飛行機ヲタの俺が飛行機に関するクイズを出すスレ2
- 2014.8.28 04:05
- カテゴリ:質問 教えて ,
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2014/08/27(水) 22:19:49.18ID:PL6POvmR0.net
想像以上に好評だったので続編やります。できるだけググらずに答えてほしい
Q.不時着水時は機外に出るまで救命胴衣を膨らましてはいけない
それはなぜか?
>>10で答えを書く
気圧?
気圧
通路が狭くなる
※関連記事
飛行機ヲタの俺が飛行機に関するクイズを出すスレ
あくしろよ
動きにくい
はよ
ふくらましたら飛行機から出れないじゃん(´・ω・`)
>>6が正解
A.膨らました状態では安全姿勢をとることができず、浸水時には飛行機の天井に押し付けられ身動きが取れず溺れ死ぬから
「エチオピア航空961便ハイジャック墜落事件」はこの典型的な事件
エチオピア航空961便ハイジャック墜落事件(Ethiopian Airlines Flight 961)とは1996年に発生したハイジャック事件である。
犯人の意図は不明であるが、ハイジャックした機では不可能なオーストラリア行きを要求したため、燃料切れで海上に墜落する惨事となった。
不時着水
左翼から海面に突っ込んだことと767はエンジンが翼の下に付いていたため、衝撃が瞬間的に加わり機体は3つに分裂、機内に海水が流入した。
また不時着水前に機内放送がなく、パニック状態の乗客は着水前に救命胴衣を膨らませてしまい、脱出の邪魔になったため犠牲者を増やすことになった。バラバラになった後、機体の後部以外の胴体部分は急速に沈没した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エチオピア航空961便ハイジャック墜落事件
Q.航空関係者を悩ますバードストライク
鳥は滑走路付近の芝生地帯に潜む虫を好んで集まりますが、それでも芝生をやめない理由は?
>>20で答え書く
バードストライク
バードストライク(英語:bird strike)とは鳥が構造物に衝突する事故をいう。主に航空機と鳥が衝突する事例を指すことが多い。この他、鉄道、自動車、風力発電の風力原動機、送電線や送電鉄塔、ビル、灯台などにおいても起きている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/バードストライク
植物には騒音削減効果があるから
ターミナルから見て滑走路が緑化されてると和むから
マンションみたいに緑化事業しとかないと国に怒られるんじゃね?
オーバーラン防止
飛行機におけるオーバーランとは、飛行機が滑走路の終端を行き過ぎて滑走することである。
その原因は様々であるが、特に挙げられるのが、パイロットが離陸滑走中に何らかの理由で離陸を中断した場合(滑走路は離陸時の不測の事態を想定して、飛行機が離陸決心速度(V1)を越える前に離陸を中断すれば滑走路内で停止できる長さを確保してあるが、パイロットの不適切な判断等によってオーバーランはしばしば発生する)、
そして着陸時のオーバーラン(エンジン故障によって逆噴射装置が使用不可能になり車輪のブレーキだけで止まり切れなかったケース、着陸帯をオーバーして着陸乃至ハイドロプレーニング現象によるオーバーランが該当。稀に緊急着陸先の滑走路長が足りずにオーバーランするケースや、間違えて小型機専用の空港に着陸してオーバーランするケースもある→日本航空ボンベイ空港誤認着陸事故)である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/オーバーラン
速いけど答え
A.オーバーランや滑走路逸脱時に緩衝材の役割を果たし、平時においても砂埃飛散(土砂流出)防止になるから
カラスやウミドリは賢いのですぐ逃げるが、スズメなどの小型の鳥はバカなので吸い込まれやすい
飛行機のエンジンブレード(扇風機状になっているところ)は合金チタン製なので一本160万円する
バードストライクは、「USエアウェイズ1549便不時着水事故(ハドソン川の奇跡)」として
バラエティー番組でも繰り返し放送され有名な事故
USエアウェイズ1549便不時着水事故(USエアウェイズ1549びんふじちゃくすいじこ)は、2009年1月15日午後3時30分ごろ(東部標準時(UTC-5))、ニューヨーク発シャーロット経由シアトル行きのUSエアウェイズ1549便が、ニューヨーク市マンハッタン区付近のハドソン川に不時着水した航空事故である。
乗員・乗客全員が助かったことから、ニューヨーク州知事のデビッド・パターソンはこの一件を「ハドソン川の奇跡」(Miracle on the Hudson) と呼んで褒め称えた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/USエアウェイズ1549便不時着水事故
Q.飛行機内での支払いは、支払いが滞って使えないクレカも使えることがある
それはなぜか?
いまから5分後に回答出す
引き落とし期日とか〆の日が国によって違ったりするから
A.飛行機内は電波を発する機械は使えないから
カードに紐づけられている与信情報は、外部と通信しない限りわからない
一旦地上に降りてあとから請求する形になるので、悪用して詐欺で逮捕された奴がいる
良い子はマネしちゃダメだよ?
Q.JALのCAさんのメイク室には当然鏡があります。
メイクがしづらいと思うのですが、なぜかその鏡は常に斜め手前に傾いています。その理由は?
>>27で答え
見上げられた時の身だしなみ確認
少ないスペースで全身映すため?
安定飛行中はちょっと上向きに飛んでる
A.足もとまで身だしなみに気を配り接客に挑むため
メイク一つにも会社ごとの方針があるのはご存知ですか?
もし飛行機に乗るときは、CAさんのメイクの特徴を観察してもらえればと思います
Q.ファミリーマート・関空国際貨物地区店
このコンビニは一般人は立ち入ることができず、空港関係者しか入れないコンビニです
ここでは普通のコンビニには無い、ある設備が備えられております。
その設備とは?
>>33で答え
(ヒント:主にここへ荷物を運ぶ長距離ドライバーさんが利用することを想定して作られました)
仮眠室?
仮眠室
シャワー
>>32が正解
A.コインシャワー(10分300円)
Q.管制塔は例えば20階建ての場合、18階までというように途中までしかエレベーターが設置されていません
その理由はなぜでしょうか?
>>37で答え
2階ぶんくらい階段登らないと職員がメタボになっちゃう
セキュリティかな 急にドアが開いて銃持ったやつが入ってきたらヤバそう
エレベーターを設置するスペースがないから
A.テロ予防のため
管制室が乗っ取られることは非常に恐ろしいことです
飛行機は管制官の指示なしで駐機場から離れることもできず、ウソの情報を流せば重大事故を引き起こしかねません
そのためエレベーターは途中までしか用意されておらず、鉄扉で固く外界から隔離されており関係者以外は立ち入り禁止です
次は、誰もが一度は疑問に感じたでしょう
Q.非常時に備えて、飛行機にパラシュートを備えないのはなぜ?
>>43で答え
引っかかって人間バードストライクやったら大変
飛び降りた瞬間エンジンに巻き込まれるから?
素人がうまく使えず死んだ場合の責任回避かな
A.子供や老人もいる中、訓練なしで飛び降りるのは危険
そもそも安全に飛び降りるには、機体が安定飛行していなければならない
緊急時はパラシュート降下とか考えず、大人しく乗務員の指示に従うべきです
・・・といいつつ、民間機をハイジャックしパラシュート降下を敢行したやつがいるw
「D.B.クーパー事件」
D.B.クーパー事件(ディービークーパーじけん)とは、アメリカ合衆国で発生した、身代金を要求したハイジャック事件である。単独犯による事件であり、パラシュート降下による逃亡という大胆さなどから、アメリカ国内においてもっとも有名な未解決事件の一つとされる。
犯人は、身代金を受け取った後、飛行中のボーイング727の後部にあるドアを開けさせ、現金200,000ドル(2012年現在の貨幣価値にして約1億円)を持ってパラシュートで脱出した。検挙されず、また犯人の身元も不明な未解決の事件である。後に身代金の一部がコロンビア川で発見され、実際には犯人は死亡したともいわれているが、死体は発見されていない。
「D.B.クーパー」はFBIの手配の際、手違いで広められた犯人の名前であるが、犯人による自称「ダン・クーパー」もまた偽名であることは確実である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/D.B.クーパー事件
Q.新幹線の機首と、飛行機の機首の形って似てますよね
機首の先端はドーム状になっていて、先端が開くようになっています(レドーム)
新幹線の場合は車両連結器が隠されていますが、飛行機には何が隠されているのでしょうか?
>>50で答え
レーダーとか
電探
飛行機も連結器だったら夢が広がるなぁ
気象レーダ
みんな案外知っているんだな
A.気象レーダー、着陸侵入装置(ILS)等
強い雨雲の中に突入すると激しい揺れを伴い、乗り心地が悪くなるだけでなく運航そのものにも支障をきたします
飛行機はこのレーダー情報をもとに雲を回避して進みます
Q.関西国際空港に毎日足しげく通い、あることをするとJALもしくはANAマイルが年間約912マイルたまります
では具体的に何をすればマイルがたまるのでしょうか?
※ちなみにANAなら東京(羽田)-大阪(伊丹)間を一回乗れば210~280マイルたまります
>>56で答え
自動ドアをくぐる
飛行機を眺める
>>55がほぼ正解
A.KIXカードというポイントカードを作り、展望デッキに行く
一回行くと1ポイントたまり、365日行けば365ポイントたまる
40ポイントで100マイルなので「(365÷40)×100=912.5」
割に合わないと思いますが、会員になるだけで伊丹空港や関空の買い物が割引になります
ポイントは関空離発着の飛行機に乗るだけで10~20たまりますので、LCCでもマイルをためることができます
あと駐車料金がタダになったり、バスや鉄道が割引になります
Q.美ら海水族館がJALとコラボし、ジンベエザメ塗装のジェット機が今年デビュー(2機目)しました
このジェット機の腹の部分に、ジンベエザメならではの凝った塗装が2機ともに施してあります
その塗装とは?
コバンザメ?
コバンザメ的なもの
Q.関西国際空港は年々地盤沈下が進んでおり、沈下量は場所にばらつきがあるので放置すると建物は傾いてしまいます
そこで関西国際空港ではある対策を施しております
その対策とは?
>>70で答え
海に浮かべてるとか
ジャッキアップしてるとかなんとか
>>69が正解
A.地下にジャッキアップ装置が埋め込まれている(建設当初から予想されていた)
建設して間もないころは沈下量が激しかったのですが、今は建設から年数も経ち落ち着いてきております
Q.下手くそなパイロットだった場合、離陸(急上昇)時にほんの一瞬視界が暗くなった経験ありませんか?
視力障害を発症した場合このような症状が起きるそうですが、これは病気ではなく離陸時特有の理由があります。その理由は?
>>75で答え
オレ飛行機乗ったことない
>>72悪い出題ですまなかった
弱いブラックアウトかな
脳から血が減るから?
>>73>>74が正解
A.血液がGによって脚のほうにたまり、頭部まで十分な酸素供給が行かなくなるから(ブラックアウト)
戦闘機パイロットが着る耐Gスーツは、足を空気圧で圧迫することで戦闘員の能力を向上させています
ちなみに急降下時は視界が真っ赤になります(レッドアウト)
次はちょっとマニアックな問題
Q.コックピットに搭載が義務付けられている「空中衝突防止装置(T-CAS)」
これは飛行機同士が空中衝突の危険がある場合、両機それぞれのT-CASが干渉して回避すべき方向を指示してくれます
ではT-CASが上昇回避を指示するなか、危険に気が付いた管制官は降下回避を指示してきました
あなたは機長です。どちらに従うのが正しいと思いますか?
>>81で答え
TCASのRAに従う
管制官かな
所詮機械だし
管制官
A.T-CASに従う
どちらに従うべきか国際的なルールがなかったため、ある事故が日本で起きました
皆さん覚えていますでしょうか?
「日本航空機駿河湾上空ニアミス事故」から出題しました
日本航空機駿河湾上空ニアミス事故(にほんこうくうきするがわんじょうくうニアミスじこ)は、2001年1月31日に発生した日本航空機同士によるニアミス事故である。
2001年1月31日午後3時55分頃に静岡県焼津市沖の駿河湾上空37000フィートで、東京国際空港から那覇空港に向かっていた日本航空907便ボーイング747-400D(JA8904)と韓国の金海国際空港から新東京国際空港(当時、現・成田国際空港)に向かっていた日本航空958便DC-10-40(JA8546)の2機がニアミスを起こし、907便は衝突回避のため急降下した。この一連の急降下で両機とも死者は出なかったが、907便の乗員16名乗客411名のうち、シートベルトをしていなかったり通路を歩いていた乗員乗客のうち5名が重傷、37名が軽傷を負った(後の調査によって重軽傷者数は100名となった)。一方の958便の乗員13名乗客237名に負傷者は出なかった。907便は羽田空港へ午後4時44分に緊急着陸した。本事件を国土交通省は航空事故に指定した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/日本航空機駿河湾上空ニアミス事故
Q.ドラマや映画で不時着時に燃料を投棄するシーンがあるかと思います
その理由は不時着陸と不時着水それぞれに違うメリットがあります
その理由はをそれぞれ答えてください
>>87で答え
>>93に変更
重量軽減によるオーバーラン防止
空タンクによる浮力の増加
燃えたり爆発を防ぐ
空っぽにして浮かびやすくする
着陸:火災防止
着水:水上バランス
だろうか
陸は爆発防止
海は脱出時、周辺海域の海水汚染を防ぐ
不時着陸 機体を軽くするため
不時着水 救命具つけて水に入った時に毒だから
>>91 >>92も間違いではありません
皆さんご名答です
A.不時着陸・・・炎上被害防止のため、大型飛行機の場合はランディングギアに負担がかかるから
不時着水・・・燃料タンクは翼の中にあり、翼が浮き袋変わりとなるため乗客の生存率が上がるから
Q.飛行機の左翼先端には赤色の灯火が、右翼先端には緑色の灯火が備えられております
これは暗闇でも飛行機がどちらを向いているかわかりやすくするためですが、なぜ左は赤で右は緑なのでしょうか?
>>98答え
信号と同じにしてぱっと見で分かりやすくしてる
赤を見たら避けるように
船に倣った
互いの前方を横切るルートを取ったとき相手が自機に接近しているのか離れていっているのか
判断できるから
>>96-99正解です
A.飛行機は船のルールを取り入れたから
船は右側通行(右方優先)で、赤色が見えたら信号と同じで止まるか回避しなければならないから
当然飛行機も右側通行です
故障などで使用機材が変更されることを「シップチェンジ」といいます
難しいけどおもしろい
スターボードサイドやポートサイドとか機長をキャプテンと呼ぶのも同じ理由だったっけ?
>>105その通りです
そこら辺はググったらいっぱい出てくると思います
Q.スターフライヤーの尾翼は片側が黒、もう一方は白色の塗装になっております。
両面黒にしてもよかったのですが、ある意味を込めてこの配色にしました。
その意味は?
>>113で答え
白黒ハッキリさせようじゃないかっ
オセロ普及活動
個人的には>>109を正解にしたいところだが
A.「早朝から深夜まで」という意味
これで最後の出題にしたいと思います
Q.関西国際空港は24時間営業ですが、一日数回だけ飛行機が離着陸できない時があります
その理由は?
>>119で答え
滑走路の整備とかなんとか
あれだ、防災訓練とか
掃除と点検で
A.滑走路の点検(異物除去・灯火の汚れ落とし)のため
枯葉や枝はもちろん、鳥が咥えて落とした魚や小動物もありこれらすべてを除去する
ちなみに滑走路の遺物が原因で墜落した飛行機がある
「コンコルド墜落事故」
コンコルド墜落事故(コンコルドついらくじこ、英: Air France Flight 4590)は、世界唯一の商業用超音速旅客機であったエール・フランス所属のコンコルドが2000年に離陸直後に墜落した事故である。
なお、コンコルドの人身死亡事故としては唯一であるが、安全性に重大な疑念が生じたため当局により耐空証明が取り消され、長期にわたり運航停止した。復帰後の2001年に発生したアメリカ同時多発テロによる世界的な航空不況により、コンコルドが退役したために最初にして最後の墜落事故となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/コンコルド墜落事故
・・・というわけで皆さん乙です
もう出題できるようなネタもないので、このようなスレも立てることはないでしょう
お付き合いいただきありがとうございました
乙!楽しかったよ
>>121 そう言ってくれると問題を考えたかいがありホッとします
面白かった
乙乙
飛行機でよくある「お医者さんは居ませんか?」で名乗りでたったWW
【!?】ネット用語『ココチン』の意味知らない奴wwwwwwwwwwwwww
芸能界でヤリ男してたけど質問ある?
散髪の後「これがわたし…!?」って言うの楽しすぎwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年08月28日 04:29 ▽このコメントに返信
今回で終わりかー
残念
知識欲がくすぐられて良いスレだった
3.気になる名無しさん2014年08月28日 05:12 ▽このコメントに返信
良スレ
4.気になる名無しさん2014年08月28日 05:19 ▽このコメントに返信
面白かった
5.気になる名無しさん2014年08月28日 05:34 ▽このコメントに返信
1をスルーしてたがおもしろいな!
6.気になる名無しさん2014年08月28日 05:56 ▽このコメントに返信
すげぇ面白かったな
正解だけでなくそれに関する出来事も紹介してくれてるのがいい
7.気になる名無しさん2014年08月28日 06:07 ▽このコメントに返信
良スレあるもんだね
8.気になる名無しさん2014年08月28日 08:20 ▽このコメントに返信
レドームっていっちゃってるやん
9.気になる名無しさん2014年08月28日 08:25 ▽このコメントに返信
これはたのしかむたです
10.気になる名無しさん2014年08月28日 08:31 ▽このコメントに返信
また飛行機じゃなくて旅客機スレか
11.気になる名無しさん2014年08月28日 09:29 ▽このコメントに返信
面白かったし勉強のもなった
ありがとう
12.気になる名無しさん2014年08月28日 11:16 ▽このコメントに返信
このスレは観てて楽しくてためになるな
13.気になる名無しさん2014年08月28日 11:51 ▽このコメントに返信
この>>1は何者なんだろう?
ただのオタとも思えないけど
14.気になる名無しさん2014年08月28日 17:05 ▽このコメントに返信
おっちっんっぽ
1.気になる名無しさん2014年08月28日 04:15 ▽このコメントに返信
管理人さんいつも楽しく読んでます!!
こういうまとめ好きなのでまたお願いします!!