記事

AmazonのSIMフリーのiPad mini retinaの価格が暴落・・・・激汗中

私がいつまで経っても来ないSoftBankに業を煮やして、AmazonでiPad mini retinaセルラーの64GBのSIMフリーを購入した話はエントリーを2回に分けて書きました。

予約しているiPad mini retinaが全く来ないのでSIMフリーの輸入版のとコスト比較してみた

【違いはわかるか】iPad mini retinaと普通のを全く同じ環境で比較してみた

ココまではいいのですが、Amazonでとんでもない事態になってるのです・・・

SIMフリー iPad mini retina セルラー 価格暴落!!!

11/28時点での64GBの価格

最多価格帯 99600円

3日後   96600円・・・発送前だったので交渉して下げてもらった

現在

なんと2週間で13000円の暴落!! (◎-◎;)

香港ではいくらするのかと見てみますと
hk

5688香港ドル = 75422円 ただし税抜き

と価格差は6000円くらいにまでまで接近。アップル製品はどこで買っても保証が効くからユーザーは関係無いが、ここまで利益が無くなったらそろそろ輸入品の扱いは止めるでしょう。ちなみにiPhone5S 64GBは香港では7188香港ドル=95312円+消費税。日本だと91800円です。日本でAppleストアでSIMフリーのiPad mini 64GBが出たら80000円くらいじゃないかなぁと推測しますが、AUもSoftBankもまだ全く供給されてないのにそれやったら大変な気がします。

で、価格が下がってきますと、キャリアで2年縛りで買う場合と比較した計算もだいぶん変わって参りました。

まず使ってるOCNモバイルONEのdocomoSIMですが・・・わたしは月間2GBまでで1580円のコースにしたんですが、そもそもMVNOのSIMだとめちゃ遅くてイライラするんではという懸念もございましたが

IMG_0553
全然遅くないし!!!
※まあ通勤時の渋谷とかは遅くなりますがそれは仕方ないよね

ということで、新しい計算式ですと・・

AmazonでSIMフリーiPad mini retina 64GB買った場合の2年のコストは
88000円+980+1580×24=12万6900円

これに対してSoftBankで新規購入の場合はベーシックデータプランで15万5400円。SoftBankのLTEスマホを別に持ってると13万0200円。

(他にもいろいろと裏技みたいな割引がたくさんあると思うが。それは割引マニアに任せます。データ通信の上限は7GBだけど使い切れないよ)

そんなわけで音声通話がいらないiPadセルラーでは、現在でさえ輸入版のSIMフリー版のほうが2年のコストは格段に安くなり、AppleストアからSIMフリーが出たら、一括で買える人ならだれもキャリアでは買わなくなる予感がした今朝でございました。

あわせて読みたい

「iPad」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    マタハラ、自爆営業…「たかの友梨」の実態

    国家公務員一般労働組合

  2. 2

    タブレットの終わりがあっけなく来たわけ

    永江一石

  3. 3

    門田隆将氏"日本貶める朝日は生き残れない"

    門田隆将

  4. 4

    ヘイト反対派が高市氏を罵倒している矛盾

    井戸まさえ

  5. 5

    生活保護を批判する人たちのひどいコメント

    Hayato Ikeda

  6. 6

    朝日の誤報は"金のため"東スポとの違いは?

    長谷川豊

  7. 7

    西欧の若者も参加 ISの"魅力的な世界観"

    広瀬隆雄

  8. 8

    ノルウェー 留学生に対しても学費は無料

    両角達平

  9. 9

    NYタイムズは「性奴隷」報道を謝罪せよ

    池田信夫

  10. 10

    通勤電車の混雑率ランキング(平成25年度)

    マンション選び!

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。