日本経済新聞

8月27日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

インド、自動車14社に課徴金430億円 部品価格巡り

2014/8/26 21:42
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【ムンバイ=堀田隆文】インドの公正取引委員会にあたるインド競争委員会(CCI)は26日までに、主要自動車メーカー14社に対し、車の交換・補修部品で公正な競争を妨げる違反行為があったとして、計254億ルピー(約430億円)の課徴金を科すと公表した。一部のメーカーは反発する姿勢を示している。

 課徴金の対象となったのはインドで事業展開する乗用車メーカーのほとんどで、印大手のタタ自動車に最大の134億ルピー、スズキ子会社マルチ・スズキには47億ルピーの課徴金を科すという。印マヒンドラ&マヒンドラ(M&M)、独フォルクスワーゲン(VW)、米ゼネラル・モーターズ(GM)なども対象になった。

 日系企業はマルチのほか、ホンダ(課徴金は約7億8千万ルピー)、トヨタ自動車(同9億3千万ルピー)、日産自動車(同1千万ルピー強)の計4社だ。

 CCIは各社が傘下の正規販売店ではない独立系部品販売業者に、車の純正部品を供給していないと指摘した。これが自由な競争を妨げ、部品価格を引き上げているとみている。一方で各社が正規販売店で扱う部品の調達先を拡大するようにも求めている。

 ただ、各社はCCIの指摘に対し、部品市場での独占を追求しているわけではないなどと反論する可能性が高い。M&Mは「適切な機関に対し、今回の命令に反対する姿勢を強調したい」との声明を26日明らかにした。各社はCCIからの正式な通知の受領から60日以内に、課徴金を支払うか不服申し立てをすることを求められている。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

ゼネラル・モーターズ、フォルクスワーゲン、CCI、トヨタ自動車、自動車メーカー、ホンダ、マルチ・スズキ、インド競争委員会、自動車、マヒンドラ&マヒンドラ、日産自動車、スズキ、タタ自動車

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 15,534.82 +13.60 27日 大引
NYダウ(ドル) 17,106.70 +29.83 26日 16:33
ドル/円 103.91 - .94 +0.03円安 27日 17:31
ユーロ/円 136.96 - .98 -0.09円高 27日 17:31
長期金利(%) 0.495 ±0.000 27日 14:49

人気連載ランキング

8/27 更新

1位
週末スキルアップ塾
2位
眠りの新常識
3位
超サクッ!ニュースまとめ

保存記事ランキング

8/27 更新

1位
子会社管理 迫られる強化 [有料会員限定]
2位
エンジン小型化 加速 [有料会員限定]
3位
親会社の監督責任 明確に [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について