Hatena::ブログ(Diary)

Danas je lep dan.

2014-08-30 曙は提督LOVE勢(確信)

[]謎の独立国家イバラキスタン

 カントー平原北部に位置する謎の国「イバラキスタン」についての会話が盛り上がっていたので便乗。

 カントー連邦ソビエト(仮)議事録 - Togetter

 違和感仕事しろwwwwwwwwwwww

 いやマジで,橋本昌茨城県知事の肖像写真から漂ってくる権威主義国家の大統領感はすごい。ただでさえクルグズとかあの辺の住民は日本人と顔立ちが似ているだけに,並べられると本気で区別がつきません。アカーエフ元大統領のその辺のおっちゃん感は異常。

 さて,イバラキスタンが中央アジアっぽいと言われるのは何も偉大なる領導者ハシモト大統領のせいだけではありません。ここで体制転換後イバラキスタンの政治史を振り返ってみましょう。体制転換後の初の民主選挙で選出された大統領はヨウジ・トモスエ氏ですが,彼は体制転換以前の大統領でもありました。旧政権のトップがそのまま体制転換後のトップに収まるという展開,ますます中央アジアっぽくなってていいですね。彼の在任期間は民主的選挙で選出された期間のみをカウントしても12年にのぼります。次の大統領はニロウ・イワカミ氏で,こちらは在任16年。第3代大統領フジオ・タケウチ氏は18年で,現職のハシモト氏は現在21年目の任期を努めています。民主化後の67年で4人しか大統領になってません。しかも任期が徐々に長くなってるのですがそれは(友末氏3期→岩上氏4期→竹内氏5期→橋本氏6期。なんすか,次の知事は7期在任することが確定すか)。

 ちなみに,台湾では総統が民撰となってからの18年で3人が総統に就任しています(李登輝陳水扁馬英九)。韓国では軍事政権後初の文民政権となった金泳三以来,21年で5人が大統領に就任(金泳三・金大中盧武鉉李明博朴槿恵)。既に1993年以降の韓国だけで1947年以降のイバラキスタンより大統領の数が多いのですがそれは。もちろんこれらの国には再任制限がある一方でわれらがイバラキスタンにはないという事情も考慮すべきですが,なんというかうん。

 そしてイバラキスタンは言語問題という火種も抱え込んでいるのです。治安当局は次のような警告を発しています。

 また,イバラキスタンが南北問題を抱えていることは周知の事実です。旧ミト・ハーン国の版図であり首都が置かれている北部・中部と,歴史的タイクーン直轄領や小規模な聖界領などが入り乱れていて,学園都市トゥクヴァを擁し経済発展著しい南部。南部人のあいだではイバラキスタン・アイデンティティは薄いとも言われており,実際に国境外からの移民が南部には数多く住み着いています。国歌「茨城県民の歌」もその歌詞の内容から論争の火種になっており,イバラキスタンの国民統合への道は険しいと言わざるを得ません。ですがイバラキスタンは既に長い間存続してきました。イバラキスタンの国民建設は着々と進んでいます――その証拠に,イバラキスタンに生まれ育った多くの国民が国歌を歌えるのです。イバラキスタンは成立したのでイバラク人を作らねばなりません。Я ибарак! と多くの国民が誇りを持って言えるような国づくりを目指していきたいものですね。

おまけ

 くっそwwwwwwwwwwwwこんなんでwwwwwwwwwwww

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20140830/1409410232