- 新着順
- 古い順
-
No.39815
ご返事遅くなりました。
2014/08/24 21:13
- 15
- 0
糸満の漁師様、ゆなっく様
ご返信遅くなって申し訳ございません。
厳しい納期で、型屋という商売上、土日なしというのが現実。(厳)
なんとか間に合いました。汗
個人的な見解ですが
いくら成形機が高速射出仕様で、薄肉対応、計量一発であっても
金型の出来栄えに依存する、辛い思いをよくしています。
1、ポーラスについて
高圧で無理やり押し込むと、焼けの原因になりますので、
ポーラス構造ベントなども有効だと思いますが、いろいろな
手段があるので、選択のひとつですね。
ただ、つまりの問題はあります。
2、金属3DPの新商品として
パンチ工業さんが、販売をするような
ことを展示会などで紹介をしていましたので、そろそろでは?
と思います。たぶんOPMさんが、背後で開発されているのでは?と
妄想です。
3、成形機の件
高圧、高速、薄肉仕様とは言っても
金型に依存しますので、仕様が最大限に発揮できる
型作りが基本です。
すみません、もう少し技術的な
見解を出せれば、良いのです
本日は、疲労で頭が回りません。 -
No.38442
Re: お役に立てればと思います。…
2014/08/22 23:26
- 18
- 1
>>No. 38424
皆様
冷却という表現を使っていますが
きんきんに冷たくするという意味ではなく、通り道になる
スプルーブッシュ部は、成形機がノズルタッチし射出され、樹脂が流動
される際に、スプル部に最適な温度制御をする方が、樹脂の流動性、配向性も含め
有利ということです。
我々の現場では、導光板などでは、良く使っています。
制御する方が、冷却時間は勿論ですが、スラグ等が導光版に残らず
透明性がアップします。 -
No.38417
Re: お役に立てればと思います。…
2014/08/22 22:47
- 18
- 0
>>No. 38408
ソディックさんは、
・3次元水管入り金型
・螺旋スプルーブッシュ
の成形制御を最適化するような
プログラムをいずれ出してくるのでは?
と期待しています。
この作業、現場では、大変です。 -
No.38406
Re: お役に立てればと思います。…
2014/08/22 22:32
- 8
- 0
>>No. 38401
すみません。説明が下手ですね。
ごめんなさい。
簡単に書けば、市場の金型の60%に、標準で
装着される可能性があるということでしょうか?
ここまで書くと煽りにとられてはまずいかも。
昔からスプルに水管を入れるという工夫は、
型屋ならいろいろ対策をしていました。
しかし限界があり、水漏れ多発、破損、耐久不足です。
ここの製品は、水漏れがないということで
パンチ、双葉が保証をしています。
型部品屋が、標準品として採用したことが
証明しているのではないでしょうか? -
No.38398
お役に立てればと思います。…
2014/08/22 22:22
- 32
- 0
お役に立てればと思います。
型屋の見解です。
1、金型種類は、2種類あります。
・コールドランナー系(スプルーブッシュを使います)
・ホットランナー系(ホットランナーを使います)
2、市場比率(ぐらいです)
・コールドランナー60%
・ホットランナー40%
3、螺旋水管ブッシュを利用するケース
・スプル部が、冷却サイクル短縮のネックになるケース
・金型温度を均一温調でコントロールしたいケース(品質向上)
今までは、3次元水管などできなかったので
金型全体の均一温調が不可能であった。
しかし、金属3DPの普及が確実になれば
スプルー部にも水管を入れるのが必然になると思います。
今まで、これほど厳密に制御できなかったのが実態で
型の温調制御革命です。
樹脂の通り道、接触面近傍に、水管を入れるということです。
しかし、肉厚8~10㎜程度の中に、らせん状の水管を入れている
技術は、ほれぼれします。
追加
2014/08/24 21:21
コメントを一緒にすれば、良かったのですが、
ソディックブームがあるのか解りませんが
成形業界、型業界向けに配布されている各社からの
IPF展示会案内には、異常なほどに金属3DPの
・3次元水管(コンフォーマルクーリング)インサート
・螺旋水管スプルーブシュ
・金属3DPでのインサート
・ポーラス構造ベント
・・・・
展示をするところが増えているようです。
ブームといのは、恐ろしいですね。