【ミステリー】「デスバレーの動く石」の謎がついに解明される!!!…けど、よくわかんねー!!!

  • follow us in feedly
1323903144
デスバレーの動く石、謎を解明

WS000001

カリフォルニア州とネバダ州にまたがるデスバレーには「滑る岩」や「帆走する石」と呼ばれる岩石があり、1900年代、鉱山労働者によってその存在が初めて記録された。小さな石から272キロの岩まで大きさは様々で、自ら動くと考えられている。その唯一の証拠は、デスバレーの乾いた泥の上に残された長く引きずられた跡である。

1948年以降、科学者によって原因究明が進められ、これまで塵旋風や洪水、氷床、ハリケーンの強風、あるいは藻類の膜などあらゆる要因が提唱されてきた。

このたび、スクリップス海洋研究所のリチャード・ノリス(Richard Norris)氏とインターウォーフ(Interwoof)のジェームズ・ノリス(James Norris)氏が発表した写真と気象学上の新たな証拠によって、動く石の謎にようやく最終的な結論が下されたようだ

地質海洋学者で古生物学者のリチャード・ノリス氏によると、デスバレーの石は、水や氷、太陽、風といった要素が繊細に組み合わさることによって動く。彼と従弟のジェームズ・ノリス氏は、複数の石灰石の塊にGPS発信機を取り付けて、動いた距離や方向を記録し、特注の測候所から得たデータと照らし合わせた。

氷が表面を覆いミニチュアの氷河のように石を運ぶという従来の説明と異なり、新たな証拠では、薄い浮氷が割れて石に積み重なることが示された。これによって十分な摩擦が生じ、泥に覆われた池の表面を動くと考えられる。石はまるで海面の氷を割りながら進む砕氷船に見えるが、この場合、船を動かすのは氷の方である。

以下、全文を読む


調査の様子と原理を解説した動画



<この記事への反応>

動いている所の映像をぜひとも見たい。 いつかは解明されるとは思っていたけど、謎が解明されて「神秘」でなくなったのはやっぱり残念

おもしろいことではある 実験室で再現できたりすんのかな

世界の謎と怪奇みたいな本とかでよく紹介されてて、雑誌のムーにも取り上げられてたりしてた気がするんだが、えらく科学的な説明ができるものなのだったんだ。ちょっとおどろき

よくわかんないぞー。でも超常現象ではないらしい

理屈はそうだろうけど、腑に落ちない




なるほど、そういう原理だったのですね
yaruo_PC01



まったくわかんね…
yaranaio_05



デスバレー―異次元の大地 徳畑祐司写真集

発売日:
メーカー:出版芸術社
カテゴリ:Book
セールスランク:1255293
Amazon.co.jp で詳細を見る

ここまで分かった!世界の七不思議 (知恵の森文庫)

発売日:2010-08-10
メーカー:光文社
カテゴリ:Book
セールスランク:324614
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:01 返信する
    なるほどわからん
  • 2  名前: 2014年08月30日 04:04 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:05 返信する
    全然関係無いがウルトラクイズでトメさんがデスバレーの岩石で目玉焼き作ったのを思い出した
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:05 返信する
    これ、動いてる映像が無いって言うのが謎なんだけど
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:08 返信する
    おっそうだな。
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:08 返信する
    定点カメラでも動いてたんじゃないっけ?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:10 返信する
    >>2
    泌尿器科へGO
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:19 返信する
    もっと謎はある カレーは鹿肉の中に砂を北に入れるJPSさん大好きとかさ・・・・♂
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:20 返信する
    みそ汁が動くのとだいたい同じだろ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:20 返信する
    神秘的に扱ってたムー編集部は呼吸してないんじゃ無いか?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:22 返信する
    うわまじかー俺の思った通りだった・・・くそっもっとはやく発表しときゃよかったぜ・・・
  • 12  名前: 2014年08月30日 04:23 返信する
    ���Υ������ȤϺ��������ޤ�����
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:25 返信する
    そのうち幽霊もその場に残された電気信号であることが証明されるだろう
    自縛霊とか残存思念とか言ってるけど要は電気信号が残ってて、中には波長が合うと
    デジタルデータのように読み取れる人が居るってことだな
    霊能者というのがホンモノであれば、この読み取りの幅が広いんだと思われる
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:29 返信する
    (´-`).。oO(スマホで記事見ると、ずっと読み込みが止まらないんだよなぁ
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:32 返信する
    さすがノリス、俺の弟子
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:34 返信する
    つまりアンダーテイカー兄貴の不思議な力ってことで
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:37 返信する
    >>7
    今すぐ股間のωをじっと確認するんだ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:38 返信する
    >>4
    ゆっくり(分速15フィート)な速度でうごくとか。普通に動く様子は捕えられてる
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:40 返信する
    根本的な理論が間違ってて、その理論こねくりまわしてるだけって印象がします。
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:41 返信する
    >>17
    U むけちん
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 04:44 返信する


    俺の (*) がゆっくり移動して今、顎にあるのと似たようなもんか元気出たわ。

  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 05:10 返信する
    ずいぶん前に同じこと言ってたじゃん
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 05:11 返信する
    次はジャパニーズ漬物石で有名なPS4とVITAで実験しよう(提案
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 05:28 返信する
    でも他では同じ現象が起きないのはなぜなんだろ?
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 05:36 返信する
    まぁ広い地球だし意味不明な現象の一つや二つあってもおかしくないわな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 05:56 返信する
    前にナショジオの番組で違う理論で説明してなかった?
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 06:11 返信する
    >新たな証拠では、薄い浮氷が割れて石に積み重なることが示された。
    >これによって十分な摩擦が生じ、泥に覆われた池の表面を動く
    一行目は分かる。
    二行目はなんだ。なんだこの説明力のない文章は。
    薄い氷が石に積み重なって、「摩擦が生じたから動く」?
    摩擦力が少なくなって動くっていうんなら分かるんだけどね・・・。
    だいたい、どことどこに摩擦が生じるのよ。
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 06:13 返信する
    映像が無い時点でお察し
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 06:16 返信する
    これは地底人が地下から磁石で動かしてる
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 06:47 返信する
    >>27
    摩擦は岩と氷の間に生まれるってことでしょ
    沼の底より氷との間の摩擦の方が勝るから動く
    沼の底は動かないが浮氷は動く
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 07:17 返信する
    オカルト好きだけどこれは面白いと思ったけどな
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 07:43 返信する
    動いてる映像あるじゃん
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 08:14 返信する
    STAP細胞の件で科学者の言う事なんて信用出来ないって分かったのにこの科学者の言う事は信じるの?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月30日 08:15 返信する
    裏に足が付いてんだろ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
おすすめ
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク