私立大学のスリム化はなにをもたらすか
2014/08/28
基礎研レポート2014年08月28日
全文ダウンロード(1183KB)■要旨
現在、少子化対策としてさまざまな国家政策が打ち出されているが、18歳人口は依然として減少傾向にあり、将来的には大学への進学を希望する人口も現在より縮小していくだろう。このような状況に直面しつつあるにも関わらず、日本の大学(主に私立大学)において入学定員の削減という経営政策が積極的に議論されることはほとんどない。
そこで、この不可侵的に取り扱われてきた入学定員の削減が大学の経営に及ぼす効果に焦点を当て、幾つかの角度、切り口からデータ分析を行い、その効果が将来的に大学間における当該大学の競争力を高め、結果、志願者確保の促進に帰結することを示したいと思う。
減少し続けるパイを巡って熾烈な奪い合いを迫られる時代において、本来多くの大学が検討すべきは、自大学の規模の維持もしくは拡大ではなく、実は、大胆な規模縮小であるといえよう。
関連カテゴリ
- 社会保障全般・財源 /
- 医療制度 /
- 介護制度 /
- 年金制度 /
- アジアの社会保障制度
- 保険会社経営 /
- 保険商品 /
- 保険法制・規制 /
- 保険会計・ソルベンシー /
- 保険計理 /
- 保険販売 /
- 中国・アジア保険事情 /
- 欧米保険事情