>  >  > 封印された『ちびまる子ちゃん』の中身

あの『ちびまる子ちゃん』にも封印作品が! そのヤバすぎる内容とは

【この記事のキーワード】, ,
2014.08.30
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
chibimaruko_01_140830.jpg
『ちびまる子ちゃん』13巻(集英社)

 マンガの世界には、雑誌には掲載されたものの、単行本に収録されることのなかった、いわゆる「封印作品」というものが存在する。ネットやコンビニ本などでも、差別表現や現実の事件トラブル、事実誤認、読者からのクレームなどでお蔵入りになったマンガがよく紹介されている。

 ところが、そんななか、意外な封印作品の存在が明らかになった。その作品とは、さくらももこによるほのぼの日常系マンガ『ちびまる子ちゃん』(集英社)。「ええ! あの国民的マンガに封印作品なんてありえないでしょ!」とびっくりした方も多いだろう。だが、『消されたマンガ』(赤田祐一、ばるぼら/鉄人社)によると、「りぼん」(集英社)1995年2月号に掲載された「ちびまる子ちゃん」第98話が、単行本に収録されることなく、葬り去られているらしいのだ。

 といっても、花輪君が貧乏人に差別発言をして問題になったとか、友蔵の扱いのひどさに「老人虐待だ!」とクレームが殺到したとか、そういうことではない。作品が封印された理由は、同書によると、内容が「あまりにサイケ」だったから。

 どういうことか。さっそく国会図書館で当時の「りぼん」を閲覧して問題の第98話を読んでみた。

「まる子、夢について考える」と題されたこの回。お話はいきなり洞窟の中、怪しいお面をつけた邪教徒の集団が「神よ力を与えよ」と叫び踊っているシーンから始まる。その様子をソッと覗いていたまる子だったが、彼らに見つかってしまい、とらわれの身に。すると、そこに王子様が登場。まる子を助けて、邪教徒たちをやっつける。邪教徒がお面をはずすと、なぜか藤木に永沢君。と、まあここまでは夢の話としてはありうる展開だ。

 ところが、ここからがすごい。かたわらに小杉の死体が転がっていて、ハエがたかっている。同級生の死体にハエがたかっているのに、まる子は王子様からプロポースを受け、舞い上がる。と、なぜか平安時代の十二単の格好をした野口さんが登場。でも、野口さんが「ここは平安時代ではない」というので御簾のすきまから外をのぞくと、そこはアメリカのブロードウェイ。ブロードウェイで劇を見ていると、登場した女の子が子ども時代のまる子の母親。気がつくとまる子はおばあちゃんの家にいて、子ども時代の母親に「起きなさい」としかられる──。

この記事に関する本・雑誌

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
powered by newziaコネクト

リテラおすすめ本

供述によるとペレイラは......

アントニオ・タブッキ著、須賀敦子訳(白水社)●ファシズムの影がしのびよるポルトガル。しがない中年記者の数奇な運命。

供述によるとペレイラは......

気分はもう戦争

矢作俊彦、大友克洋著(双葉者)●「たまには戦争だってしたいんだ、僕たちは!」――異色の戦争漫画が描く「軽さ」の時代。

気分はもう戦争

独居老人スタイル

都築響一著(筑摩書房)●超高齢社会日本、人生の黄昏は孤独? いや自由だ!! 驚くべき「老い」の姿が「不幸」の概念をゆさぶる。

独居老人スタイル