ロスジェネ彼女無しダメ人間がネットとケータイについてブログを書いたりします。
本当にどうでもいい話なんですけど、なぜか7月くらいにwindows8タブレットを買ったんですよ。いいオモチャです。じゃじゃ馬デバイスですが使えるところと使えないところを切り分けるといい感じです。
本当はsurface pro3を買おうと思ったんですけど、実物見たら、でかすぎて、これはしんどいなーって思ったんですよね。
surface pro3。。。たしかに、面白い製品なんですけど、キックスタンドが異常に場所をとりますね。人のレビューを見てると新幹線のテーブルに乗らないとか、飛行機のエコノミークラスのテーブルでも無理とか書いていて、モバイルパソコンとして厳しいと思った次第です。原稿料が高そうな有名なレビュアーは激褒めまくりなのに、なぜか海外レビュアーやアスキーからは「普通にMacBook Air買ったほうがいい」というレビューが続出していました。アスキーさん、さすが、もうカワンゴになってしまっただけのことはあります。マイクロソフトの創業者である西さんが作った会社の面影はありません。大人ってこわい。そんなこんなのSurface Pro3に12万円だすのもちょっとつらいなーと思ってました。
ふと、ネットを見ると、去年あたりにいっぱい乱発されていた、8インチクラスのwindows8タブレットが叩き売られているわけですよね。一万円台というのも結構ありますし、まぁ、損してもいいやと思って買ってみたりしました。
買ったのはジェットダイスケさんがレビューしていたVivotabです。ペン付きのタブレットです。ワコム製の非常にすばらしいペンがついていて、書き味もすばらしいのですが、買ってからはあまり必要性も感じませんでした。なんとなく買うには、もっと安いiconia とかでいいと思います。いまだと楽天とかで1万円台です。
ちっさいデバイス大好きな人にはけっこういいかもしれませんがメインマシンにはなりません。しかし、考えてください、x86マシンが7インチサイズに収まって、アスキーのパチパチ板に収まるわけです。
そしてなにより、マイクロUSBで充電なので、お手持ちのモバイルバッテリーが普通に使えるのはでかいですね。今や10000mAのバッテリーが3000円程度で買えるので、バッテリーマニアには電池の持ちをあまり気にしなくていいマシンに思えます。
腐ってもwindowsなので、仕事に関しては最低限のことはだいたいできます。ipadでもいろいろできないことはないんですけど、やっぱり他のアプリやwebと連携したコピー&テキストの編集能力に関しては、パソコンじゃないと厳しいです。画像編集なども軽い奴ならサクサクできます。
あと、一応、タブレットなのでタブレットっぽい使い方ができます。これは、特に電車の中や立って使っているときに便利だと思いますね。メールやブラウジングや自炊本を読んだりが一通りできますね。ただ、残念なことに、日本語版のkindleのwindows8バージョンって、ないんですよ。ただ、ipadのi文庫ほど便利なビューワってないのでつらいですね。
あとねーwindowsストアのクソっぷりにはびっくりですよ。何より、gmailやgoogle mapやgoolgeカレンダーアプリでまともなものがない。ええ、一応、google様公式のものもありますよ。しかし、gmailやgoogle mapのリンクに飛ばすだけですよ!公式なのに!!奥さん!やるきなさすぎです。
さらに文句言うなら、時々ATOMというヘッポコCPUの限界を感じることが多々あります。zipファイルの解凍なんかが異常に遅いです。
動画などはアクセラレータのせいか、意外と快適です。VLCプレイヤーがWindows8版があるんですよね。DVDのISOファイルを持っている人にはいちばん問題なく再生できるデバイスではないかと思います。androidのVLCプレイヤーは再生できないISOが結構多いし、iPadもisoが再生できるプレイヤーは皆無ですし、ISOラーにはお勧めかもしれません。ぼくは余りみませんが。
さらにね、デスクトップモード使おうと思ったらキーボードとマウスないとしんどいの。本当に。無理です。ペンで代用できるかと思ったけど無理。結局、キーボード買いましたよ。買うならトラックパッドとかポインティングデバイス付きでスタンドがついているものがいいです。あと、windowsだからなのかbluetoothが不安定な時は本当に不安定です。なんとかしてほしいです。
あとねー、最初、ほかのノートパソコンよりも、画面が小さいから、余計に肩がこるなーって最初おもっていたんですけど、タブレットなので、デスクトップモードで画面をタテにできるんですよね。そうすると、普通のノートパソコンよりも肩こりはへりますね。びっくり。
まぁ、そんなわけで、タブレットとパソコンのどっちも中途半端なことをができるので、一万円台で購入すれば、結構、いいんじゃないかと思っています。
たまには、こういうまとまりのない駄文を書いてみたくはなります。