私は結婚していますが、結婚式はやりませんでした。理由は、結婚式をやるまでの準備や段取りのことを考えただけで「ヒー!!」となるからです。色んなことを決めて準備して、当日に備えて、体調も調整して…ということを考えるだけで息苦しくなります。
それと派手な服を着て、人前に立って、見世物(っていう表現はあまり穏やかではないですが私の正直な気持ちに沿った表現です)になるのは嫌だなぁと思うのです。緊張するし、あんまり愉快な気持ちにはなれません。
母からは「結婚式はやらないの?さみしいなぁ。指輪もなし?普通は指輪を欲しがるものなのに…」と言われました。でも「普通だから」という理由で、たくさんのお金を使って結婚式をあげたり、指輪を買ったりするのは、私は嫌だなと思います。そもそも私は、綺麗なドレスを着て目立ったり、貴金属を身につけることに興味がないのです。そこにお金を使うなら、そのぶん生活費に回したり、ちょっと良い家電を買ったりしたいです。結婚式や指輪は、そういうのが好きな人はやればいいと思うけど、私はやりたくないのです。
でも、何にもなしっていうのも、親も寂しいだろうと思ったので、衣装を着て写真は撮りました。フォトウエディングってやつです。それをやりました。衣装は重くて暑くて窮屈でした。洋装と和装を両方やりましたが、特に和装は苦しかったです。ああいうのを着て、式をやって、会場でニコニコして、披露宴の終わりまで頑張るのは、私には無理そうです。途中で帰りたくなると思いますし、多分その後数日間は寝込みます。
幸い、夫も同じく結婚式には興味のない人だったので、双方の母親からそれぞれ少しせがまれた程度で、穏便にやらないことに決定しました。親たちも、私たちが結婚式をあげたがるタイプではないことは察していると思われるので、そこらへんはわりとスムーズでした。撮った写真は、写真集になって家に届きました。母が親戚たちに見せて回っていました。お披露目完了です。
私の結婚式にまつわるアレコレはそんな感じでした。結婚式、絶対にあげないといけないわけじゃないし、それぞれの夫婦が好きにしたらいいと思います。
よもちかでした。
トピック「結婚式」について