明日使えるビジネスノウハウを探すなら U-NOTE【ユーノート】

ドローンが生活の身近なところに。あなた専用のドローンを呼び出してくれるアプリ「GoFor」

 Amazonが小型無人飛行機による配達サービス実現に向けて動き出すなど、最近注目を集めている「ドローン」。今はまだ、企業だけのものに感じてしまう人も多いでしょうが、近い将来自分専用のドローンをアプリを使って呼び出せるようになる。そんな夢のようなサービスが海外で開発されているそうです。

 まだコンセプト段階にある「GoFor」というサービスですが、実現の可能性を感じさせる動画が公開されているので紹介したいと思います。

スマホから、いつでもドローンを呼び出せる「GoFor」

 「GoFor」はスマホ、タブレットからいつでもドローンを呼び出すことのできるサービス。Uberのドローン版をイメージすると分かり易いでしょう。荷物を配達したいといったタスクから、自分の写真を撮ってほしいというタスクなどを様々なタスクを依頼できるそうです。
 アプリを起動すると、自分のいる位置はピン、ドローンは黒い丸となって地図上に表示されます。これはUberやLyftといったサービスと同じ仕組み。
 依頼の方法は音声入力。依頼したいことをスマホに話すと、
 「GoFor」側が依頼内容を認識してくれます。例えば、自分の写真を撮ってほしいという依頼をした場合、
 実際にドローンが自分の所に来て、このように写真を撮ってくれます。
 また、自分の車を上空から監視させ、
 スピード監視区間に入ったことを知らせるという使い方もできるそう。

まだコンセプト段階だけれど、実現する日は近いかも…

 すでにサービスがリリースされているのでは?と思ってしまうほど、動画を見ると具体的な使い方まで分かります。冒頭でも述べましたが、まだ「GoFor」は構想段階のサービス。

 アメリカでは国立公園内のドローンの飛行は禁止など、まだまだ規制が厳しいのが現状です。ただ、Amazonがインドでドローン飛行の実験を行うなど、規制が緩い新興国で試験的に導入する試みもあります。

 自分だけのドローンが呼び出せる、という夢のようなサービスがリリースされるのは、そう遠くない未来かもしれません。「GoFor」というサービスのスゴさを実感してみたい人は、一度動画を見てみては?


この記事を報告する

車好きなら使いたい!運転ルートから車の診断まで、新しいドライビングアシスタントアプリ「dash」

 Googleが自動運転カーの開発を行ったり、音声とジェスチャーで安全運転をコントロールするヘッドアップディスプレイ「Navdy」が開発されるなど、近年さらに注目を集める車とITの融合。

 こういった革新的な技術だけでなく、海外では新しい形のドライビングアシスタントアプリも開発されています。そのアプリは「dash」というもの。

運転ルートから車の診断までも行ってくれるアプリ「dash」

 「dash」は最も燃料のかからない運転ルート、近くのガソリンスタンドの検索、車の診断までも行ってくれる新しい形のドライビングアシストアプリ。
 まず、特徴的なのは最も燃料効率が良いルートを教えてくれるルート案内。ドライブする時に、意外と馬鹿にならないのがガソリンの値段ですが、「dash」があれば、ガソリン代の支出を最小限に抑えることができます。
 また事故を起こしてしまったり、車に不具合が生じた際は、どこに問題があるのかすぐに診断してくれます。まるで、車の中にコンピューターが組み込まれてアシストしてくれるような感覚です。

ドライバースキルがスコア化!?運転の楽しみを増やす仕掛けも…!

 このような機能を持つ「dash」ですが、ちょっとユニークな機能がドライバースキルをスコア化してくれるところ。
 自分のドライバースキルがスコア化され、運転を評価してくれます。

OBDデバイスを車に取り付ければ、使い始めることが可能

 では、どうやって車の情報を読みとっているの?改造が必要なの?気になるその方法ですが、実はカンタンです。サイト上で販売している、BluetoothもしくはWi-Fi対応のOBDデバイスを購入し、車に取り付けるだけ。あとはアプリをインストールすれば使い始めることができます。

 最も燃料のかからない運転ルート、車の診断などこれまで知りたかったけど知らなかった情報を教えてくれる「dash」。車好きであれば、一度は使ってみたい。そんなアプリだったのではないでしょうか?


この記事を報告する