ここから本文です

ユーザー画像

  • 表示名:

    天才もみし

  • Yahoo! ID/ニックネーム:
    momijitensai

投稿コメント一覧 (49コメント)

  • No.50468

    強く買いたい

    NISA口座 買付ランキング …

    2014/08/30 08:05

    48
    0

    NISA口座 買付ランキング

    ソディックは3位に浮上したな。

  • 2014/08/29 21:14

    21
    1

    ソディック株の保有者はここのテンプレを頭に叩き込んでおくように。

    少し難解だから気合いを入れて読めよ。


    【6143】ソディック★9【金属3Dプリンタ革命】
    http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1408985156/1-42


    ソディックのまとめ考察ブログ
    http://m.blogs.yahoo.co.jp/mokapapa7722



    これを読んだら2度とソディックを売れなくなる。
    ブロクはお気に入り登録しておけ。


    全部読めよ。3D金属プリンタによる第二次産業革命だ。

  • 2014/08/27 18:32

    34
    1

    ソディックのこのネタを機関が掴んでいるのでは?


    もとパッパさんのブログ
    http://m.blogs.yahoo.co.jp/mokapapa7722/62792439.html


    今日は妄想です。
    本当に妄想ですから、信用しないでください。


    OPM250Lに続いて、ソディックは「V-LINE 超薄肉導光板専用 射出成形機(HSP180EH2)」を開発しました。
    世界最薄ということは、薄くしたいスマホメーカーは喉から手が出るほどほしいですよね。
    じゃあ、どこがこの機械を使うのか。
    フォックスコンしか思い浮かばない。
    それで、OPM社の主要取引先はフォックスコン。
    ん~、たまたま?
    な訳がないですよね。


    前にも書きましたけど、OPM買収の背景は金属3DPの開発だけが目的じゃないんじゃないかと。(この部分は完全に憶測)
    そもそも、ニーズもないのに、「スマホ用」とか堂々と書くかな?
    正直言って、これがどれぐらいすごいのか「ピン」とこない。
    そこまで薄い仕様にしなければならない「事情」があったとしか思えない。


    それで、ここからは完全な妄想。
    そもそも、OPMとソディックが共同で開発始めたのって、いつ頃からなんだろう?
    IRにもないし昨年の11月以降というのも考えづらい。
    少なくとも、その1年前ぐらいには具体的な話があったはず。
    ということは、OPM社を通じてフォックスコンとも接触してる。
    そこで、導光板の薄化の話があって、実現できるかできないかってことになったのかもしれない。
    今回のOPM250LとHSPがほぼ同時期に完成してるのも、怪しいw
    こんな代物、要請が無ければたぶん開発に踏み切れないはず。


    それで、さらに怪しいのはアップルとの関係。
    OPM社は金属3D作成のスプルーブッシュ用金属粉を大量に受注してます。
    これがどこなのかは明確にしてないけど、アップルの可能性が限りなく近い。
    これを匂わす表現を社長がしてますからね。


    アップル→フォックスコン→OPM→ソディック→HSP→フォックスコン→アップル
    じゃない?
    つまり、今回のHSPはアップルのために開発した装置。
    まあ、機械メーカーだから、当然他の会社へも営業かけますけどね。
    OPMをソディックが買収したのにはこの辺の事情が深~く絡んでると読んでます。


    全然違うよって、誰かに突っ込まれるのを覚悟の上で、信じるか信じないかは。。。。
    信じなくいいですw

  • No.41539

    強く買いたい

    ソディック!! ソディッ…

    2014/08/25 19:52

    0
    0

    ソディック!!

    ソディック、金属3Dプリンターに参入
    粉末積層造形と切削加工の複合型、今秋に投入
    掲載日 2014年07月17日
    http://www.sodick.co.jp/pdf/OPM250L_20140716.pdf


    事の発端は、ソディックが平成25年12月にOPMラボラトリーに資本参加し、子会社化したことから始まりました。

    金属3Dプリンタの開発と販売を10年以上行ってきたOPMラボラトリーは、金型用の金属3Dプリンタでは世界最先端を独走してます。

    OPMラボラトリー
    http://www.opmlab.net


    このOPM社の技術を取り込むことで、ソディックは3Dプリンタ本体だけでなく、最も利益率が高い消耗品(金属粉末材料)も自社で開発販売します。

    プリンタ本体を安く売って、インクとトナーで儲けるキヤノンと同じビジネスモデルが構築できます。
    本体の累積販売台数が増えるほど、消耗品の利益も飛躍的に増え続けるストック型の高収益ビジネスモデルです。

    キヤノンはインクとトナーで儲けて時価総額4兆円の巨大企業になりました。リコーは8600億円、エプソンは1兆円です。
    一方で、ソディック6143はまだ600億円台です。


    また、ソディックの製品は業務用の金属3Dプリンタなので、消耗品の費用はインクの比ではありません。利益率も半端ないはずです。

    ソディックのIRに電話して確認したところ、消耗品となる金属粉末材料の価格は1kgで数万円ぐらいとのことです。
    金型は樹脂を射出する時の圧力に負けないように、1個あたり数百kgから数千kgの重量はあるので、凄い金額になります。

    さて、どこが買うのか?

    答えは、金型産業と航空宇宙産業です。

    世の中の、全てのプラスチック製品は金型から成形されます。金型産業は国内だけで1兆6000億円の売上があるので、
    もし10%の国内シェアを獲れば、それだけで1600億円です。
    世界規模だとその数倍になるでしょう。


    金型の費用は1個あたり数百万円から数千万円もします。
    例えば、自動車1台あたりに300〜500個の金型が必要と言われてます。
    http://www.dbj.jp/ja/topics/report/2012/files/0000010396_file2.pdf


    ちなみに、一般の金属3Dプリンタは、造形後の追加工やサポート材の除去処理が非常に大変という問題があり、普及の妨げになってました。
    しかし、ソディックのシステムは造形と同時に切削加工も行うことで、この問題を解決した画期的なものです。

    また、内部に複雑な3次元水冷配管を含む最新の金型は、そもそも3Dプリンタでないと製造は不可能です。

    しかも、金型の3次元水冷配管による冷却スピードが向上すれば、成形スピードも上がり生産性が格段に良くなります。

    例えば、成形スピードが倍になれば、2台の射出成形装置と金型が1台で済みます。これだけでコストメリットは何千万、何億円にもなります。


    ところで、
    もともとソディックは低PER、低PBRで割安な優良企業で定評があります。
    主力の放電加工機も金型加工でよく使われ世界トップ級です。世界中に販売網とメンテナンス網と信頼が既にあるため、金型メーカーに直接アプローチすることができます。

    製造現場に精通したソディックの金属3Dプリンタの普及は一気に進むでしょう。

    海外製(EOS社、アーカム社)はこの記事によると1台あたり1億4000万円もします。
    http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20140730/269457/

    しかも、この記事によると日本ではまだ10台程度しか普及しておらず、完全なブルーオーシャンです。
    一方で、ソディックの金属3Dプリンタは1台6500万円なので圧倒的な価格競争力があります。圧倒的です。


    もちろん金型以外の金属部品も余裕で作製できます。

    最近ではGEと三菱重工が航空宇宙機の生産に金属3Dプリンタを大々的に採用すると発表しています。

    GEが50億円の追加投資で3Dプリント工場の生産体制をさらに拡大
    2014年7月16日
    http://i-maker.jp/ge-3d-print-factory-4267.html

    次世代ロケット製造に3Dプリンター---三菱重工が活用を検討
    2014年7月18日
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20140718/408090/?ST=mobile


    応用例は無限にあります。
    世の中に無かった製品やサービスも次々と産まれるでしょう。

    ソディックは今、ものづくり革命のど真ん中にいます。

  • No.39923

    強く買いたい

    NISA口座ランキングにソディ…

    2014/08/24 22:37

    39
    0

    NISA口座ランキングにソディックが5位!!


    NISA口座はガチホの証。
    これから浮動株が確実に減っていくな。

  • No.39812

    強く買いたい

    Re: よく見とけよ!!

    2014/08/24 21:09

    17
    0
    >>No. 39807

    ソディックのリニアモーターの精度はナノメートル単位。鏡面加工も余裕。

  • No.39798

    強く買いたい

    Re: よく見とけよ!!

    2014/08/24 21:04

    18
    1
    >>No. 39794

    OPM-SUS 金属粉末による造形例

  • No.39794

    強く買いたい

    Re: よく見とけよ!!

    2014/08/24 21:02

    15
    0
    >>No. 39790

    OPMラボラトリーなら鏡面加工も可能。


    http://www.opmlab.net/solutions/opmtech/tech_mirror_surface.html

  • 2014/08/24 10:10

    18
    4
    >>No. 39280

    その市場規模ってソディックの金属3Dプリンタを織り込んでないし、そんなのリサーチ会社の若手コンサルが適当に調査したものだ。
    過去の実績に線を伸ばして予測してるだけ。当たらないよ。

  • No.39247

    強く買いたい

    OPMラボの技術を使えば、金属…

    2014/08/24 09:19

    13
    5

    OPMラボの技術を使えば、金属3Dプリンタでも表面をつるんつるんに。

    トゥルントゥルン♫

  • 2014/08/24 09:15

    25
    9
    >>No. 39240

    金属3Dプリンタの市場は、

    ・金型市場(7.5兆円)
    ・航空宇宙部品市場(20兆円)
    ・金属部品の試作市場(不明)


    この3つの市場に食い込めると思ってる。
    合わせると30兆円は軽く越える巨大市場と思ってる。



    ここに1%でも食い込めば3000億円!!

  • クソ株専門ちゃんまでがソディックに終結!
    オールスターが揃いつつある。

  • No.36699

    強く買いたい

    ソディックの子会社であるOPM…

    2014/08/21 14:08

    18
    1

    ソディックの子会社であるOPMラボラトリーが発表したこの資料。


    iPhoneそっくりなのは秘密だよ。

  • No.33701

    強く買いたい

    Re: ピンとこないソディック

    2014/08/19 08:33

    13
    0
    >>No. 33695

    Opmラボラトリーはソディックの子会社。
    完全子会社化はこれから。

  • 2014/08/16 11:30

    15
    2
    >>No. 31465

    フォックスコンがソディックにとっていかに重要か分かるか?



    2012年度、ファナックはフォックスコンだけでも850億円以上の売り上げをあげてる。そのほとんどがiPhone加工用のロボドリルだ。


    たった一社への売り上げが850億円だぞ。これがどれほど驚異的な数字か分かるか?


    これはソディックの年間総売り上げ600億円を上回る。


    ソディックが金属3Dプリンタを100台売ってもたったの60億円だ。
    年間売上10兆円のフォックスコンにとっては対したことのない金額だ。



    だから、既にフォックスコンがソディックの金属3Dプリンタを100台予約しててもおかしくないだろ。

  • No.31497

    強く買いたい

    Re: 物づくりの

    2014/08/16 10:56

    14
    2
    >>No. 31487

    お前は俺の投稿を100回読み直せ。

    OPMラボは金型の精度も強度もクリアしてるんだよ。世界でここだけだ。



    opmラボラトリー
    http://www.opmlab.net/solutions/opmtech/index.html

    金属光造形複合加工技術は金型製作技術として高度化され、100万ショット以上に充分対応が可能になっております。

    利用されている殆どがマスプロダクション用金型であり世界中に展開されております。

  • 2014/08/16 10:04

    25
    2
    >>No. 31471

    世界の金属3Dプリンタ市場は年間100台程度。

    いきなりソディックが世界シェアTOPに躍り出ることになる。
    世界中に衝撃が走るだろう。


    海外からの投資資金も、入るようになるはず。

  • 2014/08/16 09:36

    22
    0

    フォックスコンだけでも既に100件以上の予約だろ。
    フォックスコンは日本製の高価なマシニングマシンを数万台所有してる。

    3D金属プリンタの100台ぐらい余裕。




    フォックスコンに関するこの記事を読んでくれ
    http://sokeizai.or.jp/japanese/publish/200706/201306nakagawa.pdf



    フォックスコンには7000台以上の成形機と3万人以上の金型技術者がいるそうだ。

    想像を絶する規模だな。

    フォックスコンだけでも金属3Dプリンタを100台以上余裕で買ってくれそうだな。

    射出成形機が7000台あると、金型の使用量は1台あたり年間1000Kgと仮定すると、700万kgの需要になる。

    そのうちの10%を3Dプリンタで金型を作ると70万kgか。


    金属粉の利益が1kgで3万円と仮定すると210億円。
    PER20倍で時価総額4200億円分だな。
    つまり、今の株価10倍。

    フォックスコンからの利益だけでも、
    ソディックの年間利益を遥かに凌駕するな。

    でも、フォックスコンにiPhone用の加工機を収めてるファナックは時価総額4兆円なんだぜ。


    金型の使用量については適当な数字を使った。もし本職の方がいたら訂正して欲しい。

  • No.30753

    強く買いたい

    Re: >"US大手PCメーカ" は今…

    2014/08/15 00:02

    14
    1
    >>No. 30748


    > 大手(おそらく大手3社のうちどれか)がOPM社の金属粉を大量に採用した事実で自分はここを買ったんだよね。
    > もっと言うと、OPM=ソディックが世界的なPCメーカーとタッグを組んだのと同じってこと。




    Foxconnの顧客リスト↓

    エイサー
    Amazon.com
    アップル
    シスコシステムズ
    デル
    インテル
    ヒューレット・パッカード
    マイクロソフト
    モトローラ
    任天堂
    ノキア
    サムスングループ
    ソニー
    ソニーモバイルコミュニケーションズ
    VIZIO



    ここ全部と組んだも同然だろ。

    ソディック=OPMラボラトリー=Foxconn

    だからな。

PR
本文はここまでです このページの先頭へ