新作ライトノベル、読んでますか。多すぎて、読み切れねぇよね!
2014年1月から6月にかけて発売された新作ライトノベルの中から、管理人は2割程度しか読めてないのですが、おすすめを10作品選んでみました。Here we go!



転醒のKAFKA使い(ファミ通文庫)
転醒のKAFKA使い (ファミ通文庫)

比嘉智康新作!……と言って分かる人はもう買っていると思うので、比嘉先生を知らない方向けに書きます。
ライトノベル作家モノ+異能バトル+学園ラブコメという一粒で三回美味しいライトノベル。
主人公は高校生ライトノベル作家。小さな頃から頭のなかにある物語をラノベにして人気を博していたが、実はその物語は前世の記憶だった!
作家としての矜持、前世からの因縁、同級生との恋愛模様、この3つが組み合わさって、1+1+1が3ではなく、100になっているのが素晴らしい! 10倍だ!

主人公の友達であるモテない男子たちもナイスキャラです。
ピンクのベレー帽がトレードマークの巨漢の高校生! ウェストポーチウェストこと西亮太!
シリアスな展開になると彼らの出番は激減するのも愛おしい。



メイド喫茶ひろしま(ぽにきゃんBOOKS)
メイド喫茶ひろしま (1) (ぽにきゃんBOOKSライトノベルシリーズ)

上半期最高のバカラノベ!
 『赤ヘルの多麻』と呼ばれる広島の伝説的ヤンキー女子高生が、祖父母を助けるために池袋でメイド喫茶を開業。
様々なトラブルに見舞われるのですが、人情と暴力とお好み焼きで解決していく痛快コメディです。

メイド喫茶というホンワカした舞台なのに、ヤクザやらヤンキーやらクレイジーサイコレズやら街金やらカンパチ(魚)やら全くホンワカしていない要素がブチ込まれている無茶苦茶さがたまりません。
広島ネタも大量。作者は25番という選手が好きすぎると思う。許したれよ!
盛り沢山すぎて破綻一歩手前の痺れる感じが良い。気合いブリバリな一冊です。



この恋と、その未来。(ファミ通文庫)
この恋と、その未来。 -一年目 春- (ファミ通文庫)

メイド喫茶ひろしまと同じく広島ネタのある青春恋愛ライトノベル。ヤクザは(今のところ)出てきません。平和な広島です。
実家から逃げ出したくて広島の全寮制高校に入学した東京出身の四郎。寮の同室になったのは性同一性障害の少女・未来。
男の心を持つ少女に、四郎は少しづつ惹かれていってしまう。
この気持ちは友情なのか愛情なのか。そもそも彼(女)に恋をしていいのか。悩んでも、女を感じてしまう。
揺れ動く四郎の心情が細やかに描かれていて素晴らしい! そして、最後の四郎の切なすぎる決断!

二人に幸せになってほしいと思いつつ、これ悲劇にしかならんのではと思ってしまう。どうなるんだこの先。
今、最も続きが気になるライトノベルです。



叛逆のドレッドノート(電撃文庫)
叛逆のドレッドノート (電撃文庫)

『護くんに女神の祝福を!』の岩田洋季先生の新作。
岩田先生も広島出身の作家なのですが、広島ネタはありません。
赤ん坊の頃、脳に手術をされて異能を手に入れた子供たち。彼らは孤島の学園に集められ、人類の敵である《蛇》と戦わされている……という蒼穹のファフナー並に厳しい世界観ですが、メインはなんとラブコメです。

ヒロインの新宮百華が滅茶苦茶かわいい! 上半期ライトノベルのベストガールです。
学園に入学した岩代零は偶然、百華と”共振錯覚”と呼ばれる記憶の一部を共有してしまう現象を起こしてしまう。
表向きは問題児で、実際も学園のルールはぶっちぎる問題児で強力な異能のせいで周囲に恐れられている百華ですが、乙女チックな内面を零に知られてしまう。悶えて、零につきまとって暴言はいて、素直になれないのに共振錯覚で本音を伝えてしまって、また悶える。
若干ポンコツ気味なんだけど芯の強さがあるのが良い! 零との掛け合いも面白い!
あ、バトルもあります。



絶深海のソラリス(MF文庫J)

絶深海のソラリス (MF文庫J)

ライトノベルで流行りつつある教官モノ。その中でおすすめなのがこちら。
時は22世紀。海面上昇で富士山も水没した過酷な世界で『水使い』と呼ばれる異能を人々は手に入れた。 
主人公の山城ミナトは水使いを訓練するアカデミーの若手教官として、幼なじみのナツカやエリートのクロエを教育したり、イチャイチャしたりする日々を過ごす。長期遠征に出たミナトたちは、深海の研究施設からのSOSを受信し、現場に向かうが……
  _人人 人人_
  > 突然の死 <
   ̄Y^Y^Y^Y ̄ 

見どころは少女たちが怪物に無残にぶっ殺されるところ!
前半でラブコメしている分、落差が激しくて良い!
ハリウッド映画的なパニックホラーです。 若干B級スメル漂ってます。



ザ・ブレイカー 黒き天才、その名は(電撃文庫) 
ザ・ブレイカー 黒き天才、その名は (電撃文庫)

中二ラノベ・オブ・ザ・イヤー2014候補作。

キチガイ殺人鬼が高校を占拠! 先生方はぶち殺され、生徒200人が人質に!
IQ192の頭脳を持つ死刑囚の少年が交渉人に指名され、高校へ!
このあらすじの時点で中二ぶりが極まってる(IQ192が個人的ヒット)のに、 特務機関とかオーバーテクノロジーも出てきてヨダレがとまりません。
こういう中二ラノベ、趣味ではない人は多いだろうけど、管理人は大好きなんだなぁ。
同じ趣味嗜好の人に、とどけ!
惜しむらくは人死にが少ない所。 もう一桁欲しかった! 次はど~んとやっちゃって欲しい!



給食争奪戦(電撃文庫)
給食争奪戦 (電撃文庫)

第20回電撃小説大賞受賞作のおすすめ、その1。
とある小学校の高学年を描いた連作短編集。
表題の『給食争奪戦』の他、『消しゴムバトル』『万引き競争』など合計5編が収録されています。

短いストーリーの中でどんでん返しが起きる構成の巧みさも素晴らしいのですが、小学生の見ている景色が最高!
給食のデザート、いじめ、消しゴムに好きな人の名前を書くおまじない、児童虐待……大人の視点から見ると重要度は大きく異なるはずですが、フラットに眺めているところにリアル感がある!
ゲームがテーマの短編が多いので、土橋真二郎のゲーム小説が好きな人には特におすすめです。



僕が七不思議になったわけ(メディアワークス文庫)
僕が七不思議になったわけ (メディアワークス文庫)

第20回電撃小説大賞受賞作のおすすめ、その2。
こちらは高校を舞台にした連作短編集です。
運悪く七不思議のひとつになってしまい、小さな力の異能を手に入れた中崎夕也が、高校で起きるストーカー事件や窃盗事件を、異能を使って解決する学園ライトミステリーです。

素晴らしいのは構成!
序盤は緩やかに、コミカルに学園生活が描かれるのですが、中盤で衝撃の展開に。その後は転がるようにストーリーが進んでいきます。
この緩急の落差! 序盤で何気なく書かれている伏線の見事さ! 余韻の残るエンディング!
上半期ではイチオシのミステリーです。 



不戦無敵の影殺師(ガガガ文庫)
不戦無敵の影殺師 (ガガガ文庫)

異能バトルに少し飽きてきた人に一番おすすめしたい異能バトル!
「異能力制限法」により異能の使用は政府の管理下に置かれている世界。異能力者はショーアップされたエンターテイメントの中でしか異能を使うことは許されていなかった。
主人公の冬川朱雀は暗殺者の末裔で、最強を自負する(最強とは言ってない)25歳。地味な見た目の地味な能力なので、ショーマッチでは不遇をかこっています。
「俺には力があるのに社会が認めない」と言ってネットに逃避する。後輩に愚痴る。
このダメ男が坂を転げ落ちる姿が見事!
心を入れ替えて這い上がろうとしたら辛い現実にぶちのめされる。最強という心の拠り所も無残に壊される。
そして、その後に立ち上がる姿が最高に格好良い!

ダメな男が周囲には理解されなくても己を貫いた結果の晴れ舞台。見てやって下さい。不戦無敵の影殺師です。(演歌風)



“世界最後の魔境"群馬県から来た少女(スマッシュ文庫)
“世界最後の魔境

おすすめ記事といいつつ、ごめん、これは普通の人にはおすすめしません。
とにかく変なラノベが読みたい! 東京忍者みたいな本ないかな? というジャンキーにおすすめです。
群馬県が監修に協力したご当地ラノベなのですが、県庁の担当者はライトノベルをアウトサイダー・アートだと思って監修をされたのではという疑惑の本です。
ネットで秘境グンマとネタにされる群馬県の本当の姿を伝えて観光地としての魅力をアピールする本ではなく、 群馬県は異次元に存在すると思わせることに成功しています。

聖バイオG・ドルドーネ学園に群馬県民コヨトルが転校してきた初日に起きた出来事↓
・群馬名物 万座温泉の湯けむりが吹き上がり、生徒の肌がスベスベになる。
・群馬名物 焼きまんじゅうを食べた生徒たちが群馬のことしか考えられない『群馬ニア』になる。(ほとんど洗脳)
・モヒカン頭にトゲトゲ肩パットをした校長先生が教室の床を裂いて襲いかかってくる。
・ コヨトルが上州馬子唄を叫ぶと空から群馬名産 三波石が落下し、校長を倒す。
・中枢である校長を失った学園が大爆発を起こす。(未読の人は意味がわからないと思いますが、読んだ人も全員意味がわからなかったと思います)
・群馬から来たコヨトルの愛と勇気が、暴虐の下に苦しめられていた哀れな生徒たちを救ったのだ。(原文ママ)

恐ろしいのは、ここまでで26ページしか使っていないということ。
残り220ページ近く、このノリが続きます。
狂気のライトノベルが読みたい人におすすめです。
一日に読む分量は20ページを推奨。それ以上読むと、頭が痛くなってくると思います。

投票用:
【14上期ラノベ投票/9784047296329】
【14上期ラノベ投票/9784865290424】
【14上期ラノベ投票/9784047297289】
【14上期ラノベ投票/9784048666848】
【14上期ラノベ投票/9784040663913】
【14上期ラノベ投票/9784048665650】
【14上期ラノベ投票/9784048666435】
【14上期ラノベ投票/9784048663229】
【14上期ラノベ投票/9784094514766】
【14上期ラノベ投票/9784569761336】