wav / mp3 / mp2 / aac / ac3 / m4a / ogg / wma をカット編集!「Free Audio Dub」。
Free Audio Dub
● Free Audio Dub
各種音声ファイルを、無劣化でカット編集することができるソフト。
wav / mp3 / mp2 / aac / ac3 / m4a / ogg / wma といった音声ファイル内から、特定の場面をカットして
切り捨てることができます。
切り捨てる場面はいくつでも指定することができ、編集したファイルは再エンコードなしに出力できるように
なっています。
「Free Audio Dub」は、シンプルなオーディオエディタです。
wav / mp3 / mp2 / aac / ac3 / m4a / ogg / wma といったファイルから特定の場面を切り捨てることが
できる音声カッティングツールで※1、ファイルを無劣化で編集できるところが最大の特徴。
※1
除去する場面は、複数指定することができる。
保存の際に再エンコードが行われない仕組みになっているため、 “ 音質に劣化が生じない&高速 ” な編集が
可能となっています。
非常にシンプルなインターフェースもポイントの一つで、操作は超簡単に行うことができます。
使い方は以下の通り。
このソフトを使用するには、「.NET Framework 2.0」
以上をインストールしている必要があります。
-
インストール時の注意
- インストールの途中で、
のインストールを促すダイアログが表示されますが、いずれもインストールする必要はありません。
(バージョンによっては、違うソフトのインストールを促されるかもしれません)
このようなダイアログが表示されたら、「インストール」「インストールします」等のチェックを
外したり、「インストールしない」方を選択したりして下さい。
基本的に、外部ツールはインストールする必要ありません。
-
実際に使う
- 「FreeAudioDub.exe」を実行します。
- 画面上部の「入力ファイル」欄にある「参照」ボタンをクリックし、編集したい音声ファイルを
選択します。 - 画面下部にあるシークバーや、再生 / 停止 などのツールボタンを使い、切り捨てたい場面 の
先頭位置を探します。 - 先頭位置を決めたら、
ボタンをクリック。
- 同様に、切り捨てたい場面 の末尾を探します。
- 末尾を決めたら、
ボタンをクリック。
- 必要であれば
ボタンをクリックし、切り捨てる部分をプレビュー再生してみます。
- 範囲選択した部分を切り捨てても良ければ、
ボタンを押します。
これで、範囲選択していた場面が除去されました※2。
※2 間違ってカットしてしまった場合、ボタンをクリックすることで元に戻すことができる。
(その後ボタンを押すと、やっぱり処理をやり直すことができる)
- 他にも切り捨てたい場面がある場合、同じ手順でカット処理を行っていきます。
- 編集が終わったら、上部の「出力ファイル」欄にある「参照」ボタンをクリックし、ファイルの
出力先フォルダを指定します。 - 最後に、画面右下の「保存」ボタンをクリックすればOK。
| トップ > 音楽・動画関連ソフト > 音楽ファイル編集 | Free Audio Dub TOPへ |
スポンサード リンク
おすすめフリーソフト
Media Player Classic Homecinema
高機能なマルメディアプレイヤー
Explzh
高機能な圧縮 ・解凍ソフト
TrueCrypt
秘密のファイルを、徹底的に隠せるソフト