航 空 振 興 財 団 の 概 要
名 称 一般財団法人 航空振興財団
英文名 JAPAN CIVIL AVIATION PROMOTION FUNDATION
代 表 者 会 長 相 原 力
所 在 地 東京都大田区羽田空港一丁目1番2号
設 立 昭和42年6月1日
評議員等
評議員 11名
理 事 12名
監 事 2名
賛助会員 50 社
組 織 図
沿 革
昭和42年 財団法人 航空振興財団設立
昭和44年 羽田空港内に羽田綜合センターを建設
国際民間航空機関(ICAO)関係の航空図書販売事業開始
昭和46年 YS-11フライトシミュレーターによる操縦訓練を開始
飛行検査用航空機搭載電子機器の点検整備を開始
昭和47年 「数字でみる航空」 刊行
昭和51年 国際航空宇宙ショーを共催(昭和54年、昭和58年)
昭和52年 日米航空青年の国際相互研修事業を開始
昭和61年 航空少年団本部を設置
平成 7年 ヘリコプター用シミュレーターによる操縦訓練を開始
平成 8年 羽田綜合センターが現国土交通省から自動飛行検査システムの整備
工場として認定される
平成17年 B-200型フライトシミュレーターによる操縦訓練を開始
平成23年 本部を羽田綜合センターへ移転
平成24年 一般財団法人航空振興財団に名称変更