飛行機で前の席で座った人が椅子を倒してきたため、自分のスペースが狭くなってしまった!窮屈で身動きが取れない!…そんな悩みからあなたを開放してくれる商品が、アメリカでは販売されているそうです。
その名の通り、膝を守るための装置という意味のこの商品は、下記画像のように前の座席のテーブルに設置することで、椅子がリクライニングしてくるのを防ぐ効果があります(引用元はこちら)。
この装置を設置してしまえば、あなたの前の席の人はどうやっても椅子を倒すことが出来ません。安心して自分のスペースを守り、快適な移動を実現できるはずです!
この商品が原因でトラブル発生:
まぁ…このようにニーディフェンダーは、前の席の方にとってとてつもなく迷惑な商品なわけですが、2014年8月24日、この装置が原因でとうとうトラブルが発生し、ユナイテッド航空の飛行機が緊急着陸する事態にまで発展してしまったようです。
ニュージャージー州ニューアーク発デンバー行きのユナイテッド航空1462便は24日、この用具を使った乗客と前の席の乗客がけんかになったためシカゴに緊急着陸する事態になった。
AP通信によれば、後ろの席の男性が客室乗務員の求めにもかかわらず用具を取り外すのを拒んだため、前の席の女性が男性に水を浴びせた。普通のエコノミーより5インチ(約12.7センチ)広いスペースのため追加料金のかかるエコノミー・プラスの座席での出来事だったという。
前の席の人からすると迷惑そのもの:
さすが水をかけてしまうのはいけませんが、前の席の人からしてみたら『自分の権利』であるリクライニングの自由が強制的に奪われてしまうわけですから、怒る気持ちはわからなくもありません。
後ろの席の方も指摘された後に拒否しなければ、こんなことにはならなかったのでしょうね(そもそもニーディフェンダーを使おうとする自体が、アレな感じですけれども)。こうして、いい大人が飛行を妨げるほどケンカした結果が、緊急着陸に繋がってしまったものと思われます。
※尚、当然な話ではありますが、ユナイテッド航空としてはニーディフェンダーの利用自体を認めていないそうです(CNNのニュースより)。
日本の国内線はリクライニングすらしない:
ちなみに個人的な経験談でしかありませんが、アメリカの国内線飛行機を利用した場合って、シートベルトランプが消えた瞬間にみなさん、ガタガタガタっと椅子をリクライニングさせる印象があるんですよね(ポーン…ガタガタガタ…という感じ)。
日本ではリクライニングする人が稀:
反面、日本の国内線飛行機の場合には、ほとんどの乗客がリクライニング機能を利用しない。
1~2時間程度の飛行くらいでは、後ろの人に迷惑をかけるよりも倒さない選択肢をするんでしょうか?日本人らしいといえば日本人らしい対応かな…と思います(私もまず、座席を倒すことはありません)*1。
そう考えた場合、少なくともこのニーディフェンダーという商品は、日本では販売されることはない商品なのかもしれませんね。
以上、前の座席の人から、強制的にリクライニングの自由を奪う『ニーディフェンダー』が原因で、飛行機が緊急着陸する事態に…という話題でした。
*1:ビジネスクラスやファーストクラスだと、椅子を倒しても後ろの人に迷惑がかからない仕様になっているためか、みなさん気軽に倒してますね。