ぐうじののほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です

銀山温泉へ

2014年08月28日 08時34分39秒 | 観光

おはようございます

雨上がりの長井市

皆様の地域では如何ですか? 

本日から總宮神社スマホ用公式HPをUPしています

アドレスは公式HPと同じです

www.sohmiya.org

スマホからアクセスすると自動的にスマホサイトへ移行する仕組みにしていますのでどうぞご利用くださいね

※スマホからしか飛びませんのでご注意を(←ここ大事!)

きんな・・・・

最上川千本だんごを頂いて、20分程度離れた銀山温泉にやって来ました

山形景観賞とかにも輝いたこの温泉街はまさに山形県が誇る宝ですね

最奥から流れる川沿いに温泉旅館が並びますが、本来は温泉名の通り「銀山」で最盛期は工夫たちでにぎわった歓楽街です

「おしん」の母もその歓楽街で働いていたことは放映されたとおりです

先ずはご当地サイダーで一服

平日であればバイクは下まで降りて着て駐輪できますね

お車は温泉街の上に停めて歩いて来ますよ

川の水がめちゃキレイです

ここは温泉街の末端

この場所に足湯があります

んでんで・・・

足湯を見ると…

オイオイ・・・

               

              オイオイ・・・・

 

              

まったく・・・・

                    

            

あのね〜〜〜〜〜

平日とはいえ観光客さん・・・・

多いんだから…

久しぶりのアボカド

  

・・・・気を取りなおして歩きましょうか?

大正ロマンを銘打つ銀山温泉

ニジマス・・・

見えますか?

源泉を流して足湯にしています

趣のある建物が連なるさまはタイムスリップしたかのようでカメコさんがたくさんいましたよ

この旅館も好きだなぁWWWW〜〜〜〜

↑は始点にあるみしぇですね

これは温泉街の始点から奥を覗いた風景

温泉街の中ほどから奥を覗いた風景

久しぶりに行くことが出来ました

2年ぶりぐらいだろうか・・

何処も変わりないですね

変わらないということは幸せなこと・・・・

大正ロマンの象徴ガス灯

夕刻には情緒一杯の風景が広がるのでしょう

いまでは建築基準とか何とかでたてらんにぇ建物ばっかりっすね

リニューアルした藤屋さん

ぐうじはリニューアル前に泊まった経験があります

それでもちゃんと変わらず藤屋さんがある・・・

関わっていないようで関わっているのかも・・・

そう思えばここに来たことも運命です

藤屋さんは帰りに回ることになりますよ

時間もなかったのですが川面や旅館を愛でて雨の散策・・・

心が和みますね「

これが藤屋さん

建築家の隈さんのさくひんだそうです

気に入った旅館を回る贅沢

いや〜〜〜〜和むでつ

次第に奥へ奥へと進みます

しっかしこの楼閣・・・

これを建てるPOWERってすごいですよね

情熱や夢の実現への執念のようなものが建物からも漂いますね

平日なのに旅館はほぼ満員で・・・

みんな東京じゃぁWWWWW〜〜〜〜〜

ま・・・・

都会にいるとこんな風景に浸らないとやってけないですかね

ちょっとピンぼけばかりやな・・・

ところどころにある意匠がおもしゃい

立ち寄った売店に長井の地酒があるとなお嬉しい・・・

ほぼ最奥にある「ハイカラさんのカリーパン」

昔この2階で若気の至りでバカをやりました・・・・

そんな思いがリフレインします

店内はこんな感じ

2階が宴会場になっています

んでんでカリーパン250円をゲット

 

   ・・・・と当時に・・・

売り切れでつ!

 

ふふふふ・・・

 

 フフフフフ・・・・

 

     

んでんで食べ歩き

めちゃ外はカリッカリ・・・

中身はSoスイーツ

カレーはキレのある中辛

美味しく頂きながら最奥の滝までやって来ました

ここでぐうじんだ神職は禊をしたりするんですよ

奥に見えるのが銀山炭坑の入り口

現在は閉鎖されていますね

滝に石を投げると・・・

何か聞こえるのか????

ってことで雨も強くなってきましたのでちゃっちゃど帰ります

空が暗くなってきました

・・・って、最後のミッション・・・

・・・・・ったく・・・ 

周りを気にしないぐうじでつ・・・

最後に藤屋さん探訪

ここはフロントロビー(写真撮影許可済み)

一般のロビーとはちょっと趣が違いますね

んでんで5つあるというお風呂もみしぇで頂きました

モダンです

いいものをたくさん見ることが出来ました

何時か・・・

お泊りできる機会があればいいなぁWWWW〜〜〜

さてさて、大安吉日忙しいじょ

皆様にはステキな1日をお過ごし下さいませ

ジャンル:
国内旅行
キーワード
大正ロマン 若気の至り ハイカラさん タイムスリップ 地サイダー
この記事についてブログを書く
この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック
« 最上川千本だんご | トップ | 山形空港 »
最近の画像もっと見る

あわせて読む

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け取らないよう設定されております。
  • ※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。