特集1 「今どきの習い事事情!」 注目のキーワードは、『朝』と『男女ボーダーレス』。 早朝、エアロビクスで汗を流したり、英会話を習う人が急増!?そのワケとは? また、男性が料理を習い、女性が格闘技にハマる実態を徹底調査! 特集2 「名古屋が生んだ世界的な音楽教室」 名古屋にゆかりのある、世界的にも有名な音楽教育方法といえば、「スズキ・メソード」! 今回は、スズキ・メソードの教育方法や、子供だけでなく、 大人になってから楽器を始めたいという人が集まる、スズキ・メソードのチェロ教室も紹介します。
「潜入!コルテオの舞台裏」
「守山区・新守山駅界隈」
注目のキーワードは、『朝』と『男女ボーダーレス』。 早朝、エアロビクスで汗を流したり、英会話を習う人が急増!?そのワケとは? また、男性が料理を習い、女性が格闘技にハマる実態を徹底調査!
コパンスポーツクラブ さかえ 午前中のレッスンが37ある →詳細情報を見る
パシフィックスポーツクラブ 名古屋初の24時間営業のスポーツクラブ →詳細情報を見る
英会話BRIDGE 毎週金曜日 朝7時10分からレッスン →詳細情報を見る
エナジー・バディー 毎週火曜・木曜 朝7時〜8時まで朝ヨガを行う →詳細情報を見る
ABCクッキングスタジオ +m 男性も通える料理教室! 1Dayレッスンもあり。 →詳細情報を見る
ジャパンエンターテイメント 現役アクション俳優が教える本格的殺陣教室! 1人500円という安さも魅力的! →詳細情報を見る
大人・子ども共に人気の習い事といえば「音楽」。 実は名古屋には世界で40万人が学ぶ音楽教育方法のルーツがあったのです! 名古屋市内のとある教室をのぞいてみると、 そこでは幼稚園児の子どもがヴァイオリンを演奏していました。 しかも楽譜を見ていません! なぜ、このようなことが可能なのでしょうか。 先生に聞いてみると、 「音楽を学ぶことは、日本語を学ぶことと同じ」 つまり、小さい子どもは文字を読むよりも先に、 耳から学んだ日本語をしゃべれるようになります。 音楽も譜面の勉強よりも先に、耳で学び、音にするのです。 そんな音楽方針をもつスズキ・メソードの創始者鈴木鎮一は実は名古屋出身。 実家は有名弦楽器メーカーの「鈴木バイオリン」なのです。 そんなスズキ・メソードの教育方法は大人にも有効なのでしょうか? 実際に大人のチェロ教室をのぞいてみることに…。 子どものような上達速度は望めませんが、 ”楽譜が読めない人も、スズキ・メソードのやり方なら始められる” ”一生懸命、コツコツと練習することが大切” と、みなさん音楽を楽しんでいました。 普段にない喜怒哀楽を感じるのも音楽の魅力。
スズキ・メソード 全国に1560の教室があり、 2才から始められる音楽教室。 →詳細情報を見る
世界19カ国から集まった67人のアーティストがダイナミックかつ繊細なパフォーマンスを披露する、コルテオ。 360度観客が取り囲む円形のステージや、巨大カーテンなど空間演出も見もの! その舞台裏に川本コンシェルジュが潜入!
東海テレビ開局50周年 シルク・ドゥ・ソレイユ 創設25周年 特別企画「ダイハツ コルテオ 名古屋公演」 『サルティンバンコ2000』『キダム』『アレグリア2』『ドラリオン』に続く、夢のスーパーサーカス第5弾、全米を衝撃と感動で震撼させたシルク最大のツアーショー『コルテオ』が2009年5月に名古屋に上陸! →詳細情報を見る
岐阜県加茂郡白川町。 この山間の小さな町は、今、茶摘みの最盛期を迎えている。
この町を代表するお茶が、「手もみ茶」。 全国の品評会で表彰され、かつ希少価値の、まさに幻の銘茶だ。 その手もみ茶にこだわるのが、小池彼男さん72歳。 「手もみこそが、お茶作りの原点」と考え、 機械で製茶するかたわら、 白川茶手もみ保存会のメンバーと、昔ながらのお茶づくりを今に伝える。 伝統の味と技を今に伝え、 幻のお茶作りにかける一人の職人の思いに迫る。
白川茶手もみ保存会が作る「手もみ茶」
→詳細情報を見る
「普段見慣れた風景も、少し目線を変えると、そこには意外な発見が…。 東海テレビアナウンサー 高井 一が趣味のカメラを片手に街歩き。 今回は守山区・新守山駅界隈を散歩。」
ツカサ ディザイン コマース インテリアコーディネート、造作家具設計、外構デザインなどトータルな空間作りを行っている。
大永寺水族館
金魚の販売をしている水族館。 →詳細情報を見る
東春酒造
1865年創業の老舗酒造メーカー。 →詳細情報を見る