10月再開を目指します

藤沢の地での測定再開の準備を重ねております。

現時点、従来よりも測定値が低くでる(感度低下に似た現象)状況の解決策を模索しております。

計測・調整を繰り返す必要があり、現時点10月初旬再開を目指します。

短報にて状況報告まで。
FC2 Management

近況報告

LB2045が到着してはや二週間。
この間LB2045は休まず稼働しております。

まずは「なにも入れない状態」で値が上がらないことの確認。これはOK。

次は「空のマリネリ」で値が上がらないこと。これは微妙な結果となりました。

以前からの「お気に入り」のマリネリ君はー発OKでしたが他のマリネリでは18H計測で0.00台の値が3回測っても残るものが1つだけあり、これは後にクリーニングすることにして常用マリネリを選別。

最終チェックとして「以前測ったもので同様の値」が出るかを現在調査中。

CS137しか出ない「チェルノブイリ直後のわたらい茶」が1年前17bq/kgだったものが14bqと通常減衰以上に低く出る傾向が見られ、原因調査中。

きちんと測れる事を確認して測定開始すべく、いましばらく調査を続けます。


写真は各値の振る舞いを追うためのビデオ撮影。

LB2045がやってきた!

昨日午後、測定器を受け取るべく秦野へ。




LB2045の検体を入れる上部遮蔽体は5cm圧の鉛の塊。100kg近い「小さな巨体」はIさん、Sさんと3人がかりでも移動困難。車に乗せるだけで滝の汗。

提供いただいたのはLB2045、マリネリ10数個、データ取得用NotePC、プリンタ、収納キャビネットに空間線量計RADCOUNTER DC-100まで測定に関わるまさに一式。

これだけの機材を不肖の私に託してくださる皆様の想い「一件でも多く測定し有効活用を」を機材とともに車に積み込み、しばしこれまでを振り返り、今後を確認して名残惜しい秦野を離れたのは15時過ぎ。

秦野の地と、素晴らしい皆様との出会いにあらためて感謝。
台風一過の素晴らしい晴天ながらも、通いなれた道中が寂しい。





さて家についてみると我がHoneyの第一撃は「うちは犬は飼えないのよお」的ご機嫌斜め。

セットアップし片付いてしまえばさしてスペースを取るわけでもないのだけれど、運びやすい様にと詰めていただいた段ボール箱の数に面喰った模様。

その後彼女が買い物に出た隙に怒涛の片づけ。キャビネットを収めてきれいにお掃除すれば「あらスッキリね」となんとかLB君家族の一員とみなしてもらえた模様でホッ。




我が家の雄共が夜まで出かけていた関係で100kg級の鉛チャンバーを朝一番で車から降ろす。3メートル程のスロープと玄関から居間までを運ぶのに、重量物になれない3人は30分がかり。危ないだの、注意がくどいだのとひと悶着後、LBの勇士が復活。

大切に大切に運んできたセンサー部と測定室内をアルコール清拭してセットして結線するとすんなり立ち上がってきた。


共に提供いただいたRADCOUNTER DC-100で室内線量を測ると予想外の0.02~0.03μSv/h・・・と思い出したのはこの部屋が鉛のシートで覆われていること。



この線量計はシンチレーションで低線量までしっかり測れてGood。
自前のSOEKSは0.05くらいまで下がっては2~3発くらって0.2くらいまで上がってを繰り返し、使い物にならずようやく自宅の線量実態を把握できました。この測定器は首から下げる仕様なので写真は壁にかけたのを天地逆に撮影しています。

窓から手を出して180bq/kgある庭の1m高あたりを測れば0.07~0.08μSv/hを示すので、ドラムやらベースやらの音漏れ対策に壁に入れた鉛シートが屋外からのγ線を遮蔽してくれていると思われる。なんたる先見の明。


今後電源入れっぱなしになるので消費電力を測ってみるとなんとたったの7W。測っても測ってなくても7W。ずいぶん省電力だなこいつ。




電源投入後2時間程放置しCariblationとって現在バックグラウンドを取得中。
しばし動作確認と検体受入れ準備を整えたら、測定再開のご案内をいたします。



まずはセットアップ完了までのご報告。

湘南市民測定所:移転のお知らせ

えー、居候の私がご挨拶申し上げること、大変僭越ではございますがご容赦くださいませ。

さて、秦野の地で長らくお世話になりました当測定所は、事務フロアの契約更改を機に当月中旬移転することとなりました。

皆様のご厚情、誠に有り難うございました。
DSC06571.jpg

ご利用の皆様にはご不便をおかけ致しますが準備整い次第測定再開しますので当Blogでの詳細案内をお待ちくださいませ。

☆☆ 移転先 ☆☆
検体受付窓口: 「ヘっころ谷」様(藤沢市)
測定機設置場所:なべた家

湘南市民測定所はへっころ谷様に居候し、測定機は居候の家へ移動しと、いったい誰がどう居候なのか整理に時間を要する見込みですが、現関係皆様のご厚意で機器一式を提供いただき、藤沢の地で測定継続いたします。
多少の実費ご負担をお願いする見込みですが、提供いただく機器にまつわる費用は従来通り「無料継続」を予定します。

測定場所については当面なべた家となりますが、皆様が測定に関わりやすいより開かれた場所を求めて参ります。

秦野近隣の皆様にはご不便をおかけしますが「皆様の知って食べたい・住みたい・育てたい想い」の
お役に立つべく、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

野蛮な日本人・・・

韓国で焼き肉食べると、野蛮人を見るかの現地の皆様の目。

「あ゛ーそんなの食べちゃ駄目ですー!癌になりますよぉぉお!」と必死のアピールで焦げ気味の肉や野菜を阻止にかかる。

「いやいやこれが香ばしくて旨いんじゃん!」と俺。

「だってもったいないじゃん。日本じゃみんな喰ってるぜよ。そんなんじゃサンマ喰えねえし!」と笑い飛ばしてきた。


しかしハタと気付く。俺が叫んでる。
「あ゛ーそんなの食べちゃ駄目ですー!癌になりますよぉぉお!」と必死のアピール・・・

そうか、韓国の友は心配してくれてるんだ。韓国では「焦げ=癌発症」が常識。いままで喰って平気だからと俺。

いやいや韓国の主張に耳を傾けなきゃ駄目だ。日本人が麻痺しているのかも知れぬ。

「ほ」の字。いつもどんだけ気を揉んでるんだよ < 俺!

反省しきり・・・
プロフィール

Author:なべた
主に自宅用食材の測定結果を綴っていきます。
生産・流通・消費他、食に関わるすべての皆様と「不検出」を祝いたい。
「測らせず・示させず」こそが風評の元凶!!
測定所まで往復2時間、ちょっと下限値緩めですが「知って食べたい」想いのお役に立てば幸いです。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR