飾るだけでリラックス空間がつくれる! 忙しい毎日にこそ取り入れたい、部屋に花がある暮らし

Share on FacebookTweet about this on TwitterShare on Google+

仕事で忙しい毎日、家で花を飾ってゆっくり楽しむなんて「贅沢な時間」に思われがちですが、花を愛でるなどの目に見えない時間こそ、リラックスした気分をもたらし、翌日の仕事効率UPにもつながります。

そこで、いますぐ暮らしに取り入れられるフラワーベースと、この時期おすすめの花をご紹介します。

チェストの上に飾れば部屋がパッと明るく。置くだけでサマになるシンプルベース

719_01
出典:scope

雑多になりがちなチェストやテーブル台の上を片付け、思い切ってフラワーベースのスペースにして花を飾る。たったそれだけのことでも、部屋の印象がパッと明るくなり、疲れた気持ちもリラックスモードに切り替わりやすくなります。

シンプルで背が高いフラワーベースなら、背が高い花を買ってきてそのまま飾り付けてもサマになるから不思議です。

運気を招き入れる玄関には、スッキリとしたフォルムの一輪挿しを

719_02
出典:ZUTTO

玄関は出来るだけスッキリと整理されていて、良い香りに包まれていることが風水のポイントなのだそう。この場所には豊かな香りを放つ花を一輪、そっと飾っておける一輪挿しが好相性です。

とことん無駄を省いたスタイリッシュデザインの一輪挿しは、玄関をさらにスッキリ洗練された印象に仕上げてくれます。

花のある食卓は、それだけで食事の時間を豊かにします

719_03
出典:scope

いつもの食卓には、気取ったベースも高価な花も要りません。ちょっとオシャレなドリンク用グラスに道端に咲いていた小花を挿すだけで、食事の時間が豊かになります。

独り暮らしや遅くなった夜など一人寂しく食事をする時、視線の先に可愛い小花が鎮座していると、思わずフッと微笑みが。もちろん、記念日やパーティの時はリッチなベースに大ぶりな花束で思いきり華やかさを演出して。

フラワーベースに飾る花は、「この花を飾りたい!」と思ったものを選ぶのがベター。インスピレーションで惹かれた花が、その時の疲れやストレスを癒してくれる存在になると思います。

迷った時は、季節や花言葉、シチュエーションに合わせてセレクトを

▼女性らしさあふれる部屋を演出するコスモス

719_cosumosu

9月の代表花のひとつ「コスモス」には「乙女の真心」という意味があります。カレを部屋に招待する時にさりげなく飾っておくと、可憐な女性らしさを演出できるかもしれません。

▼落ち込んだ気分を吹き飛ばしてくれる、明るくて迫力満点のダリア

719_daria

落ち込んだ気分で部屋に入ると、静寂の中で豊かに咲いているダリアがお出迎え。美しさと芯の強さを感じるダリアに、悩んでいたことがバカバカしくなってしまいます。

花の大きさ、色、形のバリエーションが豊富で、好みの1本に出会いやすいのがダリア。大きいサイズのものは一輪でも迫力の存在感、小さなものは愛らしい表情が魅力的です。

▼忙しくてマメな手入れができない時は、比較的強い花を

719_toruko

夏が終わったとはいえまだまだ暑い日が多く、デリケートな花はすぐにグッタリしてしまいます。朝が早かったり帰宅が遅かったりで花の面倒を忘れてしまいそうな時は、比較的暑さに強いトルコキキョウがおすすめ。

他にも夏の時期に咲く花は暑さに強いものが多いのでご参考に。

▼実はまだ咲いている! ヒマワリに隠されたもうひとつの顔

719_himawari

意外かもしれませんがヒマワリは9月上旬まで楽しめる花なのです。

暑さに強く、残暑の今時にも向いています。実はヒマワリは花びらの部分と中央の部分が別々の機能と形を持つ花。花びらがしぼんできたら、花びらを全て取って中央の茶色と緑のグラデーションだけを残せば、また別の表情の花となります。

花は生活に無くても大丈夫なものですが、逆に生活にあるだけで、殺伐とした毎日の暮らしをやさしい時間に変えてくれます。アレンジメントが苦手なら、駅前の花屋さんで自宅用プチブーケを購入しても良いと思います。

暮らしに潤いが欲しいな・・・と思ったら、まずは部屋に花を取り入れてはいかがでしょうか。

icon
セレクター: 力武 亜矢

女性向け情報ライター。コスメ、美容、開運、ジュエリー、着物などの販売、統括管理職、企画室長など、女性マーケットの様々な業務に約20年従事。のちに通販会社の広報職を経て、ライターとして独立。20代恋愛メディア、30代ナチュラルライフメディア、40代ライフスタイリングメディア、美容室ポータルサイト等のWEBメディアで執筆するとともに、企業サイト、広報誌、広告物制作、WEBライター育成にも携わっている。