1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:19:49.18 ID:PL6POvmR0.net


想像以上に好評だったので続編やります。できるだけググらずに答えてほしい

Q.不時着水時は機外に出るまで救命胴衣を膨らましてはいけない
それはなぜか?

>>10で答えを書く



2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:20:32.45 ID:mIjSLgDY0.net
気圧?

7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:24:19.06 ID:YDeObNKp0.net
通路が狭くなる

9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:27:25.49 ID:tp0x8vnt0.net
動きにくい





6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:24:11.86 ID:S5Jmm+Aa0.net
ふくらましたら飛行機から出れないじゃん(´・ω・`)

11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:27:35.73 ID:PL6POvmR0.net
>>6が正解
A.膨らました状態では安全姿勢をとることができず、浸水時には飛行機の天井に押し付けられ身動きが取れず溺れ死ぬから

「エチオピア航空961便ハイジャック墜落事件」はこの典型的な事件

エチオピア航空961便ハイジャック墜落事件(Ethiopian Airlines Flight 961)とは1996年に発生したハイジャック事件である。
犯人の意図は不明であるが、ハイジャックした機では不可能なオーストラリア行きを要求したため、燃料切れで海上に墜落する惨事となった。

不時着水
燃料が枯渇した961便は、インド洋に浮かぶ島国コモロの空港に着陸しようとしたがエンジンは停止したため、グライダー状態で高度を落しながらコモロ諸島にたどり着いた。機長は一度は空港を確認したものの犯人と争った際に空港を見失い、そのため海上に不時着水しようとした。しかしラムエア・タービンが起動していたものの一部の油圧システムは動かず、高揚力装置の一部が動かなかった。そのため機体は175ノット以上(毎時324キロ以上)で着水しなければいけなかった。さらにハイジャック犯が機長の頭を殴るなどしたため10度ほど左にバンクした状態で着水した。

左翼から海面に突っ込んだことと767はエンジンが翼の下に付いていたため、衝撃が瞬間的に加わり機体は3つに分裂、機内に海水が流入した。また不時着水前に機内放送がなく、パニック状態の乗客は着水前に救命胴衣を膨らませてしまい、脱出の邪魔になったため犠牲者を増やすことになった。バラバラになった後、機体の後部以外の胴体部分は急速に沈没した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エチオピア航空961便ハイジャック墜落事件


12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:28:14.77 ID:PL6POvmR0.net
Q.航空関係者を悩ますバードストライク
鳥は滑走路付近の芝生地帯に潜む虫を好んで集まりますが、それでも芝生をやめない理由は?

>>20で答え書く

1280px-Colisao_com_ave_-_aeronave_AMX

Impactos_con_aves

バードストライク(英語:bird strike)とは鳥が構造物に衝突する事故をいう。主に航空機と鳥が衝突する事例を指すことが多い。この他、鉄道、自動車、風力発電の風力原動機、送電線や送電鉄塔、ビル、灯台などにおいても起きている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/バードストライク


13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:29:07.55 ID:tp0x8vnt0.net
植物には騒音削減効果があるから

14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:30:00.64 ID:kSVmWHzp0.net
ターミナルから見て滑走路が緑化されてると和むから

15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:30:53.21 ID:S5Jmm+Aa0.net
マンションみたいに緑化事業しとかないと国に怒られるんじゃね?

16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:33:08.38 ID:i1auWDQGi.net
滑走路自体に来ないようにする

17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:33:37.79 ID:iQhEWa27O.net
オーバーラン防止

19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:41:44.00 ID:PL6POvmR0.net
速いけど答え

A.オーバーランや滑走路逸脱時に緩衝材の役割を果たし、平時においても砂埃飛散(土砂流出)防止になるから

カラスやウミドリは賢いのですぐ逃げるが、スズメなどの小型の鳥はバカなので吸い込まれやすい
飛行機のエンジンブレード(扇風機状になっているところ)は合金チタン製なので一本160万円する

バードストライクは、「USエアウェイズ1549便不時着水事故(ハドソン川の奇跡)」として
バラエティー番組でも繰り返し放送され有名な事故



https://www.youtube.com/watch?v=701FxraMKtQ

20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:42:44.63 ID:PL6POvmR0.net
Q.飛行機内での支払いは、支払いが滞って使えないクレカも使えることがある
それはなぜか?

いまから5分後に回答出す

22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:46:52.32 ID:S5Jmm+Aa0.net
引き落とし期日とか〆の日が国によって違ったりするから

23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:47:23.36 ID:PL6POvmR0.net
A.飛行機内は電波を発する機械は使えないから
カードに紐づけられている与信情報は、外部と通信しない限りわからない

一旦地上に降りてあとから請求する形になるので、悪用して詐欺で逮捕された奴がいる
良い子はマネしちゃダメだよ?

24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:48:11.26 ID:PL6POvmR0.net
Q.JALのCAさんのメイク室には当然鏡があります。
メイクがしづらいと思うのですが、なぜかその鏡は常に斜め手前に傾いています。その理由は?

>>27で答え

25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:49:59.10 ID:ynizH4gT0.net
見上げられた時の身だしなみ確認

26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:50:13.23 ID:wKoTurgZ0.net
少ないスペースで全身映すため?

27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:50:21.23 ID:iQhEWa27O.net
安定飛行中はちょっと上向きに飛んでる

28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:51:13.93 ID:PL6POvmR0.net
A.足もとまで身だしなみに気を配り接客に挑むため

メイク一つにも会社ごとの方針があるのはご存知ですか?
もし飛行機に乗るときは、CAさんのメイクの特徴を観察してもらえればと思います

29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:52:10.48 ID:PL6POvmR0.net
Q.ファミリーマート・関空国際貨物地区店

dscn4318

dscn4320

このコンビニは一般人は立ち入ることができず、空港関係者しか入れないコンビニです

ここでは普通のコンビニには無い、ある設備が備えられております。
その設備とは?
>>33で答え
(ヒント:主にここへ荷物を運ぶ長距離ドライバーさんが利用することを想定して作られました)

30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:52:44.61 ID:S5Jmm+Aa0.net
仮眠室?

32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:53:51.16 ID:ynizH4gT0.net
シャワー

33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:54:39.09 ID:PL6POvmR0.net
>>32が正解
A.コインシャワー(10分300円)

34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:55:35.35 ID:PL6POvmR0.net
Q.管制塔は例えば20階建ての場合、18階までというように途中までしかエレベーターが設置されていません
その理由はなぜでしょうか?

>>37で答え

35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:57:16.72 ID:S5Jmm+Aa0.net
2階ぶんくらい階段登らないと職員がメタボになっちゃう

36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:58:03.23 ID:5ZSQIJ3A0.net
セキュリティかな 急にドアが開いて銃持ったやつが入ってきたらヤバそう

38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:58:24.28 ID:PL6POvmR0.net
A.テロ予防のため
管制室が乗っ取られることは非常に恐ろしいことです
飛行機は管制官の指示なしで駐機場から離れることもできず、ウソの情報を流せば重大事故を引き起こしかねません

そのためエレベーターは途中までしか用意されておらず、鉄扉で固く外界から隔離されており関係者以外は立ち入り禁止です

40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:59:21.57 ID:PL6POvmR0.net
次は、誰もが一度は疑問に感じたでしょう
Q.非常時に備えて、飛行機にパラシュートを備えないのはなぜ?

>>43で答え

41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 22:59:58.47 ID:S5Jmm+Aa0.net
引っかかって人間バードストライクやったら大変

43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:00:43.34 ID:wKoTurgZ0.net
素人がうまく使えず死んだ場合の責任回避かな

44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:01:04.83 ID:PL6POvmR0.net
A.子供や老人もいる中、訓練なしで飛び降りるのは危険
そもそも安全に飛び降りるには、機体が安定飛行していなければならない

緊急時はパラシュート降下とか考えず、大人しく乗務員の指示に従うべきです
・・・といいつつ、民間機をハイジャックしパラシュート降下を敢行したやつがいるw
「D.B.クーパー事件」

D.B.クーパー事件(ディービークーパーじけん)とは、アメリカ合衆国で発生した、身代金を要求したハイジャック事件である。単独犯による事件であり、パラシュート降下による逃亡という大胆さなどから、アメリカ国内においてもっとも有名な未解決事件の一つとされる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/D.B.クーパー事件


46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:02:02.09 ID:PL6POvmR0.net
Q.新幹線の機首と、飛行機の機首の形って似てますよね
機首の先端はドーム状になっていて、先端が開くようになっています(レドーム)

新幹線の場合は車両連結器が隠されていますが、飛行機には何が隠されているのでしょうか?

>>50で答え

47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:02:34.62 ID:etexDCFV0.net
レーダーとか

48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:02:44.27 ID:DdNUmo0W0.net
電探

51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:03:08.40 ID:ynizH4gT0.net
気象レーダー

49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:03:05.90 ID:5ZSQIJ3A0.net
飛行機も連結器だったら夢が広がるなぁ

52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:03:44.91 ID:PL6POvmR0.net
みんな案外知っているんだな
A.気象レーダー、着陸侵入装置(ILS)等

強い雨雲の中に突入すると激しい揺れを伴い、乗り心地が悪くなるだけでなく運航そのものにも支障をきたします
飛行機はこのレーダー情報をもとに雲を回避して進みます

53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:04:38.37 ID:PL6POvmR0.net
Q.関西国際空港に毎日足しげく通い、あることをするとJALもしくはANAマイルが年間約912マイルたまります
では具体的に何をすればマイルがたまるのでしょうか?
※ちなみにANAなら東京(羽田)-大阪(伊丹)間を一回乗れば210〜280マイルたまります

>>56で答え

54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:07:54.95 ID:S5Jmm+Aa0.net
自動ドアをくぐる

56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:12:41.05 ID:VCmB7Al20.net
お買い物

55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:12:37.88 ID:ynizH4gT0.net
飛行機を眺める

57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:13:31.89 ID:PL6POvmR0.net
>>55がほぼ正解
A.KIXカードというポイントカードを作り、展望デッキに行く

一回行くと1ポイントたまり、365日行けば365ポイントたまる
40ポイントで100マイルなので「(365÷40)×100=912.5」

割に合わないと思いますが、会員になるだけで伊丹空港や関空の買い物が割引になります
ポイントは関空離発着の飛行機に乗るだけで10〜20たまりますので、LCCでもマイルをためることができます

あと駐車料金がタダになったり、バスや鉄道が割引になります

59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:14:27.85 ID:Mt11nk0E0.net
便乗質問で悪いんだけどF-15の燃料ポンプってどんな仕組みなの?エンジン駆動?
ポンプの種類はベーンポンプ?毎分200lって相当凄いよな
ガソリンスタンドのポンプだって1分で大した量入れられないのに

64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:17:54.81 ID:PL6POvmR0.net
>>59
折角の質問だけど、内部的な構造は詳しくないんだ・・・すまない

60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:15:54.74 ID:hPtBnOXB0.net
>>59
横からだけどガソスタはガソリンに静電気が帯電しないように
一分あたりの流量が規制されてる

65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:18:45.02 ID:p1pDxjbj0.net
>>59
遠心ポンプだったら割と余裕で行くかと
多段式とかできるし

61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:16:16.04 ID:PL6POvmR0.net
Q.美ら海水族館がJALとコラボし、ジンベエザメ塗装のジェット機が今年デビュー(2機目)しました
このジェット機の腹の部分に、ジンベエザメならではの凝った塗装が2機ともに施してあります

その塗装とは?

62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:16:54.70 ID:bdTyKPA60.net
コバンザメ?

64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:17:54.81 ID:PL6POvmR0.net
>>64で答え

66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:18:46.64 ID:PL6POvmR0.net
と思ってたら踏んでた

A.コバンザメがくっついている

130121E382B8E383B3E38399E382A8E382B8E382A7E38383E38388a

じんべいジェットコバンザメ-thumb-500x375-835

67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:20:15.94 ID:PL6POvmR0.net
Q.関西国際空港は年々地盤沈下が進んでおり、沈下量は場所にばらつきがあるので放置すると建物は傾いてしまいます
そこで関西国際空港ではある対策を施しております

その対策とは?

>>70で答え

68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:20:58.26 ID:PCiV4Is00.net
海に浮かべてるとか

69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:21:06.02 ID:p1pDxjbj0.net
ジャッキアップしてるとかなんとか

70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:21:38.19 ID:PL6POvmR0.net
>>69が正解

A.地下にジャッキアップ装置が埋め込まれている(建設当初から予想されていた)
建設して間もないころは沈下量が激しかったのですが、今は建設から年数も経ち落ち着いてきております

71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:22:38.36 ID:PL6POvmR0.net
Q.下手くそなパイロットだった場合、離陸(急上昇)時にほんの一瞬視界が暗くなった経験ありませんか?
視力障害を発症した場合このような症状が起きるそうですが、これは病気ではなく離陸時特有の理由があります。その理由は?

>>75で答え

72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:23:00.50 ID:xlTuq84q0.net
オレ飛行機乗ったことない

76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:24:19.67 ID:PL6POvmR0.net
>>72悪い出題ですまなかった

73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:23:14.31 ID:ynizH4gT0.net
弱いブラックアウトかな

74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:23:51.97 ID:hPtBnOXB0.net
脳から血が減るから?

76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:24:19.67 ID:PL6POvmR0.net
>>73>>74が正解
A.血液がGによって脚のほうにたまり、頭部まで十分な酸素供給が行かなくなるから(ブラックアウト)
戦闘機パイロットが着る耐Gスーツは、足を空気圧で圧迫することで戦闘員の能力を向上させています

ちなみに急降下時は視界が真っ赤になります(レッドアウト)

79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:26:01.55 ID:MfT8EHu80.net
普通の旅客機でブラックアウトは経験したことないな

77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:25:21.26 ID:PL6POvmR0.net
次はちょっとマニアックな問題
Q.コックピットに搭載が義務付けられている「空中衝突防止装置(T−CAS)」

200px-TCAS_Indicator

これは飛行機同士が空中衝突の危険がある場合、両機それぞれのT−CASが干渉して回避すべき方向を指示してくれます

ではT−CASが上昇回避を指示するなか、危険に気が付いた管制官は降下回避を指示してきました
あなたは機長です。どちらに従うのが正しいと思いますか?

>>81で答え

78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:26:00.20 ID:ynizH4gT0.net
TCASのRAに従う

80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:26:08.62 ID:xlTuq84q0.net
管制官かな
所詮機械だし

81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:26:09.86 ID:bdTyKPA60.net
管制官

84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:27:38.77 ID:MfT8EHu80.net
緊急時だからこそ人間は信用できに気がするんだが
ってことでT-CAS

83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:27:26.63 ID:PL6POvmR0.net
A.T−CASに従う

どちらに従うべきか国際的なルールがなかったため、ある事故が日本で起きました
皆さん覚えていますでしょうか?
「日本航空機駿河湾上空ニアミス事故」から出題しました

2002年7月12日に公表された国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の事故調査報告書によると、事故の引き金は東京航空交通管制部の訓練中の航空管制官の間違った指示のために一連のニアミスが発生したと認定された。

本来であれば、最初に上昇させなければならない907便に対して便名を取り違えて907便に降下を指示し、さらに監督していた管制官も誤りに気付かなかったため、958便と正対するようになった。そのうえ直後に907便のTCAS(空中衝突防止装置)は上昇の指示を出していたが、管制の指示は航空管制では「国土交通大臣の命令である」として絶対視されているものであり、機長はこれに従った。 当時、航空法関連規程ではTCAS作動時の管制指示逸脱が認められていたが、TCASと管制指示が相反した場合の優先順位について規定されていなかった。また、JAL社内マニュアルでは、機長が危険と判断した場合を除いてTCASに従うこととされていた。

そのうえ、東京航空交通管制部の管制官は、ニアミスの約50秒前にニアミスの警告システムが作動したため、958便を降下させて高度差をつけて回避しようとしたが、本来958便に出すべき降下の指示を誤って907便に出したため、907便は降下を開始した、結果的にこれは双方の機体が正面衝突する可能性のある危険な指示となった。正面衝突直前に907便と958便の双方に搭載されているTCASが作動し、958便はこの警報に従い降下を開始したが、907便のパイロットは管制の指示はニアミスを回避するためのものと信じたため、自機のTCASは「上昇」を指示していたにもかかわらず管制を信じて降下を続けた。 なお、このTCASの指示内容は地上にいる管制官には伝達されておらず、刑事裁判の全証人が管制官には予見不可能と証言している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本航空機駿河湾上空ニアミス事故


111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:44:57.25 ID:4Ny+6M9X0.net
>>83
この事件以前は管制官の指示=国土交通大臣の命令って感じで絶対視されてたらしいね

86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:28:13.69 ID:PL6POvmR0.net
Q.ドラマや映画で不時着時に燃料を投棄するシーンがあるかと思います
その理由は不時着陸と不時着水それぞれに違うメリットがあります
その理由はをそれぞれ答えてください

>>93で答え

88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:29:17.10 ID:bdTyKPA60.net
燃えたり爆発を防ぐ
空っぽにして浮かびやすくする

89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:29:26.57 ID:p1pDxjbj0.net
重量軽減によるオーバーラン防止
空タンクによる浮力の増加

91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:29:54.36 ID:xlTuq84q0.net
陸は爆発防止
海は脱出時、周辺海域の海水汚染を防ぐ

92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:30:51.06 ID:MfT8EHu80.net
不時着陸 機体を軽くするため
不時着水 救命具つけて水に入った時に毒だから

93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:31:18.80 ID:PL6POvmR0.net
皆さんご名答です
A.不時着陸・・・炎上被害防止のため、大型飛行機の場合はランディングギアに負担がかかるから
  不時着水・・・燃料タンクは翼の中にあり、翼が浮き袋変わりとなるため乗客の生存率が上がるから

100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:34:08.96 ID:PL6POvmR0.net
>>91>>92 も間違いではありません

95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:32:06.13 ID:PL6POvmR0.net
Q.飛行機の左翼先端には赤色の灯火が、右翼先端には緑色の灯火が備えられております

D72_6538

D72_6500

これは暗闇でも飛行機がどちらを向いているかわかりやすくするためですが、なぜ左は赤で右は緑なのでしょうか?

>>100答え

96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:33:09.45 ID:i1auWDQGi.net
信号と同じにしてぱっと見で分かりやすくしてる

97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:33:17.47 ID:ynizH4gT0.net
赤を見たら避けるように

98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:33:19.45 ID:bdTyKPA60.net
船に倣った

99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:33:50.86 ID:hPtBnOXB0.net
互いの前方を横切るルートを取ったとき相手が自機に接近しているのか離れていっているのか
判断できるから

102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:35:22.37 ID:PL6POvmR0.net
>>96
>>97
>>98
>>99
正解です

A.飛行機は船のルールを取り入れたから
船は右側通行(右方優先)で、赤色が見えたら信号と同じで止まるか回避しなければならないから
当然飛行機も右側通行です

故障などで使用機材が変更されることを「シップチェンジ」といいます

105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:37:48.41 ID:p1pDxjbj0.net
スターボードサイドやポートサイドとか機長をキャプテンと呼ぶのも同じ理由だったっけ?

107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:38:36.38 ID:PL6POvmR0.net
>>105その通りです

そこら辺はググったらいっぱい出てくると思います

船は、船首に向かって右側、つまり右舷を「スターボード・サイド(STARBOARD SIDE)」、左舷を「ポート・サイド(PORT SIDE)」と呼んでいます。その昔、大勢の人を乗せたり、荷物を運ぶのは船の役割でした。そして、古い時代の船は、右舷の船尾に取り付けられた舵板(STEERING BOARD)で、コントロールする仕組みになっていました。(ちなみに、この言葉が後に、「STARBOARD」に変化しました)  船が港に到着するときを考えて見てください。右舷には舵板があるため、船を岸につけるのに邪魔になってしまいます。そのため、船は左舷から接岸して、人の乗り降りや荷物の積み卸しをするのが慣習となりました。それで、左舷を「ポート・サイド(港側)」と呼ぶのです。  そんな船から、飛行機へと時代は移り変わり、今でも飛行機には船に倣った用語がたくさん残っています。たとえば、私たちは飛行機のことを「シップ」と呼びます。機材繰りなどで使用機材が変更されることを「シップ・チェンジが発生した」と言います。客室を「キャビン」、乗員を「クルー」、機長を「キャプテン」と言うのも船から倣っています。
https://www.jal.co.jp/entertainment/knowledge/agora58.html


101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:35:18.44 ID:PCiV4Is00.net
対面すると信号と同じ右赤の左緑になるけど
それがどういう意味なのかはわからない

104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:37:21.06 ID:PL6POvmR0.net
>>101対面した場合はお互いが右側によけます

そういう意味じゃなくて?

103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:36:33.32 ID:xlTuq84q0.net
難しいけどおもしろい

108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:39:58.82 ID:PL6POvmR0.net
Q.スターフライヤーの尾翼は片側が黒、もう一方は白色の塗装になっております。

IMG_7308

IMG_7313

両面黒にしてもよかったのですが、ある意味を込めてこの配色にしました。

その意味は?

>>113で答え

110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:43:45.53 ID:bdTyKPA60.net
白黒ハッキリさせようじゃないかっ

109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:42:39.97 ID:ynizH4gT0.net
オセロ普及活動

113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:46:36.07 ID:PL6POvmR0.net
個人的には>>109を正解にしたいところだが
A.「早朝から深夜まで」という意味

114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:48:41.10 ID:PL6POvmR0.net
これで最後の出題にしたいと思います

Q.関西国際空港は24時間営業ですが、一日数回だけ飛行機が離着陸できない時があります
その理由は?

>>119で答え

115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:49:13.73 ID:p1pDxjbj0.net
滑走路の整備とかなんとか

116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:50:14.96 ID:JlzNIQZD0.net
あれだ、防災訓練とか

118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:50:51.71 ID:gYZB+j+20.net
維持整備

119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:51:46.23 ID:PL6POvmR0.net
A.滑走路の点検(異物除去・灯火の汚れ落とし)のため

枯葉や枝はもちろん、鳥が咥えて落とした魚や小動物もありこれらすべてを除去する
ちなみに滑走路の遺物が原因で墜落した飛行機がある
「コンコルド墜落事故」

120:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:53:34.19 ID:PL6POvmR0.net
・・・というわけで皆さん乙です

もう出題できるようなネタもないので、このようなスレも立てることはないでしょう

お付き合いいただきありがとうございました

121:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:54:12.54 ID:ynizH4gT0.net
乙!楽しかったよ

122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:55:47.25 ID:PL6POvmR0.net
>>121 そう言ってくれると問題を考えたかいがありホッとします

123:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/27(水) 23:57:16.20 ID:hPtBnOXB0.net
面白かった
乙乙

【事前登録】言葉は武器になる!新感覚言葉発見RPG「ことこと」】

22

これは斬新!モノノケに立ち向かう少年少女の物語





おすすめ

元スレ : http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1409145589