ホーム > 文化・スポーツ・生涯学習 > 文化・生涯学習施設 > 歴史に憩う橿原市博物館 > 夏季特別展「新沢千塚」
ここから本文です。
更新日:2014年6月28日
歴史に憩う橿原市博物館は、平成26年4月に開館したばかりの新しい博物館です。当館は日本を代表する群集墳である新沢千塚古墳群(国史跡)と隣接しており、新沢千塚のサイトミュージアムとして役割を果たしています。
今回の特別展は、普段は東京をはじめ、別の場所に展示・保管されている新沢千塚の出土遺物が、地元・新沢の地に再び集まる貴重な機会です。重要文化財である126号墳出土の金・銀製の冠飾り・腕輪・指輪をはじめとして、埴輪や土器、鉄製の甲冑や武器、馬具、鏡、勾玉、ガラス玉など、新沢千塚から出土した多彩な遺物を展示し、新沢千塚の魅力をお伝えします。
常設展示にも新沢千塚に関わる展示を多数用意しています。
特別展とあわせて、常設展示や新沢千塚の散策もお楽しみください!
平成26年7月5日(土曜日)~9月7日(日曜日)
金製腕輪
写真提供
東京国立博物館蔵 Image:TNM Image Archives
「これで分かる!新沢千塚、大解剖」
石坂泰士(歴史に憩う橿原市博物館学芸員)
「シルクロードの宝物を集めた126号墳」
菅谷文則氏(奈良県立橿原考古学研究所所長)
「新沢千塚に葬られた渡来人」
千賀久氏(葛城市歴史博物館館長)
「激動の5世紀と橿原の遺跡-渡来文化の導入-」
中久保辰夫氏(大阪大学埋蔵文化財調査室助教)
クリーンセンターかしはら3階研修室(橿原市川西町1038-2。博物館から北に徒歩5分)
博物館とは建物が異なりますのでご注意ください!
各回とも午後1時30分~3時00分(受付は午後1時より)
300名(先着順)
各回の講演会後、博物館にて当館学芸員が、特別展の解説を行います。
お問合せ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください