まだ学生課から決定の通達を受けたわけではないので、まだ進級の希望は失くしていません。
しかし勉強が手につかない状況は依然として変わりませんので、留年した場合の僕の生活を妄想してみます。
留年決定が知らされたとき、まずは親に電話で報告、といきたいところですがその勇気は出ないでしょう。出席状況や今までの試験成績などが実家に送付され、僕の怠慢が晒される近い未来にまだ心の準備は完了していません。精一杯の謝罪と、今後の支援の懇願と、これからの身の振り方の宣誓を誠意を込めて致すつもりです。そのためには考える時間が必要です。
まずは知り合いに2年生で留年した人、そして4年生で留年した人、がいますので、それぞれと飲みに行く約束を取り付けます。そこで、留年生の生活の実態を、今までのように興味本位でなくわが身に降りかかる現実問題として聞こうと思います。親への対応、部活での振る舞い、同級生の目、空白の時間の過ごし方、、、。
同級生の反応は気になります。これからもずっと同じ学年として卒業までいると思っていた友人が突如レールから外れる、気まずい。僕の方からはなにも気を遣ってほしくないし、なんの負い目を感じるつもりもないのですが、向こうサイドの感情としてはそうはいかないでしょう。気を遣うのでしょう、かける言葉を迷うのでしょう。学年も違えば試験の時期も異なるし、休み、忙しい時期にも違いが出てくるでしょう。一緒に遊ぶ頻度は当然のように下がっていき、疎遠になっていくのでしょうか。僕はそうはなってほしくないのですが多少は仕方がないでしょうか。かといって落ちてきた下の学年のコミュニティでゼロから交友関係を築き、なんの支障もない遊び仲間を確保する方が困難で現実味がありません。僕はちゃんとしたクズなので、下とつるむことに関して無駄なプライドが邪魔をするといった心配はないのですが、実際知り合いの留年生たちもぼっちor元同級生とつるむorバイト先等学外の交友を築くかで、後輩と交わることは珍しいように見えます。旅行などの長期のレジャーは休みの都合が付きにくい元同級生たちとは行きにくい気がします。また、自分でいうのはあれですが僕は部活の後輩と特に親しくしているので、仮に学年が下がってもぼっちになる心配はないように思われます。しかし、彼らは同じ学年になった僕をどういうふうに扱うのでしょうか。最初は、仲が良い分気まずさもあるでしょう。しかしそのあとです。夏休みに一緒に沖縄に行くような仲にまでなるでしょうか、後輩とは仲良くても彼らの友人と仲良くなれるかどうかは別問題ですし、僕自身、今同じ学年にいらっしゃる留年生は敬遠しがちですし。また仮に後輩と無事に日常的に遊んでもらえるとして、その時は部活の伝統に従って先輩である僕が彼らにご馳走したりするのでしょうか。財布が持ちません。
お金の話でいえば僕は私立理系の学生なので学費の負担がえげつないことになりますね。なんの足しにもならないとは思いますが、バイトはしようと思います。今までバイトをした経験がないので、まずは居酒屋ででも働いて見ようと思います。新しい人との出会いがあるかもしれません。これまで大学がすべてだった自分の視野が広がるかと思うと、留年とか関係なくバイトに興味が出てきます。
部活の心配でいえば、僕はいつ引退するのか。元同級生と同時に引退するのか、一個下の学年とやめるのか。大会はどうするのか。個人競技をやっていますが、1年余分に練習していたらそれはある程度上手くなるわけですが、それは厚顔無恥というものではないのか。そもそも最終学年までエントリーできるのか。いろいろと小さいことながら想像しては不安になります。
留年決定を知らされる時期として、今から約3週間後の後期の授業が再開される直前、あるいは来年の3月末が想定されます。 3週間後に留年が決まってしまう場合のことを考えて、まずはそれまでに同級生と日帰りでいいから旅行に行って思い出を作る!彼らに気まずさを感じさせないうちに!そして同級生と定期試験の飲み会もする!死ぬほど馬鹿騒ぎする!
それから僕は先日、部活の後輩に告白されて今返事を保留しているので、この返事を次のデートの時にちゃっちゃと済ましてしまおうと思います。ちゃっちゃと付き合ってしまいます。いかに好かれていたとしても留年生と付き合おうとは思わないですよね。将来性ないし、自律ができない人だって烙印を押されることになりますから。だから正式に留年が決まってしまうような日を前に、彼女を作っておくのは大事です。当方、いい年して童貞なので。
そして時間ができたら、高校のときからずっとやりたかった読書を目一杯楽しみたい。僕の尊敬する人はみなユーモアのセンスを読書を通じて養っていて、それに憧れるのです。年間200冊小説を読みたい。それからバイトして、勉強も一所懸命やって、夏休みには僕が進路を決めるきっかけになったNPO団体のボランティア活動に参加するために東南アジアに行きたい。想像を膨らませているとなんだか楽しみになってきました。留年しても、つらいのは決まった瞬間だけかもしれませんね。
全部妄想なんですけどね。
本当は進級したくて進級したくて、神頼みばっかしてるんですけどね。