は200万を突破。
Googleplayには今夏リリース予定だったようだが、どうやら遅れている模様。
14年4月、East Venturesを引受先とする第三者割当増資を実施。 


14.株式会社アカツキ
設立:2010年6月
所在地:東京都目黒区上目黒 1-1-5 第二育良ビル 3・4 階
代表:塩田元規
株主
・グロービス・キャピタル・パートナーズ
・リンクアンドモチベーション
HP:http://aktsk.jp/

ソーシャルゲームアプリ開発。DeNA出身の塩田氏が創業。
代表作サウザウンドメモリーズは200万ダウンロードを達成。
社外取締役にIBM VCG日本の元代表勝屋久氏、非常勤監査役には元ミクシィCFO小泉文明氏が就任。
14年5月にグロービス・キャピタル・パートナーズ、リンクアンドモチベーションを引受先とする第三者割当増資を実施し、14億円調達。

15.株式会社スマイルワークス
設立:2003年7月
所在地:東京都千代田区猿楽町2-8-16 平田ビル7F
代表:坂本恒之
株主
・グロービス・キャピタル・パートナーズ
・YJキャピタル
HP:http://www.smile-works.co.jp/

企業向けSaaS/クラウド型アプリケーションサービス事業を手掛けている。
開発した「ClearWorks」は会計・販売・給与をまとめて管理できるクラウド型業務システム。
ネット環境があればどこからでもアクセスができ、ソフトのインストールは不要。
他はビジネスクラウドストレージ「SecureFolder」も手掛けている。
14年5月にグロービス・キャピタル・パートナーズ、YJキャピタルを引受先とする第三者割当増資を実施し、2.5億円調達。


16.カタリズム株式会社
設立:2011年3月
所在地:東京都港区北青山2-11-3 青山プラザビル3F
代表:山野智久
株主
・グロービス・キャピタル・パートナーズ
・ジャフコ
HP:http://www.catarizm.co.jp/

レジャー予約サイト「ASOViEW!(あそびゅー!)」を運営。リクルート出身の山野氏が創業。
全国140ジャンルのアクティビティを取り扱っており、レジャーだけでなくものづくり体験(ガラス作りや陶芸など)や、パラグライダー体験など普段の日常では味わえないアクティビティを提供。
14年3月にグロービス・キャピタル・パートナーズとジャフコを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額2億円を調達。
調達した資金は、「あそびゅー!」の予約管理システムの拡充や人件費に充当。オンライン予約未対応の地域パートナー企業に代わって予約業務を引き受けるシステムの導入を目指す。


17.八面六臂株式会社
設立:2007年5月14日
所在地:東京都新宿区愛住町22 岡田ビル2F
代表:松田雅也
株主
・合同会社RSPファンド5号
・ピグマリオン2号投資
・YJ1号投資
・Skyland Ventures 1号投資
・Vector Group International Ltd
・ディー・エヌ・エー
・マネックスベンチャーズ
・ウインローダー
・田口茂樹
・川田尚吾
HP:http://hachimenroppi.com/

鮮魚流通用の受発注システム「八面六臂」を運営。
全品一覧画面から商品種別、取扱会社毎の検索がワンタッチででき、今後はレシピ情報や旬食材情報などのコンテンツも導入予定。
レオスの藤野氏、Skylandの木下氏などベンチャーキャピタルからの支援が手厚い。
代表の松田氏曰く目指すは“鮮魚流通のAmazon”
一番すごいのはiPadタダ配りじゃなくて、注文受けてから配送までがかなりスピーディであること。
理由は受注を待たずに予測に基づいて魚を事前に買い付けているからだという。
オフィスの一角にある鮮魚ディーリングルームはさながら証券会社のようである。
事前に買い付けるにはデジタルなデータだけでは不足するため、営業担当者が現場で得るアナログな情報が必要。営業マンかなり大変だがやりがいはありそうですね。
14年7月にリクルート、YJキャピタル、川田尚吾、DeNA、マネックスベンチャーズを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額4.5億円調達。


18.ラクスル株式会社
設立:2009年9月
所在地:東京都港区虎ノ門1丁目17-1 虎ノ門5森ビル 3F
代表:松本恭攝
株主
・田口弘
・ニッセイ・キャピタル
・ANRI1号投資
・YJ1号投資
・WiL FUND Ⅰ,L.P.
・グローバル・ブレイン5号投資
・ テクノロジーベンチャーズ3号投資
・プラス
・GMO VenturePartners3号投資
・ミクシィ
HP:http://corp.raksul.com/

印刷比較サイト「Insatsu-Hikaku.com」、コマースサイト「Raksul.com」の運営。ATカーニー出身の松本氏が起業。
元々は大手二社による印刷業界の寡占を打ち破るため、中小印刷業者の料金を比較するサイトを立ち上げたのが最初。
現在は利用者の所在地や印刷料などから最適な印刷会社を提案する、印刷に特化したeコマースがメイン。
また印刷会社と発注者の間のデータのやり取りだけでなく一般の方でも登録なしで利用できるストレージサービス「ラクスルBOX」も提供。
14年2月にWiL FUNDなどを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額14.5億円を調達。
資本金が2.5億円→18億円とかなり拡大した。


19.Beatrobo,Inc
設立:2012年2月
所在地:548 Market Street #84491, San Francisco, CA94104-5401
代表:浅枝大志
株主
・サイバーエージェント・ベンチャーズ
・MOVIDA JAPAN
・ローソンHMVエンタテイメント
・Genunie Startups Ltd.
・KLab Ventures
HP:https://www.beatrobo.com/

ネット上の音楽や動画をプレイリストロボに入れて楽しむソーシャルミュージックプレイヤー「ビートロボ」を提供。代表の浅枝氏はデジタルハリウッド大学院出身。
ビートロボはFacebookアカウントでログインすると、友人のロボ同士が好きな音楽を紹介しあうことができる。
14年4月にローソンHMVエンタテイメントと資本業務提携を締結、同時にGenunie Startupsを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額米1.1百万ドルを調達。 


20.株式会社クラウドワークス
設立:2011年11月
所在地:東京都渋谷区道玄坂1-8-3 イオレ渋谷ビル7F
代表:吉田浩一郎
株主
・サイバーエージェント・ベンチャーズ
・DGインキュベーション
・電通
・伊藤忠テクノロジーベンチャーズ
・合同会社RSPファンド5号
HP:http://crowdworks.jp/

日本最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」を運営。代表の吉田氏は元ドリコム執行役員。
クラウドソーシングとは発注者がオンライン上で受注者を公募して仕事を発注することができるサービスのこと。
同社で扱われる仕事はWeb開発から翻訳作業まで多岐にわたり、大手企業などからの受注も多い。
ちなみにホームページの会社概要は、お問い合わせ先に所在地や資本金の記載がされている。
14年4月にDeNAショッピングと、6月にはエス・エム・エスと業務提携。
14年8月にリクルートを割当先とする第三者割当増資を実施


21.株式会社ソーシャルリクルーティング
設立:2011年4月
所在地:東京都渋谷区渋谷1-7-7 住友不動産青山通ビル6F
代表:春日博文
株主
・サムライインキュベート
・グローバル・ブレイン5号投資
HP:https://social-recruiting.asia/

FacebookやSkypeなどを活用した採用支援サービスなどを手掛ける。
中国SNSを活用した中国人採用支援サービスも手掛けており、メーカーからIT業界まで幅広い企業に利用されている。
14年6月にグローバル・ブレインを引受先とする第三者割当増資を実施。 


22.株式会社ユーザベース
設立:2008年4月
所在地:東京都港区北青山2-11-3 青山プラザビル6F
代表:梅田優祐 
株主
・GMO VenturePartners
HP:http://www.uzabase.com/

ニュースキュレーションサービス「NewsPicks」、企業データベース「SPEEDA」を展開。
特にNewsPicsは13年9月サービス提供開始、アクティブ率は高いとのことだがダウンロード数などは非公開。
企業データベースのSPEEDAは最近官報にも対応し、非上場企業のデータが大幅拡充された。
同サービスにはリヴァンプの澤田氏も絶賛している。
14年9月に伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(このラウンドにYJキャピタル、講談社、グロービス、SMBCベンチャーキャピタル、三菱東京UFJキャピタル、新生銀行、GMO VP、マネックスベンチャーズも参加)を引受先とする第三者割当増資の実施がリークされている。
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30H0V_Q4A830C1TJC000/


23.株式会社ハイパーエイト
設立:2012年2月
所在地:東京都渋谷区道玄坂 2-10-12 新大宗ビル3号館 9F
代表:五十君圭治
株主
・イーストベンチャーズ投資
・MIDベンチャーキャピタル
HP:http://hyper8.jp/

飲食小売店向けのローヤルティ・プログラム・プラットフォーム「mespo」を提供している。
ローヤルティ・プログラムとは簡単に言えばお買いものポイントを付与する施策のこと。
同サービスは月額980円で導入でき、客はスマホを店に設置されたタブレットにQRコードをかざすだけでポイントが加算されていくというもの。
これまで300店舗にて導入、上場企業などとの提携も視野。
14年1月にEast Ventures、MIDベンチャーキャピタルなどを引受先とする第三者割当増資を実施し、総額5000万円を調達。


24.ゴロー株式会社
設立:2014年1月30日
所在地:東京都港区六本木4-11-4 六本木ビル304