写真 2014-08-28 22 59 30

HDR写真家である石川真弓さんの初めての著書『HDR写真 魔法のかけ方レシピ 〜撮ったあと生まれ変わる、写真のあたらしい楽しみ方』の出版パーティーに参加してきました。
かつて世界一周を成し遂げた石川さんが、綺麗な写真をたくさん撮っていたのは知っていましたが、いつの間にこんな見事な本を!

パーティーで語られた著者自身による著作についてのお話をご紹介します。
まず、HDR写真ってなんなのということですが。
ハイダイナミックレンジ合成 - Wikipedia
ハイダイナミックレンジ技法では、露出を変えつつ複数枚の写真を撮影し、それらを合成することで白飛びや黒つぶれの少ない幅広いダイナミックレンジを持つ画像(ハイダイナミックレンジイメージ)を生成する。

まるで絵画、もしくはCGかと見紛うような鮮やかな写真を見たことがある方がおられるでしょうが、たぶんそれです。
写真 2014-08-28 20 37 37

「HDR本」ができるまで


会場は、道玄坂上の「FabCafe」。
写真 2014-08-28 19 26 40

著者近影・・・とは言わないか。ご本人もフォトジェニックです。
写真 2014-08-28 20 23 32 (1)

石川さんが初めてHDR写真を撮影したのは2009年のこと。
まあなんというか、アレです。
写真 2014-08-28 20 24 49

それが世界一周当時の写真となると一気にクオリティが上がっています。
写真 2014-08-28 20 25 17

写真に長けた招待客からも歓声が上がるほどでした。
写真 2014-08-28 20 25 29
写真 2014-08-28 20 26 03
写真 2014-08-28 20 25 46
写真 2014-08-28 20 26 15

電車のドアとかに貼ってあるような自己啓発本の広告みたいなのを作ったらしい。
発売まもなくで500部を突破したのは凄い。
Amazonでもカテゴリランキング1位を獲得したことですし、まだまだ部数は伸びそうです。
写真 2014-08-28 20 37 09

HDR写真には露出の違う3枚を撮影してそれを合成するわけですが、それには専用のソフトが必要だそう。
この著作では有料ソフト「Photomatix Pro」を紹介しています。
『HDR写真 魔法のかけ方レシピ』の購入者は、その「Photomatix Pro」が30%オフになるとのこと。
これは上手い商売ですねw
写真 2014-08-28 20 38 32

それだけではなくて、合成後にadobeの lightroom で補正するのも大事だそう。
写真 2014-08-28 20 39 19

さて、これは本のプロデュースをされていた方がおっしゃていたですが、ブロガー(石川さんも人気ブロガー)が書籍を出版するには以下の3つが必要とのこと。


1つは、コンテンツ。何もないと本になりませんからね。
2つ目は、影響力。「◯◯さんが本を出した」ということで話題になる人なら実売にも繋がりますもんね。
そして、3つ目がオリジナリティ。石川さんの場合はそれが「HDR写真」でした。

僕みたいなものは書籍なんて夢のまた夢ですが、オリジナリティは意識しなければならないなと痛烈に思わされました・・・

どんな本なの?



写真 2014-08-28 22 48 45

『HDR写真 魔法のかけ方レシピ』は、HDR写真を始めようという人のための入門本だと感じました。
どんな風景がHDRに向いているのか、必要な機材は何か、その機材を使って何をすればいいのかが一通り書いてあります。
写真 2014-08-28 22 50 23

読み終わったら、HDR写真が撮りたくなる本であることは間違いありませんね。
眠っている一眼レフを引っ張りだしてみようかなと思います。


ブログで飯を食うのも大変だけど、本を出すのも大変だ。
とにかく何かを強みを持たないといけないってのは、一般社会でも同じですよね。
何か見つけないとなー。
このエントリーをはてなブックマークに追加