国内で3人がデング熱に感染、70年ぶり 都内公園で感染か

2014年08月28日 18:27 発信地:東京

このニュースをシェア

国内で3人がデング熱に感染、70年ぶり 都内公園で感染か ▲ キャプション表示
×蚊が媒介する感染症の予防を目指す仏機関「EID Mediterranee」が公開したヒトスジシマカの画像(2013年3月26日撮影、資料写真)。(c)AFP/EID Mediterranee
写真拡大
【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら

【8月28日 AFP】厚生労働省は28日、これまでに3人がデング熱に感染したことを確認したと発表した。国内でデング熱の感染が確認されたのは約70年ぶりだという。感染者は東京都の20代男性と、埼玉県の10代と20代女性の3人。3人とも都内の同じ学校の学生で、東京都渋谷区にある代々木公園(Yoyogi Park)で蚊に刺されて感染したとみられる。いずれも命に別条はないという。

 国内で最後にデング熱感染が確認されたのは1945年だが、東南アジアなど海外を訪れた日本人が感染する例は毎年200例ほどある。

 世界保健機関(World Health OrganizationWHO)によると、デング熱はヒトからヒトに直接は感染しない。その症状は微熱から起き上がれないほどの高熱まで幅広い。予防ワクチンや治療薬はなく、感染したら十分な水分をとり解熱鎮痛剤を服用して安静にし、医療機関を受診する必要がある。

 デング熱は日本にも幅広く生息するヒトスジシマカが媒介するが、厚労省によれば代々木公園の蚊からデング熱ウイルスは検出されなかったという。だが都は感染者3人が蚊に刺された同公園内で消毒を行うという。(c)AFP

このニュースの関連情報

おすすめ写真特集

トピックス

注目ニュース

国際ニュースランキング

  • アクセス
  • 大画面

    今ネットで話題の記事

    お知らせ

    BPNPR


    BPNディレクトリは2014年8月31日を持ちましてサービスを終了いたします。長らくのご愛顧ありがとうございました。

    カテゴリ登録はこちらより

    おすすめコンテンツ