オンライン広告効果の共通指標策定へ 業協とVR、バナー広告から着手

2014年08月29日 掲載マーケティング研究室 広告ビジネス

日本広告業協会は28日、オンライン広告の効果を示す共通指標の策定に取り組むと発表した。広告接触後の認知度や心理変容などのデータを蓄積し、クリック数やクリック率とは異なる視点による新たな指標づくりを目指す。ビデオリサーチ(VR)とビデオリサーチインタラクティブが協力する。

PCに表示されるバナー広告を対象とする調査から行い、2015年3月をめどに基準値を公表する。調査は主力媒体社の協力を得て、特定の広告を対象に広告認知の有無や接触後の心理変容など視認効果に焦点を当てて行う。動画やスマートデバイス上の広告などの指標づくりにも順次着手する。

インターネット広告の効果指標をめぐっては、オンライン上の直接的な行動を示すクリックをベースとしたものが主流で、広告取引の「単位」としても機能してきた経緯がある。もっとも、ECサイトやオンライン上の会員獲得を目的とした広告の効果指標としては適しているが、ブランド認知や店舗への誘引などの目的には向かないといった課題が指摘されてきた。また、テレビの「GRP」に当たるような広告投下量の基準となる指標をオンライン広告にも求める声が挙がっていた。


「日本広告業協会」に関連する記事はこちら
「オンライン広告」に関連する記事はこちら
「ビデオリサーチ」に関連する記事はこちら
「ビデオリサーチインタラクティブ」に関連する記事はこちら

関連記事

Pick Up!

注目記事

コラム

新刊情報

あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか 表紙あのお店はなぜ消耗戦を抜け出せたのか?

定価:本体1,600円(税別)

楽天大学学長 仲山進也氏が、低価格競争、過剰サービス競争といった「消耗戦」を抜け出して、楽しくかつ顧客満足度を高めるビジネスの方法を指南。また、それを実践しているECショップの成功事例を12件掲載。「Advertimes(アドタイ)」で毎回アクセスランキングNo.1となった人気コラムがいよいよ書籍化!

at0727-1伝わっているか?

定価:本体1,400円(税別)

言葉を変えるだけで仕事が、恋愛が、毎日が劇的に変わる 目からウロコの20のメソッドを「いるか」がナビゲート!わかりやすいストーリー形式でスラスラ読めて、深く納得できる まったく新しい学べるエンターテインメントの誕生です。

ページの先頭へもどる