こんにちは、くみです。
お盆くらいからブログのアクセス数が急に落ちました。
ひゃー。
あわててビキニの記事からAmazonの水着のお姉さんを消し(笑)、ウェブマスターツール(Webmasters – Google)の『メッセージ』と『手動による対策』をチェックしたのですが、何も警告は来ていません。
どうもGoogleで大きな検索アルゴリズムの変更があったようです。
- ペンギンアップデート3.0が、ついに到来か?本日のGoogle検索順位変動は、かつてないほどに落差が大きくなっている感じです! - クレジットカードの読みもの
- ついに来たか!?ペンギンアップデート3.0 | コンテンツSEO対策 | 大阪のWEBマーケティング企業 | バリューエージェント
ペンギンアップデート?
ペンギンアップデートとは。
ペンギンアップデートとは、Googleが検索結果スパムやGoogleのガイドラインに違反して故意に順位上昇させようとしているサイトの排除を目的とした新しいアルゴリズムのことです。
(中略)
(ちなみにペンギンアップデートは、パンダアップデートと同様に白黒はっきりさせることを目的に、色が白黒のペンギンと名前がついたそうです)
このブログは個人のブログですし、被リンクをGoogleのガイドラインに違反して増やすような事(サテライトサイトを作ってそこからリンクを貼るとか、リンク業者から買うとか)はもちろんしていません。
色々見ていたら、こんな記述を見つけました。
はてなブログは他のブログサービスに比べ、知っていようが知っていまいが、実は被リンクが物凄く生まれる仕組みになっています。
それが今回のアップデートでアクティブユーザーほど若干裏目に出ているように思います。
ただ、これはすぐに落ち着く事だと思いますが。
ふむむ〜
自動被リンクの心当たり
私のブログに被リンクが生まれている仕組みとして、心当たりが2つあります。
Zenbackとはてなです。
Zenback
Zenbackは、関連記事やSNSシェアボタンなどを自動生成してくれるプラグインなのですが、アクセス解析でitmediaからリンクが貼られており、Zenbackを通した仕組みになっているようでした。
これとか→ ペナン・タイ領事館でタイビザを取得してきました - @kum_i log|zenbackキーワーズ
あとキーワードで結びつけて、プラグインの表示エリアに他の人のブログの紹介も自動で出たりしますね。
はてな
はてなはいまいちどう被リンクができてるか分からないんだけど(GoogleAnalyticsを見たんだけど、はてなからの意味のある流入がほとんどなくて分からない…
管理画面がblog.hatena.ne.jpでブログと別ドメインになってるのでそれはカウントされています)
はてなブックマークの他にも、はてなキーワードからリンクがあったのは見たことがあります。
こういうの→ ミニマリストに関するブログ記事まとめ
ミニマリストはまだ書こうと思ったことと関連してるからいいんだけど、こういうのはちょっと困ったりする。→ビキニ環礁に関するブログ記事まとめ
対策…?
うーん。
とりあえずZenbackを一時的に外してみました。
Zenbackをはずしたのでzenbackキーワーズへの掲載もとめたいのだけど?
Zenbackをはずした場合には、自動キャッシュ更新のタイミングでzenbackキーワーズへの掲載も削除されます。
自動キャッシュ更新には時間がかかりますので、手動での対応をご希望の場合は、お問い合わせください。
ただ私のブログへの流入数はものすごく少ないけど(一ヶ月に5とか)、あるキーワードでブログがまとまっているというのはユーザにとっても利便性があるはずなので、自動化でスパムっぽいと言えばスパムっぽいけど、こういうものにペナルティが発生するのがユーザライクだろうか?
そう考えると分からなくなってきますね。本当に原因はこういうところなのかな…。
はてなは有料プランを申しこめばキーワードリンクは消えるんだけど、それではてなキーワードの掲載も消えるのかなあ…?うーん。
他のはてな使っててZenbackも使っているブログはどうなのかなー。
とりあえず、アクセス数のことはあまり悩まずに、様子を見てみます。
最近ちょっとやることがあってブログの更新自体止まっていたし。検索エンジンに頼らず読者がつくブログづくりをちゃんとせよということなのかなあ。
せっかく月3万PVいきそうだったのになー(´・ω・`)、くすん。