ニュース
関東における電子書籍ストア利用率、東京と群馬が同率1位、購入額では茨城
(2014/8/29 14:01)
株式会社BookLiveは、関東1都6県在住の20〜40代男女2183人を対象に、電子書籍に関するアンケート調査を実施し、その結果を28日に発表した。いずれかの電子書籍ストアを知っていると回答した人の割合(認知率)は6割を超えた。また、1カ月の電子書籍平均購入金額は924円だった。
いずれかの電子書籍をストアを知っていると回答した人の割合を都県別に比較したところ、最も高かったのが「東京」で69.7%。最も低い「千葉」でも60.8%となっており、1都6県すべてで6割を超えた。
ストアを認知している1429人中、実際にストアを利用したことがある人の割合は39.9%だった。都県別では「東京」「群馬」が42.2%の同率1位。認知率と利用率が必ずしも比例しない結果となった。
電子書籍ストア利用経験者570人に対しては、1カ月あたりの電子書籍購入金額についても聞いた。全体の平均購入額は924円で、1位は「茨城」の1129円だった。
BookLiveは今回の調査について「人口が多い都市部ほど認知率、利用率が高いというわけではなく、電子書籍の普及には、インターネットの利用率や、端末の保有率、通勤・通学圏における書店の数など、さまざまな要素の影響が想定される」と総評している。
調査期間は7月3日〜6日。調査方法はインターネット調査。
なお、紙・電子を含む1カ月の平均読書量は2.21冊だった。都県別の上位は、2.33冊の「埼玉」、2.32冊の「千葉」、2.31冊の「東京」の順。
最新ニュース
- ニフティ、部屋の温度・湿度をVPN経由で外からモニタリングできるサービス[2014/08/29]
- 将棋「電王戦FINAL」は2015年春開催、プロ棋士とソフトのタッグ戦も続々[2014/08/29]
- KDDI、MVNO事業を推進する新会社「KDDIバリューイネイブラー」[2014/08/29]
- 訪日外国人向け無料Wi-Fi、来年度から実証実験、総務省と観光庁[2014/08/29]
- ビデオリサーチ、ネット広告による心理変容など測定、共通の効果指標整備へ[2014/08/29]
- 「Google防災マップ」公開、避難場所や火災危険度などの地図情報を提供[2014/08/29]
- 次々見つかった“模倣サイト”は“プロキシー回避システム”によるコピー[2014/08/29]
- 方向音痴向けナビアプリ、どうしても道が分からない時にUberを呼び出せる機能追加[2014/08/29]
- ミヨシ、単4電池で駆動するワイヤレスハンディスキャナー、スマホへ直接転送[2014/08/29]
- 「Google Chrome」アップデート、Windows版で文字が描画されない不具合を修正[2014/08/29]
- 関東における電子書籍ストア利用率、東京と群馬が同率1位、購入額では茨城[2014/08/29]
- 検索したいワードに「なう」付けるだけでTwitter/Facebookリアルタイム検索[2014/08/29]
- Microsoft、OneDriveアプリをBYOD時代に合わせてアップデート[2014/08/29]
- ブラザーが新プリンター17機種、年賀状アプリを提供、無線接続の強化も[2014/08/28]
- LINEの写真・動画共有アプリ「LINE Toss」、Android版を先行配信[2014/08/28]
- キヤノン「PIXUS」新モデル4機種を発表、スマホ・クラウド対応を強化[2014/08/28]
- 「Twitterアナリティクス」一般ユーザーにも公開、ツイートの反応を解析可能[2014/08/28]
- キヤノン、ビジネス向けインクジェットの新ブランド「MAXIFY」5機種を発表[2014/08/28]
- 「Dropbox Pro」有料プラン改定、1TBで月額1200円、料金据え置きで容量10倍[2014/08/28]
- 「Yahoo!乗換案内」アプリに、運行情報のプッシュ通知機能追加[2014/08/28]