ガチで生産性アップするXcode便利機能&ショートカット集[iPhone開発]
iPhone開発は、Xcodeはショートカットを知っているかで大きく生産性が変わってきます。
数多くあるショートカットの中で特に開発時に多様している厳選したショートカットを紹介していきます。
Xcodeショートカット
ワークスペースのウィンドウの開閉操作
- command (⌘)+ 0 :プロジェクトナビゲーターの表示
- alt(option)+ command(⌘)+ 0 : ユーティリティエリア表示(ライブラリや、インスペクタ等があるウインドウ)
- command (⌘)+ Shift + Y : デバッグエリア表示
ワークスペースのエディタの分割&統合
- command (⌘)+ option + return :エディタを分割する
- command (⌘)+ option + Shift + @ :分割したエディタ間を移動する 「`」はShift + @
- command (⌘)+ Return :エディタの分割を解除1つに統合する
検索&置換
- command (⌘)+ F: 検索
- command (⌘)+ Option + F:置換
ソースの移動
- command (⌘)+ control + 上下キー: .hファイルと.mファイルの移動。
- command (⌘)+ control + 左右キー: 前/次のファイルの移動
- command (⌘)+ Shift + O : クラス名ですばやく開く。部分一致で候補をサジェストしてくれるので大変使いやすいです。
- command (⌘)+ Shift + J : クラス名ですばやく開いた後に、ナビゲータのカーソルの位置を現在開いているクラスファイルに変更する。
これはファイル数が多くなって対象のファイルが探せなくなった時に重宝しております。 ※結構あとで知った機能なので赤字で書いております。
編集
- command (⌘)+ [ :インデントを下げる
- command (⌘)+ ] :インデントを上げる
- command (⌘)+ / :コメントアウト&コメントアウト解除する
- Control + K : カーソルの位置から行末まで削除する
デバッグ
- command (⌘)+ B :ビルドする
- command (⌘)+ R :ビルド+実行する
- command (⌘)+ Option + R :実行する
- F6 : ステップオーバー
- F7 : ステップイン
- F8 : ステップアウト
- command (⌘)+ Option + P :次のブレイクポイントまで移動
リファレンス
- Option + カーソル選択 + シングルクリック :ポップアップリファレンスを表示する
- Option + カーソル選択 + ダブルクリック:リファレンスを表示する
Xcodeの知っておきたい便利機能
コミット画面を表示して修正内容を確認
「Option」+「Command」+「C」によりコミット画面が表示されます。
Assistant Editorの表示を切り替える
「Option」+ナビゲーションエリアをクリックすることによりAssistant Editorの内容が切り替わります。
入力補完 (Control + . )で入力補完
うる覚えで文法をうっかり忘れてしまった場合は、「Control」 +「 .」で補完可能です。
Interface Builder開発を効率的に行うために知っておきたいこと
Interface Builderのオブジェクトと.hの変数を関連付けさせる。Interface Builder(StoryBoardからドラックで関連付けできるのは便利)
.hファイルから対象のInterface Builder(Stroyboard)へジャンプできる。
関連記事
-
-
readonlyプロパティの使いどころを考えてみる![iPhone開発]
readonlyプロパティの使いどころについて考えて見ることにする。 ...
-
-
CoreDataの内部で実行されているSQLをコンソールに出力してみよう![iPhone開発]
CoreDataの内部でどのようなSQLが実行されているかが気になるこ...
-
-
特定のページのみTabBarを非表示にしたい[iPhone開発]
TabBarは常に表示されているのが望ましいと思うが、iPhoneの小...
-
-
押さえておこう!ObjectiveCのモダンな書き方[iPhone開発]
ObjectiveCはXcodeのバージョンが上がるごとに、スマートな...
-
-
@dynamicを使って冗長なコードを排除しよう[iPhone開発]
入門書などではaddSubviewを行う際は、先ずオブジェクトを生成し...
新着記事
-
-
PhotoshopCS5.1のメニューを英語化する
購入したPhotoshopの言語が日本語で、使いにくかったので英語化し...
-
-
空白を含む文字列をシェル変数に格納してその変数を利用する方法[シェルスクリプト]
やりたいこと [hoge] TITLE 第01巻.zip...
-
-
映り込み&影のレシピ(5日目)[Photoshop入門]
オブジェクトに対して、映り込みや影をどうやったら実現したらよいのか気に...
-
-
別の色に置き換えてみる(4日目)[Photoshop入門]
現在学習に使っている書籍に興味深いTipsが書いてあったので整理がてら...
-
-
明るくする・暗くする・みずみずしく画像を加工してみる!(3日目)[Photoshop入門]
Photoshopをとにかくさわって、実践的に学んじゃおうという方針で...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS