コクヨは、紙のノートに書くだけで文字や絵を電子データ化できるデジタルノート「CamiApp S」を9月5日に発売する。ノートカバーに内蔵されたセンサーが、専用ペンの動きを認識することで電子データに変換。自分のスマートフォンなどに転送できる。書き込んだ文字の検索も可能。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.asahi.com/articles/ASG8P577TG8PPLFA008.html

ムービー - CamiApp S <キャミアップ エス> - コクヨS&T
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/camiapp-s/movie.html






Share on Google+
6 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:02:17.70 ID:GorqT26a.net

検索ってことは文字認識もしてるのか
そのままドキュメントに起こせたりすんの

7 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:02:43.62 ID:fIRamUEX.net

どうせ俺の字はきたないから認識されないんだろ

9 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:03:35.24 ID:SXSP50bx.net

これはいける。政府も巻き込んで、複数企業巻き込んで、来年あたりに次の電子書籍の軸として戦略組めんかね?

これはイケる

10 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:04:50.79 ID:Ng19c7jJ.net

つ タブレット

11 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:06:22.06 ID:SXSP50bx.net

使い所があり過ぎる、この技術とアイディアは行ける

国策で日本の成長戦略にのせるべき

12 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:07:52.44 ID:hEWfgupC.net

どうせフォントみたいな字が書けないと認識されんのだろ

13 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:09:01.63 ID:GCGI7J8d.net
20年ぐらい前にソニーで
A4のプリントを液晶画面に挿入すると
そのままデジタル化するのあったよね

50 名刺は切らしておりまして :2014/08/27(水) 04:15:31.38 ID:jMuA34m3.net
>>13
それ要するにスキャナー?

14 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:11:23.48 ID:TP5yIJjM.net

タブレットに直接書けばいい

15 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:13:42.22 ID:wYNk6vqv.net

以前黒板に書いた文字をプリントアウトしてたのを応用したんじゃね?

16 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:17:36.67 ID:GCGI7J8d.net

でもこれすごいんじゃない?
書いてる紙はノートなのでは?

17 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:20:30.59 ID:UkHu0yvV.net

ペン型なら、ワコムとかパイロットとかぺんてるで出してるだろ。
そっちのほうが、紙を選ばないだけよさげ。
 ノート型っていうか、パッド型なら、昔IBMでworkpad
とかいうの出てなかったッけか。

18 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:21:00.65 ID:mtfGQP44.net

二度手間すぎる・・・
って、昔からデジタルペンとかいう名前でこの手の色々あるだろ。

19 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:25:10.28 ID:k4xJdEGI.net
普通の鉛筆と、普通の紙に書いたデータがそのままパソコンに入力されるようなモノ作れよ

これなら間違いなく売れる
メモったものをパソコンに入力するのめんどくさい、普通の鉛筆使いたい、普通の紙に書きたい

でもパソコンにそのまま文字認識されて入力されててほしい。このアイディアはいける、もっと追求して展開を

32 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:50:08.10 ID:bGjVPH8Y.net
>>19
リングファイルノートと無線搭載シートフィードスキャナ。

20 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:30:36.66 ID:liksn6ex.net

太陽光で十分に使えるなら商品化する価値があると思うが、そうじゃないならゴミ。

21 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:34:50.59 ID:gawYpWqw.net

イスラエルのメーカーが似たようなの作ってた気もするが

22 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:35:50.04 ID:oARRNZ9n.net
これは意外といいかもしれない
PCで速記すると結構ミスタイプが多くて
意味不明になったりするし

下手でも自分で字を書くほうが安心感はある

27 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:40:37.04 ID:crrJRVDM.net
>>22
10年くらい前にあったやつでも
ペンの速さについてこれない場合がおおくて
使い物にならなかった

46 名刺は切らしておりまして :2014/08/27(水) 02:02:32.58 ID:E8h/StD5.net
>>27
10年分進化してるんじゃね

iPhoneが出たときにもタッチパネル携帯は何年も前にあったけど使えないとか言ってる人いたね

23 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:38:54.71 ID:crrJRVDM.net

>>1
10年くらい昔にもあったけど、
精度が雑で漢字を書くには不向きで、
意図しないジャンプ現象みたいな誤動作が多くて
使い物にならなかったやつ?

24 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:39:02.19 ID:4sa6Jo9z.net

evernoteが手書き日本語を認識する時代に、
なんともトンチンカンな製品なのではあるまいか?

25 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:39:23.25 ID:lTFzcqcf.net

動画で書いてるとこ見たらかなり力入れて書いてたな

28 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:46:51.57 ID:Y83tgqdg.net

(´・ω・`)これパラパラ漫画描いたら
勝手に動き出すん?

30 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:49:14.63 ID:5uEDpDgf.net
WACOMの勝ち

37 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 22:15:58.86 ID:YmJkCElx.net
>>30
WACOMでいいよな
でも、会社やばくね?

35 名刺は切らしておりまして :2014/08/26(火) 21:58:09.54 ID:M7xRnFLa.net

理研が金にあかせて10万冊とか買いそう。




■編集元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1409053879/