ウィルス感染等によるインターネットバンキングの犯罪にご注意ください(平成24年10月26日)。
三菱東京UFJダイレクトインターネットバンキングログイン直後に、ご契約カード裏面の「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力させる偽画面を表示するウィルスが発生しております。
当行ではログイン時に、「確認番号表(乱数表)の数字すべて」を入力いただくことはありません。
悪用されるおそれがありますので、絶対に入力しないでください。
万が一、入力された場合は、すみやかにページ下部にございますお問い合わせ先までご連絡ください。
<当行を装った偽画面例>
以下、全文を読む
【重要】不正にポップアップ画面を表示させてゆうちょダイレクトの情報を盗み取ろうとする犯罪にご注意ください
最近、ゆうちょダイレクトにログインした後に、お客さまの合言葉・インターネット用暗証番号を入力させようとする不正なポップアップ画面が表示されるという事例が発生したとの情報がございました。
ゆうちょダイレクトでは、ポップアップ画面を表示して、お客さまに情報を入力していただく機能を使用しておりませんので、このような画面が表示されても、合言葉・インターネット用暗証番号の入力は絶対に行わないでください。
なお、送金等の取引時以外に、ログイン後に改めてお客さま情報の入力を求めることはありません。
万一、お客さまの中で、このような画面に入力をしてしまったお心当たりがある場合には、早急に合言葉・インターネット用暗証番号の変更を行ってくださいますようお願いいたします。
(参考)今回の事例のポップアップ画面イメージ
以下、全文を読む
【重要】不正にポップアップ画面を表示させてインタ-ネットバンキング(SMBCダイレクト)の情報を盗み取ろうとする犯罪にご注意ください : 三井住友銀行
SMBCダイレクトにログインした後に、暗証番号などお客さまの情報を入力させようとする不正なポップアップ画面が表示されるという事例が発生したとの情報がございました。
SMBCダイレクトでは、ポップアップ画面を表示して、お客さまに情報を入力していただく機能を使用しておりません。このような画面が表示されても、暗証番号などお客さまの情報の入力は絶対に行わないでください。
万一、このような画面に入力をしてしまったお心当たりがある場合には、早急に第一暗証の変更および、暗証カードの再発行を行ってくださいますようお願いいたします。
以下、全文を読む
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。