コメディ映画を地で行く 「謝罪代行業」による謝罪、利用者が急増!

2014/8/28 19:33

   宿題代行や家事代行といった代行サービスが続々と登場するなか、最近は「謝罪代行」が重宝がられ、利用者が急増しているようだ。

   なにかトラブルがあった際に、本人に代わって謝罪してくれるほか、依頼主の家族や会社の上司になりすました謝罪も請け負ってくれるという。

「本気で謝る気ないでしょ!」って思うのは私だけ…

「謝罪代行」を利用する人が増えている!(画像はNHK「あさイチ」のホームページから)
「謝罪代行」を利用する人が増えている!(画像はNHK「あさイチ」のホームページから)

   「謝罪代行業者」の存在が、インターネットで話題になっている。きっかけは、NHKの情報番組「あさイチ」が2014年8月27日に放送した「どうする? 謝罪のココロ」と題した特集。番組のアンケート調査によると、近所やママ友との関係で、4人に1人が謝罪をめぐるトラブルを経験している。

   謝罪代行を利用する人の4割が女性。20代から40代で、「金銭や仕事、交際」のトラブルが多い、としている。

   謝罪といえば、大ヒットしたTVドラマ「半沢直樹」(TBS系)の放送でブームになったのが「土下座」。2013年秋、衣料品店の店員にクレームをつけて土下座させた写真をインターネットにさらした女性客が、逆に一斉に批判されたことや、NHKが「クローズアップ現代」(13年10月8日放送)で「氾濫する『土下座』」を特集したことなどは記憶に新しい。

   コメディ映画「謝罪の王様」(脚本、宮藤官九郎)では主演の阿部サダヲさんが自称「謝罪師」として、さまざまな依頼人に代わって頭を下げたり、誠意の示し方を指南したりする役柄が話題になったが、謝罪代行業はいわば、この映画を地で行くような「職業」のようだ。

   こうしたビジネスが成り立つ背景には、他人と面と向かって接してこなかった人が増えて、「どのように謝っていいかわからない」という人が少なくないことがある。「人とのトラブルを自分で解決する力が欠けている」といえるが、インターネットには、どちらかといえば、謝罪代行に否定的な声が飛び交っている。

「それじゃあ、謝罪の意味ないじゃん」
「こんなのが商売になるのか」
「そんなの利用して謝っても、最終的には誰のためにもならないと思う」
「謝罪代行に依頼する時点で本気で謝る気ないでしょ! って思うのは私だけ…」
「プロの土下座師ってことか?」

といった具合。

   半面、

「素晴らしいアイデアです!」
「これでトラブルが避けられるのであれば、利用したほうがいい」

などと、称賛の声がまったくないわけではない。

日本で最も住みやすい街に、800万円の一戸建て

    「東洋経済」が発表した「住みよさランキング」No.1の街で、白い一戸建てに住むのも夢じゃない… 続きを読む

PR 2014/8/1

おすすめワード

今旬ワード

スポンサードリンク

がんばろう日本
がんばろう日本
がんばろう日本 詳しくはこちら

他の言語

注目情報

新卒はもちろん既卒、第二新卒も応募可です。社員一同お待ちしております。

採用

ちょっと遅めの夏休み!南の方はまだまだ暑い、綺麗な海を横にツーリングです!

ピックアップ'

えっ、日本食が世界遺産に?

ちょっとの間、時空を超えて「ごちそう」のルーツを巡る旅。知的食道楽は、心も満たしてくれるはず。

ミニッツシンキング

エリオポール、クロエ、バナーバレットなど売切れ必至のブランドセール!

ポップコーンってこんなにウマかったのか。グルメスナックがまた原宿に上陸。

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア

都道府県を自動判別する日本初の地域ポータルサイト

Jタウンネット
このページのトップへ