|
|
1944年10月生まれ。長野県出身。早稲田大学文学部に在学中から作詞を始める。作詞作品には『太陽がくれた季節』、『聖母たちのララバイ』、『ふれあい』、『時間よ止まれ』、『銀河鉄道999』(共作詞)、『哀愁のカサブランカ』(訳詞)などヒット曲が多数。『宇宙刑事ギャバン』など特撮ヒーローシリーズの主題歌や挿入歌も多数手掛ける。本名の井出隆夫名義ではNHKの『おかあさんといっしょ』に長く携わり、人形劇『にこにこぷん』『ドレミファ・どーなっつ!』の原作・脚本・作詞を担当したほか、『北風小僧の寒太郎』『ありがとう・さようなら』など長く歌い継がれる作品を世に送り出した。作詞や脚本のほか、コンサートや舞台の構成なども手掛けている。脚本・作詞を担当しているテレビ番組『フックブックロー』が2011年3月よりNHK(Eテレ)で放送中。
1970年7月からJASRACメンバー。 |
|
インタビューの一部をニコニコ動画で公開中! |
|
|
|
|
|
アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で、山川啓介(井出隆夫)さんの作品が収録された以下のCDまたはDVDを差し上げます。直筆サイン入りです!
●DVD「フックブックロー 日々はんせい堂 開店」2名様
NHKエンタープライズ NSDS-17032 |
|
|
|
●CD「NHKおかあさんといっしょ メモリアルアルバム〜北風小僧の寒太郎/バナナのおやこ〜」2名様
ポニーキャニオン PCCG-01004 |
|
|
|
●CD「メタルヒーロー25周年記念盤 SHINING SPIRITS メタルヒーロー全主題歌集」2名様
日本コロムビア COCX-34452→3 |
|
※アンケートは終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。 |
|
|
|
|
|
|
“青春歌謡作家”から抜け出せたのは、ひとつには、藤田敏雄先生と一緒にやらせていただいた訳詞があると思います。藤田敏雄先生は、司会者が曲紹介をして歌手が歌うというだけだった日本の歌のステージに、インテリジェンスのあるおしゃべりや笑いなどの要素を持ち込んで、新しいスタイルのステージを作られた方です。その藤田先生と一緒に訳詞を書かせていただいたなかで、ずいぶん大人の歌を書くことができたと思います。ポップス系の方とのお付き合いも広がりました。由紀さおりさんともこの頃お会いして、フランシス・レイをカバーしたアルバムで何曲か訳詞を書かせていただきました。とても楽しかったし、良いトレーニングになりました。
もうひとつの契機は、矢沢永吉さんでしょうか。矢沢さんは、詞も曲も自分で作らないとニューミュージックにあらずといわれていた時代にあって、“俺より詞のうまい奴はたくさんいる。無名でもいいから、詞は俺の思いを伝えてくれる奴に頼みたい”ということで作詞家を探していたらしいです。そのころ僕は、ジャズドラマーの猪俣猛さんのリサイタルで構成を担当していて、猪俣さんに依頼されてある洋楽曲の訳詞を書いたのですが、その歌のことを、バックバンドのギタリストだった水谷公生さんが矢沢さんに「こういうのを書く奴がいるよ」と話してくれたんです。矢沢さんが会ってみたいということで呼ばれまして、書かせていただくようになりました。アルバム『A DAY』に書いた『親友』が最初だったでしょうか。いわゆる青春ものとは違う僕らしいものが書けたことは、大きかったと思います。
矢沢さんは作詞家にデモテープを送るとき、英語で仮歌を入れるんですよ。センテンスとしての意味はなく、サウンドとしての詞なんですが、ノリはすごく伝わってきました。ここで見得を切りたいんだなとか。それを聴いて、詞を考えていました。
|
|
|
|
『宇宙刑事ギャバン』(1982〜3年、テレビ朝日系列で放送)などの特撮ヒーローシリーズは、東映の名物プロデューサー吉川進さんの指名で担当させていただきました。このシリーズではそれまで使われていなかった、無名に近いけれど他でいい仕事をしていた監督や脚本家が起用されていて、プロフェッショナルが集まって本気でいいものを作ろうとしていました。吉川さんの熱の入れようはというと、打ち合わせでコロムビアのロビーに来て、「今度のヒーローの決め技はですね」って自分でやって見せるんですよ、「蒸着!」とか言って(笑)。こっちもそれに応えなきゃというので、普段書くよりは言葉をキメて、それこそ決め技をやるような気持ちで書いていましたね。このシリーズはほぼ10年やらせていただきました。吉川さんをはじめいろいろなプロフェッショナルと仕事ができて楽しかったのですが、さすがに10年経つとマンネリを感じはじめて、吉川さんにお願いして勘弁していただきました(笑)。 |
|
|
|
今、脚本と作詞を担当しているNHKのテレビ番組『フックブックロー』のプロデューサー、近藤康弘さんとは、『おかあさんといっしょ』からのお付き合いです。近藤さんはNHKの子供番組を数々手がけたプロデューサーですが、子供番組らしい子供番組は作りたくないという方で、スローガンは「0歳から99歳まで」。僕自身も、初めて服部隆之さんとコンビを組むということもあり、少し大人っぽいものを書きたいと思っていたので、方向性が一致しました。それで、子供だけでなく、一緒に観ている大人の心の琴線にも触れるような歌が書けたらいいと思ってやっています。
『おかあさんといっしょ』では本名の井出隆夫の名前で人形劇(『にこにこぷん』『ドレミファ・どーなっつ!』)の歌と台本を書いていました。『にこにこぷん』が始まるときに、毎日1つずつ新しい歌を入れるというのを自らに課していたので、書いた歌は1,000曲を超えるでしょう。なぜ本名を使ったのか、実はよく覚えていません(笑)。僕は野口雨情、西條八十、北原白秋の三大童謡詩人をとても尊敬していて、その流れをくむ童謡を書いてみたいという思いがありました。そういう歌は本名で書きたいと、そのときは思ったのかもしれませんね。でも、小さな子供にとって歌というものは最初からあるもので、作る人間がいるなんて意識はありませんから、作った人の名前は知らなくても、歌の魅力で歌いつづけてもらえれば、それが一番うれしいです。 |
|
|
|
|