現在家庭内別居中。

俺様旦那と家庭内別居中の主婦のブログ。※お休み中です。愚痴ブログなので気分を害される可能性があります。ご注意ください。

「一生結婚しない」と決めた人を結婚式に招待した結果→


きっぱりと断られたよね・・・・。

まぁそれはそうだ、と思った。


※「結婚式について」便乗雑記です。
トピック「結婚式」について


一生結婚しないと心に決めた一番上のきょうだいの話

暴力があり止むを得ず家庭内別居を選んだ両親。
そんな親元で育った私たちきょうだいは、結婚や恋愛に全く期待を持つことができなくなっていた。

とくに一番上のきょうだいは、私と違って父に直接暴力を受けて育っている。

記憶が新しい一番上のきょうだいは、今もなお人を愛することができない。
きょうだいの中で最も容姿に恵まれ気遣いもでき才能も人望もあるのに。
どんなに多くの人に愛されても、応えることができなかった。


一番上のきょうだいは、結婚した人間を見下している節がある。
母ともよく衝突していた。


きょうだいは過去にこんなことを(私にだけ)言っていた。

「男と女なんて一生解り合えるわけがないのに、馬鹿だなぁ」

「まきはいいね、母に守ってもらえたのだから。」

「父も、母も、大嫌いだ。
 そんなに仲良くできないのなら、早く離婚してしまえばいい。
 子供を理由にするなんて。感謝などするものか。」

「結婚式なんか、絶対出ないから。」


一番上のきょうだいの心の傷は、私には一生理解することはできない。

でも、恐らく、この世で私が一番よく知っていると思うから。
無理には招待できない。


簡潔に「わかった」と言った

・・・つもりだった。

私が結婚式をした理由は・・・

「親にね、感謝の気持ちを伝えたくてね、式をするんだけどね。
 『育ててくれて、ありがとう。』っていいたくてね・・・
 そこに全員きょうだいがいたほうが、きっと喜ぶとはおも・・・
 ぐすっ・・・
 おもうんだけど・・・ね・・・
 ・・・わ・・・かっ・・・・・・た・・・・・・・」

いつもそうなのだ。頭では分かっているのだけど、感情がいう事が効かない。

実は、私も旦那も結婚式に価値は感じてなかった。

見世物になるのは絶対嫌だし、何より面倒だった。
仕事も忙しく、時間を割くことができなかった。
ブライダル業界にぼったくられるのも旦那は嫌がっていた。


それでも結婚式をしようと決意したのは母が強く希望したからだ。
きっと誰にも理解されないだろうけど。

親を喜ばせる式がしたい。
私の晴れ着などはどうでもいい、親への感謝の気持ちを伝えたい。

私が結婚式をした理由は、ただただそれだけだった。


母が守ってくれたから・・・

なぜ私は直接の暴力を受けなかったのかというと、母の決死の努力のおかげだ。

きょうだいは、殴られれば泣いたり、怒ったり、何かしら反応をしたのだという。
でも、私は少し叩かれただけで顔が真っ白になり、一日中息をしてるのか解らないくらい硬直したのだという。


ある日、幼い私の頭をぽんと叩いた子がいた。
いや、もしかしたら、なでたのかもしれない。

その日、幼い私は一日中無表情で動かなくなってしまった。
その姿を見て、母は「この子は頭がおかしくなってしまった」と、とても焦ったらしい。


今なら解るけど、幼い私はきっと、ずっと考えていたのだ。

私は何か悪いことをしたのか?
なぜこんな目にあっているのか?
このひとも私をなぐる人なのか?

言語化することもままならないほどの幼い頭で、
一生懸命、考え込んでしまっていたのだ。
息もできないくらいに。


母は、カッとなると手を付けられなくなる父と必死に戦った。
父もまた、すぐ手を振り上げてしまう自分と必死に戦った。

自分たちなりに、子どもを育てるために。


その甲斐あって、私は暴力を受けた事は全く覚えていない。
痛かった思い出だけは、全くない。


きょうだいからの返事

感謝したい親というのは、何も母だけではない。父もだ。
昔は全く解らなかったけど、今なら父の苦しみも少しは解るつもりだ。
それから、これからお世話になる旦那側の親族全員にも。

だからきょうだいにも出席してほしかった。
家族全員に改めて感謝する日にしたかった。

こんなに歪な家族だったけど、私にとっては大切な大切な家族なのだから。


数日後、一番上のきょうだいから、

「しょうがないからでてあげるよ。
 本当は行きたくないけど。
 妹想いだからね。」

という返事が返ってきた。


うれしかった。


結婚式当日。

当日一番上のきょうだいは、いつも通りの優しさで、ゲスト全員に気を配った。

そしてなんと、サプライズの余興までしてくれた。
ピアノ演奏のプレゼントだ。


曲の題名は・・・「未来へ」。


結婚式では月並みの曲。
だけど、これは恐らく、私へ向けたものではないと思った。


母へ向けたプレゼントだ。

沢山涙を流した、母へのプレゼントだ。

あんなに衝突して、一度は怨んだ母への、感謝の気持ちだ。

きょうだいは、やっぱり優しいきょうだいだった。

私の気持ちを、汲んでくれたのだ。


未来へ/Kiroro

母がくれたたくさんの優しさ
愛を抱いて歩めと繰り返した
あの時はまだ幼くて意味など知らない
そんな私の手を握り
一緒に歩んできた

その優しさを時には嫌がり
離れた母へ素直になれず

ほら 足元を見てごらん
これがあなたの歩む道
ほら 前を見てごらん
あれがあなたの未来

ゆっくりと歩いて行こう




一番の上のきょうだいは、心の中では、まだぐちゃぐちゃだったのかもしれない。



でも最後には、「いい機会だったよ」と言ってくれた。


結婚式をやった方がいいのかどうか?

それは本当に人それぞれだと思う。
私も正解だったのかどうかは今でもよくわからない。
もしかしたら、不快な想いをした人もいるかもしれない。



でも。



身内だけの本当にこじんまりとした小さな結婚式。



私はやってよかったと思う。



そして、この不器用で歪な家族に生まれて大切に育てられて、私は本当に幸せだと思う。







f:id:honda_maki:20140828001358j:plain

関連記事:
家庭内別居になった経緯を童話風に語ってみた - 現在家庭内別居中。




























































さて、この夫婦がその後どうなったかというと・・・・・・・・・・・・・・・・

それはまた別のお話です。(白目)










Twitterやってます。