メルマガ:『「著者から学ぶ」読書 』のバックナンバー
2003年 10月17日
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
40前サラリーマン、企業家予備軍のための本棚
『ビジネスマンのための「著者から学ぶ」読書』第115号
今週のトピック 『見方によって変わる学び』(2/2)
amds ID :amds-1975 <2003.10.17>
●●●━━読者数 724 (目標 二ヶ月で1000人!)━━━━━━
■目次
■今回のネタ本 + 学び
『右脳と左脳』 角田忠信
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098200449/tyosyakaranom-22
■Topic
成功者ならみんなやっている!
家、車、会社など欲しいモノのイメージや写真を貼りつけた、
「成功の地図」。それにぴったりの画集をお分けします。
http://homepage3.nifty.com/OFFICESEVEN/formtry.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今日の「学び」本
『右脳と左脳』 角田忠信
小学館ライブラリー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●
● 著者はどんなひと?
●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
耳鼻科の先生だったが、研究しているうちに脳の研究を独自の視点
で行った方。人によっては本書の内容の研究はノーベル賞ものとい
う人もいる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●
● 本書の内容
●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
右脳と左脳の働きの違いについて、地道に研究してきた成果につ
いて述べる。これまでトンデモ扱いされていたような話に通じるこ
とをマジメな研究から導き出している。
【1】脳の処理部位が欧米人と異なる日本人
一般的には、右脳はイメージや情感的なものを処理し、左脳は論理
をつかさどるといわれている。
筆者が開発した、音を耳にいれてキーを押すなどの操作をさせるツ
ノダテストをもちいると、話コトバや虫の音などの処理を右脳で
やっているのか、または左脳なのか調べることができる。
その研究によると西洋人は左脳でほぼ計算や論理だけをあつかい、
母音や虫の音、自然の音、音楽を右脳で扱う。
ところが、日本人は計算や論理をあつかうはずの左脳で母音や虫の
音、自然の音、泣き声などの感情音までも扱う。
実験では幼い頃日本語教育を施された人たちは、人種を問わずにこ
のような傾向を持つ。つまりこのような日本人独自の頭脳の処理系
は日本語を使うからだ。
【2】英語が使えないホントの理由
たとえば、「い」という母音は漢字にすると「意」であったり「胃
」であったりするなど、意味をもつので論理処理をする左脳で処理
していると考えられる。
こういう作用は英語にはない。英語は母音よりも音節で処理するか
ら。
日本人は論理頭脳に、情感を持ち込んでしまう頭脳の処理系をして
いる。逆に言えば、西洋人に比べて左脳は負荷が大きい。
英語を含む外国語は西洋人のような右脳・左脳の分業でない日本人
にとってもともと負荷がおおきいのかもしれない。
【3】時間を正確にカウントできる脳
おなじくこのテストを使うと、40Hzと60Hzの倍数に関して処理
する脳が逆転することがわかる。
聞いた音を右脳で処理するか左脳にまわすかは、一種の切り替えス
イッチがあると考えられる。
この40Hzが41になっても39になってもこの現象はおきない
。Hzというのは、一秒間に何回という考え方だから、この切り替
えスイッチひいては、人間の体には一秒間をカウントできる機能が
ある!
もっとおもしろいのは、年齢と同じ周波数で反応することだ。
たとえば38歳は38の倍数でこの切り替えスイッチが働く。さら
に39歳になったら39の倍数で働くようになる。この38から3
9へ一個増えるタイミングはなんと誕生日。
つまり人間は太陽の運行(一年ということ)などの天体の動きに合
わせてカウントを体内で行っているということになる。
【4】地震予知ができる脳
さらにおもしろいことに、地震が発生するとき、や震源地に近いほ
ど脳の反応が逆転する度合いが高い。
脳は地磁気などの信号を微妙に感じるセンサを持っている可能性す
らある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●
● 本書の「学び」
●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
この本の学びは「多様なモノの見方」です。
最近、「脳」について述べた本がたくさん出ています。
「金、処遇、女、友人関係、なんか不満だ」
が
「自分の実力はこんなもんじゃないと思いたい」
となって
「カンタンに成功をつかむ方法はないか?」
と思うようになり、
「脳は3%しか使われていないらしい」」
というのを本のキャッチから気づいて、
「脳の力があるのなら、自分でもカンタンに発揮できるはず」
というわけで「楽して成功する」には脳力アップが欠かせない
という幻想(?)に乗っかってこの手の本が売れている、
というのが私の想像です。
一方で確かに「脳」についての研究によって、いろんな考えの裏打
ちができるような気がします。
「脳」は人間の行動の根拠になるわけで、このメルマガみたいに「
成功したいなー」と思っている人間にとって普段考えている、成功
するために自分をコントロールしたり、相手に買ってもらう(つま
り動いてもらう)ことを考えているときのヒントになります。
そういう意味でマジメな脳の研究もこちらのもっている視点、切
り口でいろんなモノの見方、ヒントをくれることになります。
著者がだした結論がすべてじゃないのです。
例えば、
右脳本の「人間の脳は宇宙とつながっている」というトンデモない
ような話が、本書の「年齢という一年の周期を脳が刻んでいる」と
いう研究結果に近い。
日本人が論理思考よりも情に振り回されやすいという文化論は「論
理思考をつかさどる左脳が西洋人にくらべて忙しすぎる」という成
果に関係ありそう。
勉強法の観点からいうと、左脳を使う勉強をしているようなときに
はできるだけ、それ以外の負荷をかけないように、虫の声や自然音
よりも右脳処理する西洋音楽をかければいいというノウハウだった
り。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●
● お勧めレベル
●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★☆☆☆☆ (5つ★で満点)
【ワンポイント】
雑学みたいな話だが、論理的な著作をやっているときには虫の音を
聞かないなど、細やかな示唆があり、これを楽しめるかどうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●
● 購入を希望される場合
●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こちらからどうぞ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098200449/tyosyakaranom-22
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『成功者ならみんなやっている!』
家、車、会社など欲しいモノのイメージや写真を貼りつけた「成功
の地図」それにぴったりの画集をお分けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほしい家族像もイメージして、地図に加える。そんな風に使える家
族の画集をお分けします。
自分のほしい家族イメージを目の前において、いつもながめている
と、それが現実に近づいているようなことが少しづつ起きています。
これは風水でも占いでもなく、いわゆる芸術作品ですが、切り貼り
OKの「家族の絵」画集です。
詳しくは
http://homepage3.nifty.com/OFFICESEVEN/formtry.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●
● 投稿、応援、ネタ本紹介、ご感想おまちしてます。
●
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読者の皆様の投稿を募集いたします。
私のネタ本、それ以外でも結構です、「私はこの本からこんな
学び(ヒント)を得た!」という方、応援、ヒント、なんでもお
便りお寄せください。
ご許可いただければ本誌にてご紹介いたします。
===> ICF40284@nifty.com まで!
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●
● 今後の読書予定(このなかからメルマガのテーマを出します)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※『これまでのビジネスのやり方は終わりだ』 R.レバイン他
※『ブレイクスルー思考』 飯田 史彦
※『家族依存症』 斉藤 学
※『「超」納税法』 野口悠起夫
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『ビジネスマンのための「著者から学ぶ」読書』
本メールは転送自由です。関心のある方に配信いただければ幸甚に
存じます。ただ、著作権は放棄しません。無断転載を禁じます。
(C) Copyright、2003 Seigo Inamine
作者ホームページ http://homepage3.nifty.com/OFFICESEVEN/
メルマガ登録、変更、解除は
http://homepage3.nifty.com/OFFICESEVEN/topics.html
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|