節約

ゴミ袋で遮熱カーテンを手作りしました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
bouzうさぎ窓 今年は冷暖房費削減のための初期投資として遮熱カーテンを買いました。 遮熱レースカーテンと遮熱カーテンの両方を買う予定だったのですが、 さきに遮熱カーテンの効果がどのくらいのものか試してみてから、 遮熱レースカーテンを買うかどうか考えようということになりました。 遮熱カーテンを買ってみて思ったこと。それは 遮熱カーテンは絶対買った方がいいということ。 bouzウサ水草 むしろ、なんでもっと早く遮熱カーテンを買わなかったんだろうと後悔したくらい。 今までの普通のカーテンのせいで、 いかに冷暖房費を無駄に使って損をしていたかと思うと、ちょっとがっかり。 そして、遮熱レースカーテンも買おうかという段になって思ったこと。 それは遮熱カーテンの遮熱の効果は絶大だけど 上下左右の隙間からの冷気(夏は暖気)が、けっこう見過ごせないということ。 このすきま風の対策をしないと、遮熱レースカーテンを買ったところで 冷暖房費の節約にはならないと思ってしまったわけです。 そして、ゴミ袋で手作り遮熱カーテンをつくってみました。 ゴミ袋で遮熱カーテンを作りました 厚手のビニールのゴミ袋を縦に2枚つないで、上側をビニールテープで補強。 それを3枚作り、その3枚を横並びに画鋲で貼り付けました。 (白いビニールテープなんだから白い画鋲で貼れば  もうちょっと見栄えがよかったと後になって後悔しました・笑) コツは、横並びに画鋲で貼る際にゴミ袋どうしを20センチくらいずつ重ねて すきま風が入る余地を作らないこと。 ゴミ袋で遮熱カーテン作り2 壁側も20センチほど壁と重ねて貼ります。 全く出入りをしない窓やベランダなら、ゴミ袋どうしもテープで貼り付けてしまい 壁側もガッツリ画鋲でとめてしまったほうが よりすきま風防止になるかもしれません。 が、この写真の窓は出入りを頻繁にする窓なので、3枚を貼り付けないで 1枚ずつたらし、壁側もゴミ袋カーテンをめくって外に出られるように 画鋲ではとめず、壁側に20センチほどずらして貼ってみました。 これをやってからは、冬場はほとんどエアコンをつけずにすんでいます。 高いお金を出して遮熱レースカーテンを買わなくてよかった。。 ■私は庶民の味方・ニトリさんの楽天市場店で遮熱カーテンを買いました。 というのも、ニトリ楽天市場店で買い物をして 楽天カードで支払えば100円につき2ポイントもらえるのですが さらに、楽天市場に入るときにハピタスを通せば 100円につき、もう1ポイントずつもらえるので常時3%OFFで買えるからです。 私が買ったのはこの遮熱カーテンです。

既製ドレープカーテン(ノーブル2BE 100X178X2) ニトリ  【遮光度1級・形状記憶加工・遮熱効果・防炎加工】 【送料有料・玄関先迄納品】