新入社員紹介

分からないこともあるけど、

やりがいのある仕事です。

叶シ部エレベーターサービス 佐々木優太

後悔しない将来にしたい。

 

叶シ部エレベーターサービス 古賀翔

昭和59年7月28日生まれ。福岡県出身。趣味は音楽鑑賞・旅行。

まだまだわからない事ばかりですが、やりがいのある仕事です。振り返って満足できるような将来にしたいと思っています。

 

昭和59年10月11日生まれ。長崎県出身。趣味はスポーツ・読書。

やりがいのある仕事です。将来は、後悔をしなければいいと思います。

エレベーターは難しいが、

充実した毎日を送りたい。

叶シ部エレベーターサービス 前川賢二

電話の応対、まだ慣れないけど、

頑張ります。

叶シ部エレベーターサービス 渡辺まなみ

昭和59年4月16日生まれ。長崎県出身。趣味はスポーツ・音楽鑑賞。

エレベーターは難しいと思いました。将来は、充実した毎日を送れればいいと思います。

昭和60年1月14日生まれ。福岡県出身。福岡営業所勤務。趣味は、体を動かすこと(スポーツ)。

仕事をしだしてまだ2ヶ月経っていないけど、毎月どういうことをするのかということが少しずつ分かってきました。電話の対応が一番やっぱりまだ慣れていないけど、これから頑張って慣れていきたいと思います。

まだ先の事はあまり考えてないのでよく分からないけど、楽しく毎日を送れたらいいと思います。

 

点検の補助ができるよう、

早く仕事を覚えたい。

阪神輸送機梶@藤本真悟

3年間、無遅刻・無欠勤で頑張ります。

 

阪神輸送機梶@秀平幸太

本社勤務。保守1課。大阪府立城東工業高校卒。好きなことは、ギャンブル。

今の一番の目標は、早く仕事を覚えて点検の補助ができるようになることです。

 

本社勤務。保守2課。大阪府立南寝屋川高校卒。好きなことは、将棋、釣り、パチスロ。

目標は、これから3年間、無遅刻・無欠勤で頑張る事です。

仕事を早く覚えたいです。

 

阪神輸送機梶@滝川宏樹

点検中に天敵を発見し、

心の中で悲鳴・・・!

潟Wェイ・イー 山口俊彦

神戸支店勤務。兵庫県立兵庫工業高校卒。好きなものは、カレーです。目標は、仕事を早く覚えたいということです。同じ場所で5回もつまずいた事があります。

入社して、まだ2週間チョット。先輩について行き、各機種や名称を覚える毎日です。ある現場のDW点検中に天敵ゴキブリの死体を多数発見。お客様の前なので、心の中で悲鳴をあげながら清掃しました。

 

仕事も、趣味のサッカーも、

頑張っていきます。

京都エレベータ梶@松本浩

今春、定時制を卒業。

就職できて、よかった。

京都エレベーター梶@浅井謙一

出身地は京都府で趣味はサッカーです。でも、最近はしていないので体が鈍っています。だからフットサルチームを作ろうと思います。

サッカーも頑張り、仕事も頑張り、文武両道でこれからも頑張っていきたいと思います。

昭和58年11月16日生まれの、今年で20歳になります。

今年、はれて4年間通っていた定時制を卒業し、その不況の中、就職ができてよかったと思います。定時制だから就職ができるか分からなかったです。

まだ、入社したばかりでわからないことが多く、迷惑をかけることが沢山あると思いますが、一生懸命頑張りますので、末永くよろしくお願いします。

 

先輩方の指導をよく聞き、

無事故で保守点検を。

褐ワ島エレベーター 萱島佑樹

早く一人で故障修理が出来るように。

 

褐ワ島エレベーター 大村哲弥

常に危険と隣り合わせの仕事なので、先輩方の指導を良く聞き、事故を起こさず保守点検ができるように頑張ります。

早く一人で故障修理ができるように頑張ります。

 


ひと クローズアップ

パソコンやホームページを自作

且O好エレベータ岡山営業所 入江智史さん(20歳)

入社3年目の入江さんの特技は、パソコンとホームページを作ること。パソコン制作は中学生の頃から続けている。「お金がないから、自分で作っている」という入江さん。今では約10台のパソコンを作ってきている。

会社のパソコンやホームページも手がけ、特技は仕事でも生かされている。会社のホームページは「大企業っぽくしたい」と改装を予定している。

保守を担当している入江さんは毎日、「ほとんど現場」。技術者としての素養はかなりありそうだ。


トピックス

潟Pーワイビルシステム

オサナイデヨ

オーストラリアのホテルで、そう書いてありました。

よく見れば、左がドア・オープン、右はエマージェンシー・ストップとありました。

そこは、戸閉ボタンがないタイプだったんです。それを押すと、止まるんでしょうね。きっと。

カタカナで書いてあったということは、日本人が押すということでしょうね。

 

廉価版

そこは低層階用で、カゴも4人・300キロの。カゴ内には、開ボタンだけ。

でもよく勘違いをして、それを押しつづける人がいます。

閉まらないぞって・・・・。

3秒待ったら閉まるのに、開ボタンを押すから、いつまでたっても動かない。見ていて、滑稽でした。                                       (鈴木正弘)