- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mizukemuri キュレーション()て感じになってる昨今 シェアシェアパーマリンク
-
ninosan なんで佐々木俊尚の名前を出さない?見落としかと思ってページ内検索しちゃったよ。 シェアシェアパーマリンク
-
watapoco 佐々木俊尚お金困ってるのかね。なりふりかまわんよね最近。 シェアシェアパーマリンク
-
akira28 上杉隆さんが「最近佐々木さんはキュレーションとか言って取材しないし」とかMXで昔聞いたことある シェアシェアパーマリンク
-
yoiIT 翻訳すらせずに、TEDのオフィシャルサイトの日本語訳をそのままコピペしてるサイトとかあるよね。 シェアシェアパーマリンク
-
miyazawataichi 編集長は就任早々火傷した感じだけど、過度に追求されたら「あれもこれもダメと揚げ足を取る多様性のない若者の可能性を潰すイノベーションの起きない日本にうんざり」というテンプレを使って終わりにするでしょうな シェアシェアパーマリンク
-
hagex 旅ラボさんまさかの開き直り シェアシェアパーマリンク
-
superpuma 我が国のwebは「キュレーション」や「まとめ」や「バイラルメディア」など他人の褌で相撲を取る時の新たな呼び名を発明する方向に進化している シェアシェアパーマリンク
-
lvseven "海外の広大な情報の海に漕ぎ出て、独自の世界観にもとづいて無限の大海の中から良い記事や動画を探し出し、 読者と共有する"つまり人んちの庭行っていい実がなってたら皆のために取ってくるね!ということか。 シェアシェアパーマリンク
-
meme-o どっかのブログはNatureの記事を全文翻訳して載っけてたなぁ シェアシェアパーマリンク
-
tpex_ovon デザイン系のブログでも、海外ブログからネタ、画像、スクリプトとか丸パクリのところあるけどあれはいいのかね。 シェアシェアパーマリンク
-
a1ot 「そこに広告を貼って良いのだ、とはなりません」 シェアシェアパーマリンク
-
YukeSkywalker 急にmixi出てきてびびった シェアシェアパーマリンク
-
chai02 ログ○ー? シェアシェアパーマリンク
-
underd 翻訳自体がダメというと、主従関係含め適切な形で原文を引用して記事内で翻訳してもアウト?それともちゃんとしたメディアからの翻訳だからそういう権利が必要なだけ?純粋に疑問です シェアシェアパーマリンク
-
djkaz 「techcrunchでもgizmodoでも、出展元は明らかにするのは当然とした上で、ライターが問題について取り上げ、考え、再構成して、記事にしています」こういう姿勢は確かに大事。自分でもやってしまいがちなので注意せねば。 シェアシェアパーマリンク
-
miyazawataichi 編集長は就任早々火傷した感じだけど、過度に追求されたら「あれもこれもダメと揚げ足を取る多様性のない若者の可能性を潰すイノベーションの起きない日本にうんざり」というテンプレを使って終わりにするでしょうな シェアシェアパーマリンク
-
sny22015 ある意味前人未到の地へは踏み出している。その先は地獄だろうけど。 シェアシェアパーマリンク
-
kankichi20
“これって雑誌業界における特約契約を英語圏の媒体と結んで翻訳し、監修を受けなければやってはいけないことなんですよ。 それはキュレーションとは言いません。勝手にピックアップした英語記事の無断翻訳” なるほ シェアシェアパーマリンク
-
milkya これに関しては全くもって仰る通り。キュレーションと盗用のボーダーラインが分かりやすく示されており、軽い教材にしたいような記事。 シェアシェアパーマリンク
-
nullpogatt 終わりの始まり。 シェアシェアパーマリンク
-
h20p 頭のいい人たちは、オリジナルをつくれないから、たいへんですね。 シェアシェアパーマリンク
-
yoiIT 翻訳すらせずに、TEDのオフィシャルサイトの日本語訳をそのままコピペしてるサイトとかあるよね。 シェアシェアパーマリンク
-
and_hyphen キュレーションが都合のいい言葉と化した シェアシェアパーマリンク
-
meme-o どっかのブログはNatureの記事を全文翻訳して載っけてたなぁ シェアシェアパーマリンク
-
adliblogger 編集長は黙殺するのかな? シェアシェアパーマリンク
-
augsUK キュレーションってのは2chまとめ以下で勝手に漫画やアニメをアップしてるロダサイトと同レベルということはよく分かった。上げてるバカが「神」とか讃えられてるのも似てる気がする。 シェアシェアパーマリンク
-
ka-ka_xyz "techcrunchでもgizmodoでも、出展元は明らかにするのは当然とした上で、ライターが問題について取り上げ、考え、再構成して、記事にしています。" いやこれはこれでオリジナル記事からかけ離れた日本語版記事のorz感が。 シェアシェアパーマリンク
-
superpuma 我が国のwebは「キュレーション」や「まとめ」や「バイラルメディア」など他人の褌で相撲を取る時の新たな呼び名を発明する方向に進化している シェアシェアパーマリンク
-
lvseven "海外の広大な情報の海に漕ぎ出て、独自の世界観にもとづいて無限の大海の中から良い記事や動画を探し出し、 読者と共有する"つまり人んちの庭行っていい実がなってたら皆のために取ってくるね!ということか。 シェアシェアパーマリンク
-
eitai4 本間何言ってんのか意味不 シェアシェアパーマリンク
-
analeris ガジェット系含めて国内の翻訳パクリは訴えられればいいのに シェアシェアパーマリンク
-
houyhnhm 反社会集団としての旅ラボ再出発という所かなー シェアシェアパーマリンク
-
tettu0402 「旅ラボのいう「まったく新しい形の『キュレーションメディア』を目指」すのは構いませんが、独自の取材もつけずに単純に海外にある情報を翻訳して持ってくるメディアが果たしてキュレーターなんでしょうか」優しい シェアシェアパーマリンク
-
Ereni そもそも佐々木さんは、ジャンルがITなのに英語圏の情報に当たってる感じがまるでなかったので、こういうサイトやってたのを知って凄い違和感… シェアシェアパーマリンク
-
todesking (;´Д`) シェアシェアパーマリンク
-
aaaikaaa バイラルメディアと言い、キュレーションメディアと言い見たくもないどうしようもないな。 シェアシェアパーマリンク
-
miyadai454 まとめサイトは許可とってるから、まとめサイトよりひどいな。キュレーションメディア=2chまとめ未満 シェアシェアパーマリンク
-
yamasitasinji 中身を理解しないまま無断翻訳、画像転載を繰り返すgori.meと男子ハックを忘れてはいけない。 シェアシェアパーマリンク
-
tinsep19 まあ、海外サイトを無断で翻訳して記事にして掲載してしまったのは落ち度と言えば落ち度ですが、紙媒体でやれば廃刊のレベルの不祥事ですね。もちろん、問題に気づかれて然るべき対応をしますと表明されるのは良いの シェアシェアパーマリンク
-
ripple_zzz
-
tpex_ovon デザイン系のブログでも、海外ブログからネタ、画像、スクリプトとか丸パクリのところあるけどあれはいいのかね。 シェアシェアパーマリンク
-
txmx5
-
feilong
-
barlog
-
a1ot 「そこに広告を貼って良いのだ、とはなりません」 シェアシェアパーマリンク
-
YukeSkywalker 急にmixi出てきてびびった シェアシェアパーマリンク
-
chai02 ログ○ー? シェアシェアパーマリンク
-
penguaholic
-
underd 翻訳自体がダメというと、主従関係含め適切な形で原文を引用して記事内で翻訳してもアウト?それともちゃんとしたメディアからの翻訳だからそういう権利が必要なだけ?純粋に疑問です シェアシェアパーマリンク
-
djkaz 「techcrunchでもgizmodoでも、出展元は明らかにするのは当然とした上で、ライターが問題について取り上げ、考え、再構成して、記事にしています」こういう姿勢は確かに大事。自分でもやってしまいがちなので注意せねば。 シェアシェアパーマリンク
-
miyazawataichi 編集長は就任早々火傷した感じだけど、過度に追求されたら「あれもこれもダメと揚げ足を取る多様性のない若者の可能性を潰すイノベーションの起きない日本にうんざり」というテンプレを使って終わりにするでしょうな シェアシェアパーマリンク
-
nekozea
-
zebraeight
-
hawadaii
-
sakatisaki
-
invent
-
sny22015 ある意味前人未到の地へは踏み出している。その先は地獄だろうけど。 シェアシェアパーマリンク
-
kankichi20
“これって雑誌業界における特約契約を英語圏の媒体と結んで翻訳し、監修を受けなければやってはいけないことなんですよ。 それはキュレーションとは言いません。勝手にピックアップした英語記事の無断翻訳” なるほ シェアシェアパーマリンク
-
ksk130421
-
milkya これに関しては全くもって仰る通り。キュレーションと盗用のボーダーラインが分かりやすく示されており、軽い教材にしたいような記事。 シェアシェアパーマリンク
-
jkjg
-
nullpogatt 終わりの始まり。 シェアシェアパーマリンク
-
h20p 頭のいい人たちは、オリジナルをつくれないから、たいへんですね。 シェアシェアパーマリンク
-
yoiIT 翻訳すらせずに、TEDのオフィシャルサイトの日本語訳をそのままコピペしてるサイトとかあるよね。 シェアシェアパーマリンク
-
and_hyphen キュレーションが都合のいい言葉と化した シェアシェアパーマリンク
-
kumokaji
-
meme-o どっかのブログはNatureの記事を全文翻訳して載っけてたなぁ シェアシェアパーマリンク
-
raf00
-
adliblogger 編集長は黙殺するのかな? シェアシェアパーマリンク
最終更新: 2014/08/28 19:10
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - TABI-LABOは何を言っているの: やまもといちろうBLOG(...
- 2 users
- 暮らし
- 2014/08/28 22:15
b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
切込隊長BLOG(ブログ): 後先考えずにちゃぶ台返されても困る
-
【お詫びとお知らせ】参照元の表記漏れに関する弊社見解と、今後の対応方針に...
-
キュレーションメディア「TABI LABO」がピボット——佐々木俊尚氏を共同編集長...
新着エントリー - テクノロジー
-
WEBサービスを擬人化して運用しよう pplog誕生ものがたり - pblog
- 3 users
- テクノロジー
- 2014/08/28 23:04
ppworks.hatenablog.jp
- yapcasia
-
安藤日記
- 3 users
- テクノロジー
- 2014/08/28 22:52
www.andoh.org
- ux carrier
-
今日見たメガネ男子 - トウフ系
- 3 users
- テクノロジー
- 2014/08/28 22:30
kaishaku01.hatenablog.com
- もっと読む