YAPC::Asia Tokyo 2014への参加は今回初めてなんですが、 何気に前夜祭〜2日目まで居ました。
まずスタッフの皆様の対応の良さに驚きました。ネットワーク環境も良く最後まで楽しめました。
本当にありがとうございました!!!!!!!!
そしてすみません、かき氷4つが限界でした・・・
あとは簡単にですが、 印象に残ったセッションなどざっと感想を述べたいと思います。
詳しい内容とかは、 各スピーカの方々の「〜話してきた」的なブログとかスライドを見たほうがよさそうなのであまり触れずに感想オンリーです。
前夜祭のLT10連発
初参加もあって雰囲気もわからなかったので、 勤務先が渋谷ということもありそこそこ近かったので物見遊山気分で行ったんですがめっちゃ面白かったです。
ビール飲みながらツマミ食いながらw(最強すぎる
コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること
コマンドラインツールについて語るときに僕の語ること #yapcasia // Speaker Deck
以前、何度かGoの勉強会で別の発表を聴いていたんですが、さすがというか今回もスライドの内容や発表の仕方も上手くインパクトすごかったです。 ghrもcli-initもいつも使わせて頂いてます!!!
懇親会でチラッと話せてよかったです!
ベストトーク賞3位おめでとうございます。
初心者が Web エンジニアのコミュニティに触れてみて感じたこと - ゆとりエンジニアの成長戦略
YAPC::Asia 2014 でエモいトークをした - 404 Engineer Logs
去年までは業務多忙を言い訳にあまり参加できてなかったのですが、今年くらいから勉強会とか参加するようになり、 まったく同じようなことを最近思っていたのでとても共感できました。
ただ自分と違って、ここまで行動できていてすごい・・・自分ももっと頑張らないとな思いました。
@deeeetさんと同じく懇親会でチラッと話せてよかったです。
Twitterフォローもしていただけて恐縮です!!
Perlあるある
Perl初心者なので、もしかしたら・・・と思ってたのですが、全然そんなこともなく。
エンジニアあるあるっぽい感じで、面白かったですしめっちゃ気合入りました!
Keynote
@typestarさんのエンジニア道を貫き通してる感じがすごい伝わるKeynoteでした。
色々と熱いものを頂いたので、帰ってからも今日もずっとコード書いてました。
あとIngress始めましたw
Ingress始めた。
ランニング捗るわ。
— きょこみ (@k_yokomi) 2014, 8月 31
次は自分もLTとかやって、もうちょっとコミュ力あげて行こう。